文字
背景
行間
東小日記(令和6年度)
3年校外学習(布施弁天)
3年生が、総合的な学習で布施弁天に見学へ行きました。
住職さんに、布施弁天の由来などを伺い、子ども達はたくさん質問をしていました。
本堂に飾ってある絵馬について質問した際、住職さんから柏市の昔話「目つぶしの絵馬」のお話をしていただきました。
子ども達は布施弁天についてたくさんのことを学べ、貴重な機会となりました。
弁天マラソン大会
11月19日に、弁天マラソン大会があけぼの山農業公園で行われました。
子ども達は、最後まで諦めずに走りきることができました。
これまで練習してきた成果が出せたと思います。
友達やおうちの方、地域の方の声援は、子ども達の励みになりました。
子ども達にとって思い出に残る大会になったことと思います。ありがとうございました。
また、保護者の皆様には、走路安全や片付けのボランティアでご協力していただき、本当にありがとうございました。
ホタルを育てます!
計画委員の子ども達が、地域の方と一緒にホタルを育てます。
活動初日は、柏ホタルの会の方を講師に招いてホタルの育て方について学びました。
また、実際に餌やりや掃除の練習もしました。
来年の4月頃まで育てて、放流する予定です。
ホタルが元気に育って欲しいと思います。
たてわり遊び
今回のたてわり活動は、3年生が中心になって全校遠足のバスレクの練習をしました。
お絵かきリレーやなぞなぞなど自分達が考えた遊びを説明しながら実際に行いました。
11月29日の全校遠足が今から楽しみです。
オープン読み聞かせ(2回目)
2回目のオープン読み聞かせがありました。
4人の教職員が、子ども達に読み聞かせをしました。
今回は、栄養士も食に関する本の読み聞かせをしました。
子ども達が真剣に聴く姿が見られました。
租税教室
柏法人会の方を講師にお招きして6年生で租税教室を行いました。
クイズや動画を通して、税金の役割や使われ方について楽しく学びました。
子ども達は、税金は払わなければならない大切なものだと考えたようです。
就学時健康診断
11月11日に、就学時健康診断がありました。
来年度入学予定の子ども達が、視力や聴力、内科などの健診をしました。
子ども達が静かに健診を受ける姿に感心しました。
来年度の入学を心よりお待ちしています。
富勢地区文化展
富勢地区文化展に、子ども達が作成した絵画、書写、手提げ袋が展示されました。
地域の方から「素敵な作品ですね」という声を聞くことができました。
子ども達の素敵な作品を多くの方に見ていただき、うれしく思います。
避難訓練
地震による火災を想定した避難訓練がありました。
避難を指示してから2分後には全員集まることができました!子ども達が静かに素早く行動する姿に感心しました。
避難の仕方や心構えがしっかりと身についていると感じました。
これからも、自分の身は自分で守れるように指導していきたいと思います。
オープン読み聞かせ(1回目)
11月6日に、教職員によるオープン読み聞かせがありました。
オープン読み聞かせは、秋の読書フェアの一環で、教職員が子ども達と一緒に読み味わいたい本を読み聞かせするものです。
自分のクラスではない先生の読み聞かせ、集中してきいていました。
11月13日に第2回目があります。どんな本の読み聞かせがあるのか楽しみにしていて欲しいと思います。
音楽発表会・授業参観・PTA行事
音楽発表会では、低学年、中学年、高学年が合奏と合唱を披露しました。
練習の成果を発揮し一生懸命表現する姿に感動させられました。芸術の秋にふさわしい行事となりました。
3、4年生の授業参観では、グループSECさんを講師に迎えて性教育を行いました。
いのちの始まりでは、はじめの大きさは約0.1mmと知り、みんな驚いていました。
プライベートゾーンについて学んだり、「サイコロゲーム」を通して嫌なことは「嫌だ」と言ってよいことも知りました。一人一人が違うことやそれぞれが大切な存在であることも性教育を通して学べました。
午後から、PTA行事がありました。
今回は、6年生が企画した「学校かくれんぼ」をPTAと一緒に行いました。
6年生がかくした宝物とかくれた人(6年生代表、卒業生を含む保護者代表、先生代表)を探しました。
保護者の方と子ども達が一緒に探す姿は素敵でした。みんなが楽しめる企画となりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
全校朝会
11月の全校朝会は、読書フェアにちなんだ内容でした。
校長先生と学校図書館指導員さんが、図書館にある貴重な本を紹介しました。画像を見せながら、昔の学校生活や人々のくらしなどを説明しました。
図書委員会の子ども達は、読書フェア中に実施する「図書ビンゴ」や「図書クイズ」について説明しました。図書委員会が、読書に親しむための工夫を多く考えてくれました。
読書の秋です。子ども達には素敵な本に出会って欲しいと思います。
布施菜の種まき
5年生が、地元の農家の方を講師に招いて布施菜の種まきをしました。
