ブログ

土っ子の様子(令和5年度)

夏休みもあと半月・・・

8月15日を過ぎて、夏休みもあと半月。昔は夏休みの宿題が終わっていないとあせることですが、今は決められている宿題は少なく、いかに自分で考えて、目標をもって行うかが大切。

目標に向けてがんばる姿でいますか?

夏休み中のアラカルト・・・5年生が吉田さんから畑を借りて育てている枝豆やとうもろこしが大きくなってきています。毎日交代で世話をしていると聞いていますが、しっかりとできていますね。夏休みだからこそですね。

 

 

いつも池の水草やめだかの世話をしてくださっている保田さんが、6年生のために資料を作ってもってきてくださいました。「増尾に坂が多いのはなぜ?」「坂に名前がついているのはなぜ?」「そもそも増尾の地名の由来は?」など、6つの項目についてです。そして、増尾地域の狩野さんからめだかをいただいてくださり、池に放してくれました。

 

今週末は、土小校庭で行う初めての増尾町会のお祭りです。校庭の真ん中に櫓(やぐら)が立ち、電気も引き込まれました。

 

暑い中ですが、山野辺さんが1人でやぐらを立ててくださいました。後継をしてくださる人を探しているとのことでした。

明日から、学校の機械警備は終わり、2学期のスタートに向けて少しずつ動き始めます。

0

土っ子面白チャレンジ教室 前半の最終日でした

土っ子面白チャレンジ教室、前半の最終日は、土っ子探検隊、調べる学習、自由研究の3教室でした。

土っ子探検隊は、少林寺、つばめ池、美里ゴルフ、廣幡八幡宮、宮根遺跡、宮坂、伝兵衛坂を周ってくるコースです。

 

 

今日の参加者は9名で、暑い中でしたが、縄文遺跡、一番古いお寺と神社を周り、土小学区のすごいところを感じることができたかな?

自由研究と調べる学習は、次の8月23日までの間に、どのようなことを自分の力で進めていくかを確認することができました。

 

 

明日から8月です。学校に行かない時間に自分なりの目標を持って、学んだり、身体を動かしたり、自分で自分を鍛える時間にして欲しいと思います。

0

4年ぶりにPTAバレーボール大会が開かれました

コロナ禍で中断していたPTAバレーボール大会でしたが、今年は開催され、土中と土小の合同チームで参加しました。第一回戦の相手は、柏三中と柏七小の合同チームとです。

 

気合とチームワークと笑顔いっぱいのスタートで、第一セットが始まりました。

 

サーブ権がくると・・・点数が、トントンと入ります。第一セット終了しコートを交換して第二セットも・・・

 

最後は・・・相手に追いつききれず・・惜敗のゲームとなりました。汗いっぱい、笑顔いっぱいのゲームでした。土小学校を代表して、渡邊先生も出場しました。来年に向けて、メンバーを増強していきたいですね。バレーボールに、健康と美容のために参加されてはどうでしょうか?

PTAバレー部の皆さん、お疲れさまでした。

0

明石市立松が丘小学校と研究交流をしました

コミュニティ・スクールとして地域と一体となった教育活動を進めている土小学校。明石市の教育委員会から、明石市立松が丘小学校も同じような取組みの学校で、研究交流をしましょうという呼びかけをいただき、実現しました。

 

市を越えて、県を越えて、同じような教育活動を行っている学校同士がオンラインで研究交流を行うということは、なかなか他に例を見ない取組みです。予定されていた1時間半の時間はあっという間に通り過ぎてしまい、お互いの学校にとって魅力的な時間でした。

松が丘小学校は、ありがとうと言う存在からありがとうと言われる存在へ、というテーマで地域との関わり合いを深め、授業の中で様々な形で地域との関わりを進められており、地域への還元という視点を土小学校はもっと持たないとならないことを感じ、松が丘小学校に視察に行きたいと研究主任は言っていました。今回は、校長・教頭・教務・研究主任・PTA会長の参加でしたが、各学年ごとに交流を行うと、もっといろいろな良い点、学ぶ点、そうすればいいんだ!と思える点が交流できそうです。

 

ありがとうございました。また、次回を楽しみにしていきたいと思います。

0

面白チャレンジ教室5日目は・・・

本日開かれた教室は4つ、マイクラ、低学年算数、調べる学習、自由研究でした。

マイクラ部は最終日。今日は自分たちで考えた体育館を創ろうということがテーマです。マイクラコンテストでは、千葉県内に存在する建物を忠実に作ろうというコンテストもあり、そこにつながる取組みになりますね。どんな体育館ができたのでしょうか?

 

 

屋根があり、壁はオープンな体育館ができていますね。時間が足りなかったようですが、想像と創造の楽しさは伝わったかな?

算数教室は、柏南高校の生徒5人が工夫した面白教室。今日は校長先生、副校長先生、教頭先生も来校されて、生徒と子供たちの交流をご覧になってくださいました。

 

 

たし算、引き算、かけ算、時計と自然に使わないとできない課題ばかりで、遊びながら算数が身についていきます。あっという間の1時間でしたね。

調べ学習や自由研究も佳境に入ってきました。

 

 

31日が前半の最終日になります。

0