校長ブログ

2022年5月の記事一覧

スポーツフェス全体練習(校長ブログ)

  

 久しぶりに良い天気に恵まれ、今日は全校でスポーツフェスティバルの練習をしました。

昨年度は6年生しかできなかった「表現運動」を全校のプログラムに組み込むことになり、

各学年で練習をしてきました。今日は、それを合わせる練習です。

 難しい動きもある中、どの学年もしっかり身体を動かしていました。

隊形移動の時には高学年から「走るよー」や「座ってー」など低学年に指示している場面が見られました。

 声かけは、一緒にいなければできないことですし「いいものをつくろう」という高学年の意気込みも感じました。

 練習時間も多く取れず、完璧な作品には仕上がりませんが、

当日は一人一人の全力発揮の動きが見られること間違いなしです。

 

 

スポーツフェス係打合せ(校長ブログ)

 

 

 昼休みに、スポーツフェスティバル係活動の打合せをしました。

4つの会場で行いましたが、どの係もいつも以上に集中して先生の話を聴いていました。

おそらく係担当者としての自覚と行事成功のために活動するという使命感が

芽生えているからでしょう。

 担当の先生からも、係活動の内容の前に「スポーツフェスティバルへの心がまえ」について

話がありました。

 スポーツフェスティバルには、3つの目的を持っており、その一つに

「児童活動を助長し『自らの手で創り上げる』という実感させる。」があります。

 スポーツフェスティバルのような大きな行事は、この係活動の善し悪しで

決まると言っても言い過ぎではありません。

 自覚と責任感をもって、ぜひ力を発揮してほしいです。

 そういう意味でも、この行事が楽しみです。

スポーツフェスティバル練習(校長ブログ)

 

スポーツフェスティバルで開閉会式に参加する子たちが、昼休みを返上して練習をしました。

 高学年だけでなく各学年代表も出るので、特に低学年の子は貴重気味です。

 当日は、全校児童と参観者の前で話さなければなりません。

今日以上にドキドキするでしょうし、間違わないか不安もあると思います。

 でも、上手にできることだけ望んでいるわけではありません。

「人前だと声が小さくなってしまうんだな」とか「膝がガクガクしたよ」とか、

緊張した自分の様子が分かるだけでも収穫です。

 これから、もっと緊張したり心配する機会は必ずあるので、その時に自分はどうしたらいいかを

考えればいいと思っています。

 今回の機会を貴重な体験としてほしいです。

2年生学校探検(校長ブログ)

 

  

 

2年生は、先日「学校探検」をして、校内にある教室を見て回りました。

今日は、各教室で仕事をしている先生方を絵に表していました。

タブレットで各自写真を撮り、そこから写して描いているにしても

とても上手な絵にびっくりしました。輪郭や髪の毛など細かい所をよく観察をし、

丁寧に描いてありました。

私を描いてくれた子もおり、良く特徴を捉えているなと感心させられました。

おとなが手本(校長ブログ)

 

 毎朝、登校時に昇降口で出迎えると、私の目を見て「おはようございます」と

元気にあいさつをしてくれる子がたくさんいます。

 あいさつを交わしただけで、朝から気分がいいです。

 あいさつで「今日も希望を持って学校にきた」のだと感じます。

あいさつは、本当に大切ですし、あいさつを交わすことは素敵なことだと思います。

 みんなの目標に「あいさつをしよう」が掲げられています。

この目標に、ただ子供に「あいさつしましょう」と呼びかけても、あまり変化は見られません。

「おとな」である教員から、目を見て先にあいさつをすることで、

①あいさつをする機会をつくる

②あいさつができたことを評価する(ほめる)ことができる。

③自信がもてる 

につながると考えています。

そして、人とのつながりができることも大きな事です。

 大人になっても、自然にあいさつが交わせるような子どもを育てるためには、

周りのおとなが手本を見せていけたらいいなと考えています。

 

 

 

いちご狩り(校長ブログ)

   

 

 学校の近所にある「成嶋いちご園」さんのご厚意により

「いちご狩り」をさせていただきました。

 ハウスに入ると、いちごの甘い香りが漂い、それだけで嬉しくなってしまいます。

 各自ビニル袋に食べられるだけのいちごを取っていました。

 子供の中には、はじめてハウスに入っていちごを取ったという子もおり、

貴重な体験となりました。

スポーツフェス練習開始(校長ブログ)

  

5月21日開催の「スポーツフェスティバル」に向けての練習が、今週から開始されました。

3校時に、低学年が50m走の練習をしました。

今年度は、2学年が一緒に学習できるように体育は同時間に組んでいます。

今日も、2年生が1年生の手本になりながら取り組んでいました。

こうしてみると、2年生がなかなかのお兄さん・お姉さんになっているのがよく分かります。

1年生も、2年生をみながら、安心して練習しているように感じました。

青少協総会(校長ブログ)

  

5月7日(土)に富勢西小学校体育館にて「富勢地区青少年健全育成推進協議会(青少協)」定期総会が行われました。

青少協は「地域の青少年が、健全で立派な社会の形成者として育つよう大人が皆で援助する組織」となっています。

所属団体は、青少年相談員や青少年補導委員、民生児童委員などの方々です。

ここ2年ほどコロナ禍で思うように活動ができなかったようですが、今年度は少しできるようです。

こうして、小学生を含む青少年の健全な育成を目指し、地域の方々が力を合わせて見守ってくださっています。

 

 

1年生を迎える会(校長ブログ)

  

 

 1年生を迎える会をしました。

 計画委員が計画や準備、当日の司会進行を務めました。

また、6年生が下級生や1年生の面倒を個別にみていました。

 教師が進行すれば、もしかしたらスムーズにできるのでしょうが、

自分達で割り当て分担をして戸惑いながらも取り組んでいました。

 人前でマイクを使って話をするのは、誰でも緊張するものです。

でも「緊張する」ということを経験すると、その緊張も薄れていきます。

 多分、今日の担当者もドキドキしながらでしたが、きっとよい経験になったことと思います。