布施菜はからしなの一種で、100年以上昔から栽培されている地元の野菜です。
他のからしなと比べて布施菜の葉は柔らかいと教わりました。
子ども達は、紙コップに入った多くの種をつかみ、上からやさしく播きました。
これから大きく育って欲しいと思います。
4年生校外学習
4年生が校外学習で、南部クリーンセンターとリサイクルプラザを見学しました。
午前中に訪れた南部クリーンセンターでは、ごみ処理の流れや環境保全に関する取組について館内の見学や3Dシアターなどで学びました。
午後に訪れたリサイクルプラザでは、ペットボトルや缶などの仕分け作業やリサイクルされた製品を見学しました。
わたし達も環境を守るためにできることがあります。ごみを減らすことや分類など、これからのくらしの中で意識して欲しいなと思います。
2年生町探検のお礼
2年生が町探検で施設などを見学させていただいた後、お礼の手紙を書きました。
その手紙を読むと、
「駐在所で盾を持たせてもらって重かった」
「漬物のにおいが美味しそうだった」
「わたしが寝ている間も働いてくれていることがわかりました。ありがとうございます。」
など自分達が初めて知ったことや感想などが書かれていました。
子ども達の文章を読むと、働いている姿などの見学を通してまちの素晴らしさに気づいたことが伝わってきました。
ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
たてわり遊び
10月22日(火)のたてわり遊びでは、6年生が全校筑波山登山のグループごとのめあてを発表しました。
めあてを発表した後、たてわり班ごとにレクリエーションをして楽しみました。
あとひと月で全校筑波山登山です。着々と準備が進んでいます。
交通安全教室
柏市役所の指導員さんを講師に招いて交通安全教室を実施しました。
指導員さんから交通ルールや歩行の仕方、自転車の乗り方について説明を聞いたあと、道路の横断や自転車の乗り方を練習しました。
5、6年生は「自転車安全利用の推進宣言」を読み、ちばサイクルールを守るなどして自転車事故を起こさないようにすることを誓いました。
学校の周りでも幅の狭い道や交通量の多い道があります。自分の身は自分で守るためにも、今日学んだことを忘れないで欲しいと思います。
1、2年校外学習
1、2年生が校外学習でアンデルセン公園へ行きました。
子ども美術館でミニバックを作ったり、童話館でアンデルセンやデンマーク・オーデンセの町について学んだりしました。朝は雨が降っていましたが、ラッキーなことにアスレチックで少し遊ぶことができたようです。楽しい校外学習になりました。また、芸術の秋にふさわしい体験もできました。朝早くからお弁当の準備などご協力いただきありがとうございました。
4年生ごみの出前授業
リサイクルプラザの方を講師に招いて、4年生が「ごみの処理と利用」について学習しました。
分別のルールを守れば、ごみは資源に変わるということ、そして、そのためには、正しく分別することが大切だと教わりました。
その後、分別ゲームをしながら、分別の仕方についても学びました。
ごみの分別をすることにより、住みよいくらしにつなげて欲しいと思います。
5年家庭科初めての「ミシン」
5年生の家庭科でミシンを使った学習が始まりました。
初めてミシンを扱う児童にとって上糸と下糸のセットは大変難しい作業です。
子ども達は、先生から教わったことを意識しながら縫う練習をしました。
作業で困った時には、友達やボランティアに積極的に質問する姿が見られ感心しました。
本日は5名のボランティアの方が学習支援をしてくださいました。
子ども達に寄り添いながら丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
3年校外学習
今回の校外学習では、「農家の仕事」に関係する施設を見学しました。
道の駅しょうなんでは、施設の方から販売している商品や仕事内容、そして、柏市の農作物について説明を聞きました。
道の駅しょうなんの近くにあるトマト農家さんでは、農作業の体験をしました。
トマトの実に栄養が行くように古くなったトマトの枝を見つけて切りました。子ども達にとっては貴重な体験になりました。
2年町探検
1学期に学区内を周り、気になったお店や施設を調べる探検に出かけました。今回は、3つのコースに分かれて訪問しました。
グループで話し合って決めた質問をしたり、見学したりしました。
見学していく中で新たな発見や気づきがあり、子ども達は貴重な学びとなったようです。
協力して頂いた施設やお店の皆様、ありがとうございました。
たてわり活動
たてわり活動では、全校筑波山登山のめあてについて話し合いました。
話し合いでは、「協力」「楽しく」「最後まで登りきる」等のキーワードが出されました。
話し合いの後は、レクリエーションをして楽しみました。
全校筑波山登山が、子ども達の絆を深めたり、困難なことでも諦めずに挑戦したりする場にしたいと思います。
第30回八朔相撲開催!
