ブログ

土っ子の日記2022

第2学期の終業式でした 

今日は2学期の終業式。終業式は、最初に表彰がありました。調べる学習コンクールの奨励賞、言葉の宝箱の最優秀作品、ジュニア川柳の入賞の3つの表彰がありました。言葉の宝箱の優秀賞は、音楽つきで校長先生が朗読をしました。

終業式のお話は、目標を持つこと、努力することについてのお話でした。

 

ワールドカップで優勝したアルゼンチンのメッシは、小さい頃は大きく成長できない難病になっていたようですが、努力に努力を重ねた、それもチームのために努力を重ねた・・・・

 

土っ子も、お正月には2023年の目標を決めていきましょう。

高根先生からは、冬休みの生活についてのお話をいただきました。安全で怪我や事故のない冬休みを過ごしてください。

 

 

クリスマス寒波の強い北風と青空の下、元気に校門を抜けて、冬休みに入っていきました。

よいお年を!よいお年を!といいながら、過ぎていった土っ子たち、大きく成長してきたなと実感します。

 

0

全校がひとつになって 大掃除に集中して取り組みました

3時間目は「大掃除」年末恒例の日本の行事でもあります。今年の大掃除は去年とは少し違いがありました。

誰一人として遊んでいる子はいない。本当にすみずみまできれいにしようという気持ちで取り組んでいる。

 

 

 

 

 

 

集中して取り組む姿は、総合や生活科で真剣に本物と向き合って取り組んだ結果の一つかと思います。

校内がかなりきれいになりました。大掃除2022は、土っ子のパワーが集まって成果となりました。

0

終業式前日はお楽しみ会です

今日は1時間目の途中から、楽しそうな歓声が聞こえてきます。お楽しみ会が始まったようです。

各クラスでいろいろと工夫しながら楽しんでいるようですね。

 

 

 

お楽しみ会は低学年が多いようです。

高学年は学習を最後まで行う様子が多いですね。土曜日が全て授業日だった時と同じだけの授業を行っているのが今。学習を楽しみながら、最後の追い込みの高学年でした。

 

つくし学級では、調理実習でカップケーキを力を合わせてつくりました。

チョコレートが入ったおいしそうなケーキです。粉をまぜて、チョコをまぜて、紙コップに入れて、レンジに入れます。

 

じょうずにできるかな・・・ 焼けてくるかな・・ふくらんできた!

 

 

とってもおいしいね! おうちの人用にもつくりましたね。

 

 

片付けも、力を合わせてがんばりました。 つくし学級のチームワークの良さでおいしい味になりましたね。

0

2月10日の「土サミット」に向けて・・・6年生総合の取組み

土地域を教材に取組んでいる総合的な学習の時間。6年生は個別に課題を持ち、土地域のすごさを伝えていこうと取り組んでいます。一通り調べてみたものの、本当に触れていなかったり、実際の場所を見ていなかったり、土地域を伝えるにはまだまだ不十分な面があるようです。

その中でも、修学旅行先の日光について調べて土地域との関連を見つけようとするグループが、なかなか自分たちだけでは進めることができず、今日は6月にも来ていただいた柏市観光協会の中島さんにお話を伺うこととなりました。

 

 

日光街道とのつながりや、柏市内の史跡の点在資料など、どうしてだろう?と疑問の持ち方を教えていただきました。さあ、これから深めていきましょう・・・

校長室に戻ってくると、増尾の昔話を調べているグループが、増尾のカラス天狗の物語に出てくるカラス天狗はどこから来たカラス天狗なのか・・・と質問にきました。

増尾のカラス天狗のことに詳しい、芝浦工大附属の美術の先生をご紹介いただきました。今度連絡をとってお会いしていきましょう。

公式発表前ですが、2月10日(金)に、今調べている内容を6年生が地域の方々と保護者に発表する「土サミットin2022」を開催いたします。よろしくお願いいたします。

 

0

4年生総合 通学路の安全対策を警察・市役所・町会に提案しました。

4年総合SMG'S(Save MyLife Goal's)は、通学路の安全について調べ、自分たちなりに課題を持って解決する活動を通して、安全に生活するために自分たちができることは何かを考えて活動してきました。自分たちができる事としては、下校する低学年に対して「ミニエンジョイパトロール活動」を行い、交差点の安全確認や道路の歩き方などを伝えてきました。

今日は、自分たちの力ではどうしようもならない事について、柏警察署移動交番、柏市役所道路保全課、柏市教育委員会児童生徒課、増尾ふるさと協議会と増尾町会の皆さんにお集りいただき、2コースに分かれて子供たちからの提案を聞いていただきました。6時間目は、現地説明のグループ、体育館でプレゼン説明のグループ、ミニエンジョイパトロールグループの3グループに分かれての活動でした。

 

 低学年に呼びかけるエンジョイパトロール隊

現地説明のグループは、実際の現場を見てもらいながら説明をしていきます。ふるさと会館から入ってきた突き当りの所に横断歩道がありますが、ほとんど見えません。

 

止まれの標識があるのは、横断歩道があるからだけど、横断歩道が消えているので、一時停止をしない車が多いのです。 警察と市役所の人がメモをしながら聞いて写真も撮ってくれています。

