文字
背景
行間
校長ブログ
2021年3月の記事一覧
3.11(校長ブログ)
東日本大震災から10年がたちます。
新聞やテレビなどでも数日前から「地震」「津波」「避難」「引き渡し」など様々な角度からあの日のことを取り上げています。
新聞やテレビなどでも数日前から「地震」「津波」「避難」「引き渡し」など様々な角度からあの日のことを取り上げています。
藤木先生が、半月ほど前から、ブックルームに10年前の小学生新聞を展示してくださっています。
3月最初の広報かしわでは災害について扱っていました。
広報かしわ | 柏市役所 (←大きくご覧になりたい方はこちらから)
今日、子どもたちには「あの日お亡くなりになったたくさんの方々のためにも、私たちは元気に生活をしよう」というような話を放送で呼びかけました。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
学校では、定期的に地震や火事などへの対応を想定した避難訓練を行い、年に1度は引き渡し訓練を行っています。訓練の度に、子どもたちには「学校にいるときは、そこにいる先生の話に耳を傾けることが大切」と話しています。みんながバラバラなことをすることで混乱するのを避けるためです。となると、我々教職員の「子どもたちを守る」という意識の高さも必要になります。
施設面では、校舎や体育館には耐震工事が施されています。外が安全か、中が安全かは、その災害の種類や規模によって判断します。
本校は、柏市の避難場所、避難所として指定されています
が、「洪水は×」となっています。
決して高くはない土地なので、洪水の場合はここに避難してはいけません、ということです。災害に応じて避難の仕方も考える必要がありますし、少しでも高いところに一時避難することも想定しておかねばならないことを再確認しました。
以前に購入して読んだ本です。教頭先生も読みました。
「最悪を想定して」「慎重に」かつ「素早く」「空振り覚悟」の判断の大切さを強く感じます。
ちなみに、10年前のあの時、共働きの我が家の娘(当時高校3年生)はお向かいの家から声をかけてもらいそのお家で過ごさせてもらっていました。大きくなってはいましたが、とても心細かったと思います。その暖かさに感謝しています。ご近所とのつながりの大切さも感じます。
富勢中学校区学校運営協議会
カウンタ
1
6
0
5
6
3
7
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。