ブログ

土っ子の様子(令和5年度)

調べるスタンプカードにトライアル

図書委員会の学校図書館イベントで、今年初の「調べるスタンプカード」に取り組んでいます。

調べるスタンプカードには、図書委員会から出ているお題が6つあります。そのお題について、本で調べて本の題名とわかったことをカードに書いて、6つのお題全てに回答できたら、図書委員からスタンプと景品がいただけます。

 

今月中のイベントです。多い子は3枚以上に挑戦しているようですが、まだ1枚も挑戦していない人は、調べるスタンプに挑戦してほしいですね。調べてわかったことを元にして自分なりの考えをつくっていくことがとても大切です。

6年生のカードは「〇〇時代にあった大事件」が2つ、「人の身体」が2つ「sagasokka」と「ポプラディア」で調べたこと、それぞれ1つをカードに記入して提出するようです。

 

今年は子ども新聞も毎日届きます。図書館を使って、調べてまとめて自分の考えを持つ、このことの素晴らしさを味わってほしいです。

 

0

ジュニア救命救急士講習を5年生で行いました

水泳指導が始まる前に、教職員の救命講習を行いましたが、5年生の子供たちにも柏市消防局が実施する「ジュニア救命救急士講習」を行いました。

 

アニメ動画を使いながらわかりやすい状況説明があり、実際の場面に遭遇した際にはどうすればよいかを理解していきます。

初めてのことが多く、戸惑いもあります。実際のAEDの模型は扱いませんが、子供用に開発された一人一人用の、心肺蘇生とAED練習装置を使って、実技を行っていきます。

 

このような講習を何度も繰り返し受けていくことによって、実際の場面に遭遇した時に身体が動いて救助することができるようになります。受講した5年生に聞くと「なんとなくわかった」「できるかわからないけど」というような返事です。ここから、こういう人のためになる大切な技術を身につけることの大事さを、徐々に気づいていって欲しいです。家族が倒れることもあるのですから・・・・

0

今日から緑の羽根募金がはじまりました。

児童会の行事として緑の羽根募金が始まりました。今年は、先週から、募金がなぜ行われているのかということを、お昼の放送で児童会役員のみなさんから説明があり、募金への協力依頼がされています。

 

今朝から始まった募金には、少しずつ募金していく子供たちがいます。児童会のみなさんは募金呼びかけ用のポスターも作ったようです。

 

緑化の運動は、未来の社会に対する大きな貢献になることです。内容をお家でも話をして、募金の意味を理解して、募金してくれることが、これからの世の中を創っていく力になることですね。

 

0

4年生にも地域から依頼が入りました

4年生の総合は、Save My Life Goal's=SMG'sと安全安心な土地域づくりをテーマにして取り組んでいます。昨年の4年生は通学路の安全をテーマにして、自分たちで調べたことを警察と市役所に伝え、危険個所の道路に「注意!」などの表示を6か所に書いてもらいました。そのような活躍を知っている土地域から、今年は4年生に正式な依頼が届きました。

 

エンジョイパトロールの元和木さんと、消防団の足達さんが、4年生に依頼に来てくださいました。元和木さんは、交通安全に関しての依頼、足達さんは防災に関しての依頼です。

 

この間の大雨の時に、学校正門前の道路が水につかってしまった写真なども見せてくださいました。

4年生に出た依頼は次の3つでした。

安全マップは、PTAの校外委員の皆さんからも4年生とタイアップしたいという意見もいただき、安全ツアーは、地域の人向けに行って欲しいという依頼で、安全標語についてもその場所に合った標語をお願いしたい、という少し難しい依頼でしたが、4年生はよく考えて「やってみよう!できるはず!」と返事をしました。

さあ!今年のSMG’sはどんな形で土地域に貢献できるか、楽しみですね。

0

5年生 今年は畑を借りて農業体験するグループも

5年生は土地域の農業をテーマにして、総合的な学習に取り組んでいます。知産知消をテーマにして今はまだテーマを見つけている段階ですが、農業をやってみたいというグループには、吉田さんが空いている土地を貸してくださり、また苗も、とうもろこし、枝豆、など4種類を用意してくださり、植付をしました。

 

 

 

学校の授業中にはなかなか来られませんが、放課後や休日にグループで力を合わせて育てていきましょう。とうもろこしは約90日で収穫になるようです。夏休みを越えての収穫です。毎日の世話が大切です。それを実感できる体験になってほしいですね。

0

プール開き 低学年から始まりました

今年の水泳指導が始まりました。今日の1年生、2年生からスタートです。

 

今年は、スポーツ文化振興協会の協力で、水泳指導の中心をスイミングから派遣されたコーチに行ってもらい、先生とのコラボレーションで水泳指導をしていきます。

 

1年生は水に親しんで、歓声をあげながら、もぐったり、泳いだり、歩いたり・・・

2年生は泳げる人が多いようで、どんどん泳ぐ子供たちが多かったようですね。

 

 

気温もあがり、プール日和の一日でした。5時間目は眠くなってしまっている子もいたかな・・?

0

ギャランツの皆さんが校庭の草取りをしてくれました。

土日の校庭開放で利用している野球チームのギャランツ。今年はPTAの当番活動での草取りが無くなったため、ギャランツの皆さんによって草取りをしてくださることとなりました。

 

 

校門を入って右側の斜面に生えていた草をきれいにしてくださり、校門から東門にかけての校庭脇に生えていた草を全てきれいにしてくださいました。

東門から駐車場にかけては、時間が足りなかったとのことで、来週に草取りをしてくださるようです。大変ありがたいことです。

学校の草はどんどん生えてきます。お手伝いいただける方の来校をいつでもお待ちしています。

0

いのちの授業 6年

自分の命はいつ誕生したのだろう・・・子供から大人になるってどういうこと? 身体の変化を感じはじめ、心の変化を感じ、その変化は・・・??それは大切な大事な変化なのです。

 

2時間たっぷりと、世界で一つだけの大切な自分の命がどのように生まれ、そしてそれを次につないでいくために・・・命のリレーという大切な営みを感じながら学ぶことができました。

助産師のみなさんありがとうございました。

保護者の方16名の参加と、書写の授業を手伝いに来てくださっていた地域の方々も参加して、子供と一緒に学んでいただきました。

 

0

子供と一緒にトイレ清掃ボランティア

通常の子どもたちが掃除をする時間に、一緒に入ってトイレ掃除をしてくださるボランティアのお母さん方が来てくださいました。

 

昨年度までは、PTAの当番活動で割り当てられていたトイレ掃除ボランティアですが、今年はそれを廃止して、できる時にできる人が子どもと一緒に・・・をコンセプトに始まりました。

今日は、トイレ掃除のやり方イラストセットを作ってくださり、そのイラストにそって掃除をしていくと、トイレがきれいになることを子どもたちに教えてくださいながら・・・

とてもよいイラストですので、全てのトイレに掲示したり、トイレ掃除用動画を作ったりして、誰でもきれいな掃除ができるようにしていきましょう!と提案してくださいました。

0

AED・心肺蘇生講習を行いました

来週から水泳指導が始まります。水泳指導前には必ず全員の教員が救命救急措置について学びます。

今日は、低・中・高学年・つくしの4つのブロックに分かれて、実際の救命措置を実技しながらAEDの操作方法や人工呼吸と心臓マッサージの方法について学びました。

 

 

あってはならない万が一ですが、万が一に備えての訓練は絶対に必要です。また、街中での生活場面で出会う救命場面もあります。小学校体育館前には、誰にでも利用できるAEDが備え付けられていますので、万が一の際の情報として知っておいてください。

 

0