10月6日(日)に富勢地域の児童による相撲大会、八朔相撲がありました。
八朔相撲の歴史は古く、江戸時代の徳川吉宗の時代享保9年(1724年)布施弁天の境内で始められたという説があります。その後、昭和36年に一度中断しましたが、平成7年から復活されました。
今年は23名の子ども達がエントリーし、富勢東小学校からは11名の子ども達が参加しました。
どの子も、勝負が決まるまで全力で相撲をしました。
八朔相撲を通して、他校の子ども達とも交流することができ、良い機会となりました。
前期が終わりました
令和6年度の前期最終日でした。
子ども達は担任の先生から通知表を受け取りました。
通知表の所見には、学習や行事等で一生懸命がんばったことや良さが書かれています。
子ども達の成長が感じられた半年でした。
これからも挑戦し続け、自身の能力を伸ばして欲しいと思います。
1年生公園探検
1年生が、生活科の学習で秋探しをするため、1年生が公園探検に行きました。
あけぼの山農業公園でグループごとに育てたい秋の虫をつかまえました。
バッタやチョウなどがいそうな場所を推測してつかまえるグループがあり、感心しました。
つかまえた虫は教室で飼います。大事に育てて欲しいと思います。
4年生と6年生が地域の方から学びました
4年生は、富勢駐在所の警察官の方を講師にお迎えして、「地域の安全」について学びました。事故や事件が起きそうな時間や場所、事故が起きる原因などを具体的にわかりやすく説明して頂きました。今後の安全マップづくりの参考になりました。
6年生は、消防団の方を講師にお招きして、「消防団の仕事」について学びました。消防車両なども間近に見られ、貴重な体験となりました。実際に働いている方から話を聞いたり、質問したりすることは、深い学びにつながります。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
八朔相撲練習会
9月28日(土)に八朔相撲の練習会がありました。
講師の先生から土俵上の作法やルールなどについて教わったあと、柏二中の相撲部の生徒さん達と一緒に練習しました。誰かに思い切りぶつかったり、力いっぱい押したりするという経験はなかなかできません。貴重な練習になったようです。
10月5日(土)に八朔相撲が開催されます。本校からも多くの子ども達が参加する予定です。楽しみです。
月の鑑賞会
9月20日(金)に屋上で月の鑑賞会がありました。
急なご案内でしたが、当日は多くの方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。理科室にある天体望遠鏡で土星の環や月のクレーター等を観ることができました。子ども達から「すごい!」「環がある!」といった言葉を聴くことができ嬉しく思います。これから星がますますきれいに見られる季節となります。子ども達には、星空に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
「子どもの権利授業」
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレンと柏レイソルの方々を講師にお招きして、6年生が「子どもの権利」について学びました。普段の何気ない行動も「子どもの権利条約」につながることを知り、何条にあたるかを考えたり、話し合ったりしました。最後に、選手の皆様からメッセージとサインも頂き、貴重な機会となりました。
4年版画教室
版画家の大野隆司先生を講師にお招きして、4年生で版画教室が開かれました。
大野先生は版画の師匠、子ども達は弟子になり、彫刻刀の種類や持ち方、彫り方の注意すべき点等について教わりました。弟子は弟子らしく、教わったことを意識しながら、集中して注意深く彫り進めていました。師匠が早くきれいに彫る様子に、子ども達は感動していました。
素敵な作品を完成させて欲しいと思います。
3年生校外学習
3年生は社会科で「店ではたらく人」を学習しています。
今回は、学校の近くにあるスーパーマーケットへ見学に行きました。お店の様子などについて店員さんから説明を聞きながら見学しました。普段は見られないバックヤードでは、パソコンでお店の売れ筋をチェックしたり、果物をパックに詰めたりする様子が見られました。
また、子ども達はグループで協力して買い物を行いました。それでも、思ったより値段が高かったり、予定したものがなかったりと苦労したところもありました。
楽しいだけでなく、子ども達にとって貴重な学びとなりました。
STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦
5年生の書写の時間に、特殊詐欺の未然防止のため、「STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦」を実施しました。
孫世代である5年生が、ご親族に向けて特殊詐欺にあわないよう注意喚起のメッセージをはがきに書きました。このはがきは郵便局を通じて郵送されます。
子ども達のはがきが、電話de詐欺の撲滅につながればと思います。
ステップアップ学習会2学期もスタートしました
2学期から、1年生も加わり、17名全員で2学期の開講式をしました。
開講式後、アドバイザーの先生達から丸をつけてもらったり、教えてもらったりして、1年生も意欲的に問題を解きました。
これからも、わからない問題はたくさん聞いたりして、分かるようになり算数をさらに好きになって欲しいと思います。
体育館の幕を新調しました!!
