土っ子の様子(令和3年度)

2021年9月の記事一覧

ハイブリット授業

 オンラインでの授業も同時並行で行う、ハイブリット型授業に取り組んで3日目。
 低学年や中学年でも、教室と家をつないだ授業ができています。

 

 教室の一番前には、家から参加する子供用のPCが設置されて、普段と同じように授業が行われています。プリントもオンラインで配られたものが使われていますね。 
 教室にいる子も、家の子も、chromebookを使って行う授業もあります。

 

 ホワイトボードに映した漢字の画面を、meetを使って家にいる子に送りながら、進出漢字の練習をしています。

 

 社会科の調べて発表する学習では、ホワイトボードの課題をmeetで共有して、学校でも家でも、資料集や教科書などの資料を使って調べています。
 先生方にとっては、2か所を相手にする負担は大きいのですが、色々な工夫で普段と変わらない授業の実現に向けた取り組みができてきました。
 でも、みんなが同じ教室で考えを交わし合える日が早く来て欲しいものですね。

今日の読み聞かせは やまなし

 給食時間中の読み聞かせは、今日からボランティアの方々に来ていただきました。
 今日は宮沢賢治の「やまなし」のお話です。
 宮沢賢治の世界にひたりながら、静かに給食を食べていました。

 

 明日はどんなお話でしょうね・・・

オンラインタイム2日目

 14:30分からの30分間のオンラインタイム。オンラインで交流したり、オンラインで学習していくための準備の段階を経験したりする時間です。
 低学年のipadも中・高学年のchromebookも、だんだんスムーズにつながるようになってきているようです。まだ、ログインできなかったという人もいるようですが、原因を探して早くつながるように整備をしていきます。

 

 5年生は、家の中にある食料品(米、みそ、野菜・・・)の産地はどこなのかを調べて、地方ごとに色を変えたオンライン付箋紙に書き込んでいます。社会科の勉強につながる学習ですね。

 

 6年生は、夏休みの思い出クイズをプレゼンテーションでまとめ、順番に出題をしています。

 

 どんな題材がオンラインに向いているか、いろいろと試行錯誤しながら進めているオンラインタイムです。

新刊展示会

 本年度、本校の学校図書館図書購入費予算は、62万1千円です。
 1学期の後半に購入した本が夏休み前後に届いており、2学期最初は新刊展示会から始まりました。
 図書10進分類法に基づいて、種類ごとに新刊が並べられています。

 

 

 展示会は、1クラスずつ時間が割り当てられて、今週は新刊を手に取って中を読んで、借りたい本を見定めていきます。

 

 新刊の貸出は来週から始まります。
 たくさん借りて、家に帰ってからの時間を読書で過ごして欲しいと思います。

オンライン宿題タイム

 短縮日課でお家に帰り、2時30分から3時の間は、オンラインでつないでちょっとした宿題タイムです。
 1年生から6年生まで、Googlemeetでつながって色々なことをしていました。
 しりとりゲーム、音楽のリズム打ち、感想を言い合ったり、それぞれ初めての取組を笑顔でオンライン越しに行っています。
 オンラインではなく、学級でみんなそろって学習できる日がはやく訪れるように願いながらも、これからの新しいつながりを試しながら、何ができるか、何ができないか、やりながら見極めていきます。

 

教室から先生方が話しかけます。

 

3時まで学校で過ごす子供たちもそれぞれの学級にオンラインで参加して

 

ルームでもつなげて、みんながオンラインでつながりました。