 

 

信号を設置してもらいたいところ、街灯を設置してもらいたい、草刈りをお願いしたい、カーブミラーを設置してほしい、道路にあぶないと表示がほしい、など約1時間半にわたって説明をしながら歩きました。一つ一つ真剣に聞いていただきました。緊張しながらも上手に説明ができたようです。

体育館では、動画やプレゼンを使って説明をしています。警察と市役所の方以外にも保護者の皆さんや町会の皆さんにも呼びかけて聞いてもらいました。

 

 

場所や危険な様子が分かりやすいように、動画を使って臨場感がある説明をしてたり、写真や説明を入れたスライドで説明をしたり、自分たちの課題を伝えようとする努力をしながらの説明でした。警察や町会の方から質問をもらってそれに応えたり、通学路の危険を一所懸命に伝えることができました。約1時間にわたって、6つの通学路コースについて全てを伝えることができました。

 

 

警察官の方も、町会の方も、市役所の方も、4年生が感じている危険なことがよくわかったとお話してくださいました。子供たちの説明が終わった後、警察、市役所の方々がもう一度見回ってくださっていました。新聞記者の方からも取材を受けて、「緊張したけれど、自分たちが伝えたいことを伝えることができた」「実際にどこかを改善して欲しい」という感想が多かったようです。

身近な社会の中に課題を持ち、課題に対してアクションをして解決をしていく、それが自分だけではなく、そこに住む人たち、社会をよりよくしていくことにつながる。社会は自分たちで変えていけることを感じて、生きる力にしていって欲しいところです。

さらに4年生は、看板設置やその他の活動を精力的に行っていきます。

0

3年生総合 ふるさと資料室のすてきを伝える 練習開始!

3年生はふるさと資料室のすてきをたくさん調べてきました。地域の皆さんに聞いたり、房総の村で調べたり、インターネットや本で調べたり・・・・

だんだんまとまってきたものを、お互いに発表しあいながら、よりわかりやすく、伝わる工夫をしていきます。今日は1回目の発表交流をしていました。第四校舎の1階と3階を使って、交流が進んでいきます。

 

 

 

chromebookでまとめている子、絵や図でまとめている子、それぞれの方法ですが、色々質問をしても応えられるようになっていますね。練習しながら、何を聞かれてもこたえられるように、さらに詳しく調べてまとめていきましょうね。

0

6年土地域スマイルアップ大作戦 里山グループのボランティア

学校東門の近くは、校庭にはえているイチョウの木から落ちる葉っぱと、桜やその他の木から落ちる葉っぱで、道路が黄色くなっていたり、茶色くなっていたりします。

それに気が付いた6年生の里山グループは、業間休みからそうじの時間にかけての35分間で、全ての葉っぱをきれいにしようと、ボランティア活動に取組みました。

 

 

 きれいになりました。来週もがんばりますか?

 

0

2年生のさけが大きくなるまで・・・観察つづいています

11月に届いたさけの卵です。順調にさけにかえってきています。2年生が交代で観察をしながら記録をしています。

 

まだ、すいそうの底の方でかたまっていますが、だんだん泳ぎ出してくるでしょうか?いつごろから泳ぎ出すのかな? ぐみのみのようなものが体についていますね。

0

つくし学級は きんかんのシロップ煮をつくりました

昨年度から美里ゴルフさんのご厚意で、つくし学級の子供たちに「きんかん狩り」を体験させていただいています。昔にもやらせていただいていたものを復活させてくださいました。

今年は、きんかんの出来栄えが早く、先週に「もうとれますよ!」と連絡をいただき、今日は収穫体験に出かけました。

 

美里ゴルフの伊能さんにご挨拶をしました。昨日から練習をして、代表のことばに合わせてじょうずに言うことができました。きんかんの木には、実がたわわに実っています。

 

実の取り方を教えていただき、さあ!収穫です!

 

 

ほんの15分くらいで、木の手の届くところの実はすべて取りつくすこととなりました。

 

たくさんとれた実を見せて自慢です。「たくさんとれてすごいでしょ!」

お礼を言うのは、今日お礼の代表をまかされた5年生・・・しっかり言えましたね。

 

帰りも1列になって、4年生はミニ安全パトロールをしているので、みんなに注意を呼びかけながら歩きました。

 

学校に戻ってきてからは、家庭科室でようじをつかってヘタを取り除き、きんかんのシロップ煮に挑戦です。

  

  

今日は、みんなで味見をしておいしさを確認しました。

出来上がったきんかんのシロップ煮は、美里ゴルフのみなさんにもお届けをします。

喜んでもらえるように、心をこめて届けましょうね。

0

書初め練習会 高学年

月曜日の中学年に続いて、今日は高学年の書初め練習日です。今日も地域から3人の方にご指導をいただきながら練習をしました。最初に説明をしてくださっている方は、土小を11年前に卒業した卒業生です。書を生活の中心においていらっしゃるようです。

 

 

高学年はひとりひとり自律して、練習ができていたのでしょうか。

冬休みに向けて、今日注意をされことをしっかりと頭に入れて練習に励んでくださいね。

 

 

0