文字
背景
行間
東小日記
土曜参観日
6月21日は、1時間目から4時間目までフリー参観でした。
1時間目は、2学年ずつの単元内自由進度学習を行いました。
子ども達は、6月16日から自分で立てた計画表に基づいて学習を進めています。
教科書を見て進める子や、友達や先生に聞いて進める子等、学び方はそれぞれが決めています。
今日はお家の人と一緒に学習を進める子もたくさんいて、いつもより楽しそうでした。
そして、子ども達のいきいきしながら学習する姿をご覧いただけたと思います。
4時間目は、セーブ・ザ・チルドレンの方を講師にお迎えして全校で道徳の授業をしました。
テーマは、「子どもの権利条約」についてです。
子どもの学ぶ権利を守るためには、学校と家庭のそれぞれで何が大切か、何が必要かをみんなで考えました。
熱い体育館の中で、大人も子どもも一緒になってワークショップをしながら、学校で学ぶ意味を考える・・・とても温かで、充実した時間でした。
体育の特別授業
「世界スパルタンレース」日本代表の菅田峻馬さんを講師に迎えて体育の特別授業を実施しました。
子ども達は、「こえる」「わたる」「たえる」の3つのコースに挑戦しました。
回数を重ねるごとに上手に速くできるようになり、やり遂げた後の笑顔が大変印象的でした。
菅田さんから運動は自分のこれからの健康のために楽しく続けてほしいというお話もいただきました。
子ども達には、これからも運動をたくさん楽しんでほしいと思います。
たてわり遊び
たてわり班での遊びがありました。
はじめに、全校遠足の班を確認しました。
つぎに、じゃんけん列車やいす取りゲームなどをしました。
楽しい時間を過ごしていました。
異学年での単元内自由進度学習がスタート
今日から一週間、1年と2年、3年と4年、5年と6年でクラス編成をして算数の自由進度学習を行います。
今日はその初日。担当の先生が、ガイダンスで学習の進め方や学習内容などを子ども達に伝えました。
子ども達は、自分自身で学習計画を立ててから、学習に取り組み始めました。
いつもと違うメンバーで、自ら学び、異年齢での学び合いを通して、自己肯定感や自己有用感を高めてほしいと思います。
4年生校外学習
4年生が校外学習でリサイクルプラザと南部クリーンセンターを見学しました。
午前に見学したリサイクルプラザでは新聞紙などの分別作業やリサイクル製品の見学をしました。
大きなクレーンで自転車を持ち上げる様子に驚いていました。
午後に見学した南部クリーンセンターでは、ごみ処理の流れや環境保全の取り組みについて見学や3Dシアター等を通して学びました。
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。