ブログ

土っ子の日記2022

4年総合 通学路調査

4年生の通学路安全調査はまだまだつづきます。全員が全てのコースを確認して、それぞれのコースの課題を洗い出します。

今日はむらさきコースについていき様子を見ました。

 

いつもエンジョイパトロールのみなさんが支援をしてくださいます。増尾保育園のT字路で止まり、見えにくさや車の様子を確認しています。

 

県道51号の新しい道路にかかる横断歩道を渡りました。この時はすぐに車が止まってくれましたが、いつも止まってくださる車ばかりではありません。

 

道路に引いてある線が消えかかっていたり、消えてしまっているところもあります。このように消えていることが危険だと思い、警察や市役所に子供たちが要望をしている学校が増えてきています。子供の目で見て社会を変えていけるきっかけになりますね。

 

途中から緑コースと合流すると、カーブミラーでどこまでが見えるのか確かめていました。

黄色コースの子供たちは、家なみが切れたところにゴミがたくさん散乱しているのを見つけて、一緒についてくださっている方からビニール袋をもらって、ゴミを回収してきました。通学路がきれいなことも安全につながることですね。

0

歩き終えて お昼のバイキング

ォークラリーでは、速いグループでも1時間半、遅いグループは2時間かけて、4キロの道のりを歩いてきました。

お昼はまたバイキングです。おなかもすいて、お昼が待ち遠しいです。

  

 

メニューは、キャベツの千切り、にんじん、カリフラワー、大根のそぼろ煮、焼きそば、コロッケ・・ドリンクバー

  

みんなよーく食べました。去年の5年生はご飯を追加で炊いてもらいましたが、今年の5年生は、バイキングで出したおかずをすべて食べました。ここの従業員の方が8年間勤めているが、このような学校は初めてだったとのことです。力を合わせて行動すると、おなかもすきます。しっかり食べて、力強くいきましょう。

 

午後は、手賀の丘プラネタリウムで秋の星空の様子を知ったあと、退所式です。

退所式では、ウォークラリーの表彰がありました。1位は同点で、6班と10班でした。各グループにそれぞれの賞がつけられて、健闘をたたえあいました。

  

実行委員のみなさん、しっかりと最後までがんばりました。

  

 

 

0

ウォークラリーは最初のスタートからゴールまで160分!

さあ、二日目午前中の体験は、コマ図を元にしたウォークラリーで、手賀の地域をめぐります。距離は4キロメートル。地図ではなく、分岐点だけを示すコマ図だけを頼りに進むため、グループの友達と一緒に、コマ図をよく見て、実際の場所と見比べて、ここだ!と判断して、進んでいく。まちがったと思ったら、まちがいかどうかグループで話し合い、判断して、前のコマ図のところまでもどる。このことがグループでうまくできると、スムーズにゴールします。

  

手賀の丘青少年自然の家から手賀の丘公園を抜けて、公園の前の道まで・・・なかなか現れません。スタート順に2グループまでは来ましたが、その後に現れたのは・・・スタート順番8番目のチームです。公園の中で迷っているチーム続出のスタートでした。公園の出口で吉田先生のチェックポイントを通過して道路に出ました。

  

立派な長屋門のある手賀の街並みをぬけていくと、二番目のポイントに到着。佐々木先生からのクイズに答えます。

なかなか難問のようですね。前のチームに追いついても、またここで引き離されていきます。

  

手賀の農家が多い道を進んでいくと、駐在所がありました。そのとなりにある神社が3番目のポイント。でも、なかなか見つからずに行ったり来たりのグループもありますね。3番目のポイントは、和田の神からの難題出題です。

  

和田の神のチェックポイントを抜けると・・畑の道に出ました。見渡す限りの畑です。どんな作物が育っているのかな?

  

  

畑の道を進んでいくと・・・見逃しそうな曲道・・・こんなところをまがるのかな・・と曲がっていくと瀬尾先生の第四ポイントに到着。瀬尾先生からは、カードに書かれた文字を組み合わせて言葉づくりの課題が出され、みんなで考え考え考え・・

  

あとは最後のポイントだけだ!と第四ポイントを後にして、少し気がゆるむのか、ここから迷うグループが続出しました。

  

多くの迷いグループがあり、順番はどうなるかな?

最終グループは迷いに迷い・・・12時にゴールしました。

  

最後は、みんなの拍手で迎えられました。感動のゴールでした。

 

0

バイキング朝食でエネルギーじゅうてん

朝食はバイキング、野菜はキャベツの千切り、ブロッコリー、マカロニサラダ、切り干し大根の煮物、卵と玉ねぎのスクランブル、ウインナーソーセージ、納豆、ロールパン、ごはん、みそ汁、ドリンクバーです。

   

  

朝の陽が差し込んでくる食堂で、おいしくいただきました。

  

  

  

0

林間学校 二日目の朝 

快晴の朝を迎えました。天気と同じく、子供たちの朝6時半の検温では全員が平常、みんな元気です。昨日のリーダー会議で時間を正確に守って朝の行動ができるか・・・・朝から挑戦が始まっています。林間学校の朝は、家での朝とは違って、自分だけができていればよいのではなく、お互いに協力しあって生活します。

 

使用していない204号室に美化係が集まり、このあと自分たちの部屋をどのように片付ければよいか、片付けのゴールを確認します。カーテンは、ハンガーは、毛布は、枕の位置は・・・ゴールに向かって協力しよう!

