文字
背景
行間
令和4年度 校長室より
気になるときは遠慮なく(校長室より)
4月18日です。
新年度になってから、昨年度少々落ち着かなかった子どもたちから「もう○年生になったからがんばる」のような発言も聞こえたりして、4月になって学年が変わることで子どもたちの気持ちにも変化があるんだなあとうれしく思います。
毎日の様子を見ていると、学校としてはスムーズなスタートが切れていると感じていますが、子どもたち一人一人に聞いてみなければわからないこともあります。新しい先生、新しいクラスメイトなど新しい環境の中で感じていることで、悲しい思いを抱えていることもあるかも知れません。
子どもたちの目の前にある問題は、子どもたちだけで解決できることばかりではありません。学校では教職員、家庭では保護者のみなさん。子どもたちの近くにいる大人として寄り添える存在でありたいと思います。
子どもたちも、保護者のみなさんも、何か気になることがあったときは遠慮なく学校にご相談ください。
1年生も給食開始(校長室より)
いよいよ1年生も給食が始まりました。
担任だけでなく手伝える担外の先生方もお手伝いにまわりました。
配膳が終わるまで静かに前を向いて待つ1年生。
立派な態度です。学校としては、コロナの状況の中で当たり前の風景ですが、1年生がこんなにしっかりできるとは驚きです。自分の身は自分で守る、そしてそれは人を大切につながります。
今日はカレーライスと青大豆のサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。
おいしく食べられたかな。
ついにお昼過ぎまでの活動になった1年生。きっと疲れたことでしょう。土日しっかり休んで、月曜日に元気に登校してね。
さて、4月も折り返しとなりました。
新しい教室、新しいクラスメイト、新しい先生との出会いやその後はどうでしょう。
クラス開きからここまで子どもたちが元気に適応して生活しているように見受けられます。子どもたち自身のがんばり、担任のがんばり、保護者のみなさんのご理解ご協力のおかげであると感じます。まだまだこれからの修行中の子どもたちの集団です。色々なことが起こります。
子どもと大人、子ども同士、より良い人間関係を築くことを目標に取り組んでまいります。気になることは遠慮なくお問い合わせください。ともに考えていきましょう。
マスク姿の先生紹介。
外国語活動支援員。
算数支援教員。
1年間よろしくお願いいたします。
食べること(校長室より)
1年1組が算数の教科書を開いています。
うん、小学生になったんだなあ、という場面です。自分の机でのお勉強もわくわくしているようです。
2組は何をしているかな…。
えっ、白衣?!給食?!
実際のワゴンや食器を使って、給食の練習をしている場面でした。練習に使えるワゴン等が1セットなので交代で練習しました。
手を洗ったり、並んだりするの本番のつもりでやってみます。いよいよ明日から1年生も給食が始まります。
入学式に「好き嫌いなく食べる」を目標の1つとして話しましたが、苦手な物がある子にとっては簡単なことではありませんし、学校だけで強制する時代でもありません。
ただ、食べたもので我々の体はできています。今日食べたにんじんが体のこの部分に大きく影響が出た、ということが目で見てわかるというものではないわけで、よくわからないけどそれでもバランス良く食べることはきっと悪いことではないとは思います。
子どもたちの成長のために栄養バランスの良い献立を考えてくださっている栄養士の先生2名。
そして、暑い日も寒い日も関係なく給食を作ってくださる調理員のみなさん。
明日から、全校そろっての給食開始です。命をいただくごはんです。一人でも多くの児童がおいしく食べられますように。
1日の学校生活はたくさんのエネルギーが必要です。朝ご飯もしっかり食べて、1日を元気に過ごしていこう。
マスク姿で先生紹介。
今日はALTの先生。
学校図書館指導員の先生。
1年間よろしくお願いします。
鉛筆(校長室より)
1年生は、4月のこの時期に学校生活の基本を学びます。腰掛ける姿勢であったり、持ち物であったり、ロッカーの使い方であったり…。
筆箱の中身について確認をしていました。
まだまだ新しい、長さのそろった鉛筆が並んでいます。これが1年生になった本当に最初の状態です。おそらく日本中ほとんどの子どもたちの筆箱がこの状態でスタートしているはずです。
鉛筆は、学習をするための大切な道具なので、毎日筆箱の中身をチェックして、次の日のために準備をお願いします。
毎日毎日、一生懸命勉強を続けていくと鉛筆はどんどん短くなっていきます。
下の写真のように、鉛筆を握ってみて、自分の手に隠れるか隠れないかで、勉強に適しているかどうかの目安にする、と自分が小学生の時に学びました。この写真ではまだ隠れていませんので勉強に適していると判断できます。
手に隠れてしまう長さだと、持ちにくく、力も入りにくいので、素早く書いたり、丁寧に書いたりしづらくなります。短くなった鉛筆はお絵かきなど学習以外で大切に使ってください。(キャップなどを使って長く使う手もあります。)
ちなみに、小学校で鉛筆を使うことの良さについて、カメラマンの小坂仁都美さんのブログ記事があります。リンクを張ります。ぜひご覧になってください。(ご本人から転載許可をいただいています。)↓
https://kosakahitomi.net/enpitsu/「そんな理由があったとは!小学校で鉛筆を勧める驚きの医学的根拠 - Hitomi Kosaka Photograph」
さて、上で筆箱の中身のチェックをお願いしましたが、子どもたちの持ち物の確認、いったいいつまで?と思われる方もいらっしゃると思います。ぜひ、良い習慣が身につくまで、関わってあげてください。筆箱で考えると、実際に学年があがるにつれ、中身が少しずつ乱雑になっていきます。本人の問題ではあるのですが、身につくまではどちらかと言えば保護者の皆さんに、根気がいります。「もう何年生だから」と学年や年齢で線を引かずに、声かけ、手助け、確認をお願いします。
今日はのぞみ学級の先生方をマスク姿ですが紹介します。
のぞみ1組
のぞみ2組
のぞみ3組
のぞみ4組
教育支援員の先生方
1年間、よろしくお願いします。
2年生以上通常日課開始(校長室より)
ホームページの年度更新の関係で、4月11日までの「校長室より」は昨年度のページに張り付いています。
入学した1年生が元気に登校してきました。
朝から強めの日差しです。でも晴れているので、子どもたちも自然に笑顔になるように感じます。
学期初めの身体測定が始まりました。
今日から2年生以上は給食も始まりました。
フェイスシールドをつけて、静かに配膳を待ちます。2年生、よくできています。
今年から、ロング昼休み「土南タイム」は火曜日に変わりました。つまり、今日が令和4年度初の土南タイムです。
4月中旬にもかかわらず、5月6月の陽気とのこと。水分補給は大切です。水筒の持参は通年可ですので、ご準備ください。
なお、学校の水道も飲料水としてきちんと検査をしていますので、いつでも安心して飲料できます。かく言う私も、57年間、柏の水道水で生きてきました。
今日は2年生と1年生の先生をと音楽の先生をマスク姿ですが紹介します。
2年1組
2年2組
2年3組
1年1組
1年2組
音楽の先生
1年間よろしくお願いします。
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長