日誌

2022年1月の記事一覧

日本縦断献立第六弾 「修学旅行気分を味わおう!京都府献立」

 さて、今日の献立は、
牛乳
ご飯 
鰆の西京焼き
ごま和え
大根と厚揚げの炊いたん
花ふと湯葉のすまし汁          
抹茶大豆          です。

 

 今日の献立は、日本縦断献立第六弾の修学旅行気分を味わおう!京都府献立です。本当に残念ながら、修学旅行で京都に行くことができなかったため、今日は、京都の料理屋さんで出てくるような、味も見た目の彩りも意識したメニューにしました。

 そんな今日の主菜は、鰆の西京焼きです。魚や肉を漬け込んだ西京漬けは、京都の郷土料理の1つです。海から遠い京都でもどうにか美味しく魚を食べようとした人々の知恵で、生まれた料理だそうです。普通のみそとは違う、甘めな西京みそとサッパリしたさわらは相性ピッタリで、美味しく食べられます。

 そして、副菜は、新メニューの大根と厚揚げの炊いたんです。炊いたんというのは聞きなじみがないかと思うのですが、関西の方では、「煮る」ことを「炊く」と呼び、京都のお惣菜という意味のおばんざいの1つが「炊いたん」です。京都は味付けもだしをきかせた優しい味付けが多いので、それに合わせてだしのきいたほっこりする煮物を、京都出身でもあるチーフが作ってくれました。

 最後に汁物は、花ふと湯葉のすまし汁です。普段のすまし汁と違い、お花のおふを入れることで、見た目も華やかに、そして京都で有名な湯葉も加え、京都感あふれる汁物にしました。

 全体的に、見た目も味も京都を意識して作っているので、京都に行った気持ちで味わってもらえたらと思います。