ブログ

2023年5月の記事一覧

百年桜のもとの一部、校門前八重桜の下を立入禁止とします

昨日、樹木医の訪問を受けて、百年桜の健康状態をみていただきました。子供たちに囲まれているという環境で、百年桜はおおむね元気に過ごしているだろうという診断をいただきました。

ただし一部に葉が付いていない枝があり、周囲の枝を切った際に雑菌が入り込んで、枝が枯れているところが見受けられ、強風等の影響により枝が落下する恐れもあるとの診断もいただきました。桜を剪定するには、今の時期は相応しくなく、冬まで待って枯れている箇所の撤去をすることとなりました。

そこで、枝の落下が危ぶまれる部分を立入禁止として囲いましたので、立入禁止区域には絶対に入らないようにお願いします。

 

 

土っ子を見守り続けてくれている百年桜。今年は125年桜まで成長し、150年桜になれるように大切にしていきましょう。

0

2年生 算数では学習スタイルを選んでいました

2年生では3クラス同時に算数を設定して、先生の講義式で1つずつ確かめたい人の集まり、1人でプリントを解きながら進めたい人の集まり、学んだことをものにして問題を出し合いたい人の集まりと、3グループに分かれて、単元のまとめを行っています。

 

 

個別最適な学習環境を整えることが、今の学校教育には求められています。そして、算数や数学は教科書をみながら一人で学ぶことができる学習だということも、様々な知見から見えてきました。それをもとに、2年生では学び方を子どもたちが選んで単元のまとめの学習スタイルを工夫して取り組んでいました。

0

高学年の書写授業に外部からの支援をいただきます

5年生の書写の授業に、増尾町会ダイヤモンドクラブの有志の方や毎朝のエンジョイパトロールをしてくださっている方が、毛筆指導に入って、一人一人の子供たちへの個別指導をして下さることとなりました。これから書写の指導には毎回、様々な方々が協力してくださります。

 

 

一筆一筆の動かし方、字のよく書けているところと、もう少しのところ、個別に指導をしてもらい、いつもよりもよい形の字が書けています。

0

1年生が学校探検をしています

入学して2か月、1年生が2年生の案内のもとに、学校探検をしています。ふだんはあまり関係のない、事務室・職員室・校長室あたりで、緊張しながら挨拶をしてみて回っています。

 

案内役の2年生も、前日に「事務室ってどこですか?」と1年前のことは忘れてしまったのか、聞きに来て確かめていました。忘れたら聞いて確かめることが大切です。今日はじょうずに案内役を務めることができていたようです。

 

それぞれの教室で、授業をみたり、挨拶をしたり、シールをゲットできたり、と課題が出て探検が進んでいきました。

 

0

土っ子学級ではさくらシートの目標を伝え合いました

今日の業間休みは土っ子学級です。今日は今年の目標やなりたい自分の姿を描いたさくらシート(キャリアパスポート)を持ち寄って、お互いに目標を伝え合う時間でした。

 

 

 

サッカーをがんばる、くりあがりができるようにする 友達となかよくする ひとに親切にすると色々な目標があります。何度も自分の目標を話すと、目標がだんだん意識されてきますね。さくらシートに書いたことを実現できるようにしていきましょう。

 

0

五月晴れのもと、125周年記念航空写真撮影

創立125周年を記念して、航空写真撮影を行いました。

100年桜をイメージした桜の花びらをモチーフにしたデザインは、6年生が算数の時間に学習した線対称の図形を元に作成した図案から、コンペで選ばれた作品をもとに作成しました。土小らしいデザインです。

 

色板を持ってセスナ機が飛んで来るまでスタンバイです。土小上空は海上自衛隊の訓練空域のために、自衛隊下総基地の管制とのやりとりをしながら、土小上空に来ます。澄んだ青空に、北に向かう旅客ジェット機や基地の訓練機が見えるたびに、「あれかな?」っと歓声があがります。

 

いよいよセスナ機からの撮影開始。左旋回をしながら撮影中は、みんな色板を持って静かに立ち、一つになって桜デザインをくっきりと浮かび上がらせました。

 

全員集合写真を4校舎屋上から撮影して、今日の撮影会は終了しました。今日の写真が出来上がってくる日が楽しみです。富士山までくっきりと映っているのではないかな・・・

0

5年生の探究が進んでいます

5年生の社会科から発展した学習は、全国からおすすめの場所を選び出してプレゼンするという学習。今回からはラーニングコモンズに探究学習支援のボランティアの方(左写真)にも参加してもらい、子供たちが学習を充実させられるように、取り組んでいます。

 

今日はICT支援員の方も支援に入り、オンラインでプレゼンを共同制作する方法を教えてもらっていました。(右写真)