 

 

午前7時には、多目的ホールに荷物を持っていき、並べるというミッションがありました。さあ、7時にどうでしょう。

 

この写真のタイムスタンプは6:59・・・ミッション完了。

ここからは力をあわせての掃除です。来た時よりもきれいにして帰りましょう。

 

 

掃除が終わったら・・・朝ごはん。昨夜のバナナからだから、おなかがすいていますね。バイキングで朝のエネルギーをしっかりととります。

0

今日 一日の反省を班長会議で行いました

班長達が20時20分に集まって今日一日の振り返りをしています。

活動班での活動はどうだったか、何パーセント達成できたのか、達成できなかったのはなぜか、明日はどうしたらよいか、ひとりひとりが振り返りながらしおりに書き込んでいきました。それぞれの自己評価は様々ですね。厳しいパーセントをつけている班長さんもいました。

  

班長さんたちのお話では、だいたいできているのだけれど・・・自分はがんばっても、自分のことだけ終わったら他の手伝いができていない、次に何をするかがわかって行動できていなかった・・・と細かい点で100%に向けての課題が出てきました。

 

明日の朝が勝負です。6時半に起きて、7時には荷物を多目的ホールに並べて整理することが、どれだけできるかな?普段の家でもできているかな? 明日の朝は分刻みで力を合わせて行動して、成し遂げてほしいですね。

部屋では、就寝前のなごやかなひとときでした。

 

0

いよいよキャンプファイヤー

野外炊飯が少し遅れたため、17時半の日没から15分たった17時45分からキャンプファイヤー・・・

陽が落ちて・・木々の影と夕焼けのコントラストがきれいな時間になりました・・・

 

火の神と火の子の入場です・・・火の神からは、人は火を使い始めて50万年。でも、まだ火をうまくつかえずに火事などをおこしている。土っ子には、土っ子が使えるようになるだろうという火を3つ与えよう。一つ目は協力の火、二つ目は責任の火、三つ目は笑顔の火・・・

  

  

「協力」「責任」「笑顔」の3つの火は、夜空に赤々と燃え上がりました・・・

これから楽しい、ダンスやレク! 5年生のほとんどの人は初めてのキャンプファイヤーです。

  

  

  

真っ暗な夜がやってきて・・・静かにキャンプファイヤーは終わり・・・いつまでも絶えることなく ともだちでいよう・・今日の日はさようなら、また、会う日まで・・・

0

野外炊飯始まりました。

野外炊飯は、かまど係とカレー係にわかれてカレー作りをします。お互いのコンビネーションが大切です。

 

カレー係は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、皮をむいて、おいしい大きさに切って・・・、それぞれの班は、引率している先生たちが割り当てられています。おいしいと言っていただけるカレーをつくりたいですね。

  

  

じゃがいもの芽をきれいにとるところが難しいようです。同じ厚さでたまねぎを切るのも・・だんだんずれていってしまって・・・でも、ていねいにがんばり、お鍋に入れることができました。

  

かまど係は、風向きによって火が付きやすいかまどと、けむりに悩まされるかまどに分かれています。

  

  

枯草や新聞紙をうまく使って、まきに火がつきました。なかなかつかないところは、となりからまきを借りて火をつけて・・・・。カレーのなべが登場するまでには間に合いました。

予定よりも30分以上遅れての仕上がり・・・味はそれだけ濃厚です。

   

  

どのグループも・・・・ ⇒ 

お昼のお弁当がご飯たっぷり、から揚げ2個、ハンバーグ、エビフライ、ポテトサラダだったのですが、元気に完食はすごい!

みんなで後片付けをして・・次はキャンプファイヤー・・

0

入所式と体験の振り返りをしました

本日の宿泊は「手賀の丘少年自然の家」、自然体験場所からバスで自然の家に着きました。

入所式で自然の家の方のお話を聞き、自然の家での生活の仕方や生活ルールを動画を見ながら学びました。

 

その後は、午前中の自然体験学習の振り返りをしました。3つのコースでどのような学びがあったのか、SDG’sの表にチェックをしながら、ほかの体験をした人たちにも伝えたいことをまとめていきました。

 

 

お互いの体験を交換しながら、自然体験と持続可能な取り組みについての情報交換をしました。

さあ、次は野外炊飯ですね。

0

釣り体験コース

釣り体験コースは手賀沼フィッシングセンターで体験をしました。最初は手賀沼のお話。手賀沼がどのようにしてできてきたのか、昔の大きさ、今の大きさ、そして・・・手賀沼がとても汚れていたときのお話。手賀沼をきれいにするためにいろいろな人たちががんばっているけど、手賀沼にたくさんの人たちが来て親しんでもらうことで、手賀沼がきれいになっていくんだよ、というお話を聞きました。

 

手賀沼のことを知って、いよいよ釣りの場所に移動します。さおをもらい、針にえさをつけて・・・さあつれるかな?

 

 

なかなかヒットしない人・・・はやく釣り上げられた人・・・釣りは狙いながら、待つ。じっくりと待ち続け・・・

 

魚を釣り上げたら次は自分の手で魚をさばきます。今まで生きていた魚の内臓を取り出して、塩焼きにするための下処理をします。命をつなぐためには、命をいただくということが、体験として感じられましたね。手賀漁協の方々に教わりながら包丁を使ってさばいていきます。

 

次は火おこし。ガスや電気で簡単に熱を得られるのではなく、火をおこして、炭焼きにしていきます。高級な塩焼きです。

 

 

いよいよ焼きはじめ・・・

 おいしく焼きあがりました。

0