様々な方の関わりで豊かな学習になっていきます。楽しみです。

 

0

スポーツフェスタ2023 力を発揮しました

心ひとつに きらきら笑顔で やりぬこう!のスローガンのもと、1日順延をし、五月晴れの空のもとで、スポーツフェスタ2023を実施しました。

朝は5時台から先生たちが続々と出勤をして、前日準備でできなかったところの準備・・・

 

7時を過ぎると高学年が登校してきて、自分たちの係の仕事をやりだしました。

 

スポーツフェスタは、全員の力がそろって初めて動き出します。YouTubeライブ配信の準備も整い、今年は体育館と4校舎裏にパブリックビューイングスポットも設けて、ドローンによる上空からの映像も楽しめるように設定しました。(パブリックビューイング会場も100名以上の方がいらっしゃっていました)

 

いよいよ開会式。PTA会長、児童会会長、校長から、それぞれの挨拶。その中で共通するのは、一つになって楽しみながらやりぬこう!というメッセージ。

 

中学年の徒競走からスタートです。

 

どの子も最後まで走りぬく! 勝ち負けよりも大切なのは、最後まで全力を出し尽くすこと・・・

 

団体競技は綱引き。3年と4年と混合で赤チーム、白チームをつくり、4回戦戦って勝負を決めます。

 

中学年が終わると、低学年の番です。低学年は50mの徒競走から・・・

 

1年生も思い切り駆け抜けていきます。

低学年の団体競技は、玉入れ。ダンスをしてから一斉に玉入れをします。最初は同点!めずらしい!

 

 

高学年の徒競走は、セパレートコースでの本格的レースです。

 

高学年は、障害物競争(レク走)も行います。平均台、サッカードリブル、そして紐引き(短いのを引けば早い)

 

団体種目は、カラフルな5色の綱を取り合う綱引き。土っ子学級(縦割り活動)で赤と白に分かれての対戦です。低学年中学年も自分と同じグループを応援します。

 

 

ここからは、表現種目の発表。最初は中学年の「土小よっちゃれ2023」柏紅塾の皆さんに教わったよさこいソーランです。柏紅塾の方も見に来てくださいました。

 

 

大漁旗が大きくたなびきました。 ばっちりきまりポーズの中学年!

低学年は「ハローハローハロー」 かわいいポンポンをつけての登場!

 

 

フォーメーションで前と後ろと入れ替りながら、ダンスを楽しみました。

最後は高学年の創作ダンス&集団演技。力を合わせて表現します。

 

 

1人演技から、2人、そして集団へとつくりあげて・・最後は125周年記念で125の人文字を作りました。これは、平面から見てもわかりません。ドローンの空撮にきれいに映っています。

閉会式後は、保護者有志の皆様のお手伝いをいただき、テント等の環境があっという間に撤収することができました。

 

土小学校はコミュニティ・スクールとして今年は昨年度以上に地域・保護者の皆様に学校に関わっていただき、関わる大人にも学びがあり、子供たちの学びが地域に貢献する形を目指して展開させていきます。

素晴らしい形で実施できた125周年の記念運動会を皮切りにして、今後もよろしくお願いいたします。

 

 

0

スポーツフェスタ 順延

今日は曇り空の下で、各学年の最終練習が行われました。2週間の練習期間でしたが、一人一人の子供たちの努力が実になって、一つの演技や頑張りぬく姿につながってきています。

今日は午後から雨になり、雨の中、PTAボランティアの皆さん、エンジョイパトロールからのボランティアの方により、万国旗の設置やトイレを土足で利用できるようにする整備が行われました。

 

 

日曜日の朝は順調に準備ができる体制が整いました。明日は一日休んで、明後日に力を発揮しましょう。

後片付けボランティアは、何人いても大丈夫です。子供たちへの「いいね!」の印に、是非お力添えをお願いします。

0

5年生 社会科でも探究型の学習がはじまりました

5年生の社会では日本各地の気候と土地の様子を学習します。暖かい地方、寒い地方、標高が高い地方、低い土地で川や海に近い地方と、それぞれの気候や土地の条件によって、生活の様式が変わったり、農業の作物が異なったりすることを学びました。

その学習を元にして、地域コンシェルジュになり、校長先生、倉田先生、高萩先生の趣味にあう良い土地を紹介するというミッションに取組み始めました。

 

校長先生は、自然が豊かで、美味しい食べ物が手に入りやすい場所で、ランニングがしやすく、趣味の登山にも行きやすい場所だそうです。

 

さあ、全国の地域からどこを紹介してくれるかな?条件に合う場所を教科書や資料、本、インターネットから調べ、しっかりとその理由を述べて、選んでもらえるプレゼンをつくることに全力疾走です。

0