PTAのご協力により、昭和54年から使用されていた体育館ステージ上の幕、看板を吊り下げる棒、ウインチなどを新しくすることができました。背面カーテンの色も変わり、ステージ上が華やかになった気がします。本当にありがとうございました。
新教室完成!!
今年度、新たな2教室ができました。
「図書館」と「外国語ルーム」です。
1学期まで図書準備室と図書室であった教室を合わせて、大きな「図書館」としました。図書館には、ゆったりと座って絵本を読めるスペースを設けました。昨日の委員会活動で図書委員会の皆さんが図書館に関する動画を作成し、クラスルームで紹介しました。
また、コンピュータ室も「外国語ルーム」に改造しました。教室に入ると、掲示板には外国語の授業に関する掲示物が貼られていたり、後方のテーブルの上には外国語に関する本が置かれたりしています。
どちらの教室も、子ども達が楽しく学べる空間になったと思います。
下校指導
学期はじめなので、集団下校をしました。
高学年が歩き方等の声かけをする姿が見られました。
自分の身だけでなく周囲の人の安全も守ろうとする姿に感心しました。
9月4日(水)からは、通常下校になります。
見守り隊、交流会、PTAの方々にもお世話になります。
児童が安全に帰宅できるよう、2学期もよろしくお願いいたします。
2学期始業式
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!
子ども達が元気に登校する姿を見ることができ、嬉しく思います。
2学期の終業式は、1学期の始業式同様に熱中症対策のためオンラインで実施しました。
校長先生からは、「学校は楽しくするところ」であり、「学校=楽校」にしていこうという話がありました。
2学期も、子ども達が楽しく過ごせるように教職員一同支援していきます。
富勢中学校区4校合同教育ミニ集会開催
8月21日(水)、富勢小学校で「富勢中学校区4校合同教育ミニ集会」が開催されました。
4校の教職員、富勢中学校区学校運営協議会委員、地域の方、参加希望の保護者、小中学生など多くの方々が参加しました。
4名くらいのグループに分かれて、「富勢中学校のグラウンドデザイン~中学校卒業後に身につけたい力、ありたい姿づくり~」をテーマとして話し合いました。
学校、家庭、地域、子ども達が様々な立場から教育について語っていただき、意見交換をすることができました。大変有意義な時間でした。ご参加いただいた皆様ご協力ありがとうございました。
PTAバレーボール大会
7月27日に柏市中央体育館で「柏市PTAバレーボール大会」がありました。
今年度は富勢小学校と合同で参加をし、1回戦で酒井根小学校PTAと試合をしました。サービスエースやアタックなど素晴らしいプレイが多く見られ熱戦となりましたが、フルセットの末に惜しくも敗れてしまいました。
互いに声をかけ合いながら全員でプレイする姿、最後まで諦めないでプレイをする姿、感動しました。
算数教室
7月20日から夏休みに入りましたが、今日から4日間、5、6年生の希望者を対象に算数教室を開催します。今日は、その1日目でした。
県立柏高等学校の生徒の皆さん12名がボランティアとしてきてくれました。参加した子ども達は集中して取り組み、ボランティアの皆さんに丸付けをしてもらったり、解き方を教わったりしました。おかげで、子ども達は、90分という時間でいつも多くの問題を解くことができました。
普段の学校生活では、なかなか高校生から勉強を教えてもらう機会はありません。夏休みならではの貴重な機会です。お互いにいい交流になるといいなと思います。
帰り際、高校生から、「小学生ってかわいい」という感想を聞きました。ぜひ、こうした体験や交流を通して小学校の教員を希望してくれる学生が増えるといいなと思います。
1学期終業式
1学期の終業式は、熱中症対策のためオンラインでの実施しました。
1年生から6年生までの代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。どの子も、力の限り頑張ってきたことが伝わってきて、1学期の成長を嬉しく思いました。
いよいよ明日から夏休みです。
事故や怪我なく、9月2日に元気な姿を見せて欲しいと思います。
育てている植物
学校には、理科や生活科などで育てている植物がたくさんあります。
夏に入り、草丈がぐんぐん伸びています。
夏休みがもうすぐ始まります!
様々な体験をして子ども達も植物のようにぐんぐん成長してもらえればと思います。
ほたるの鑑賞会
7月13日(土)14日(日)に、あけぼの山農業公園でほたるの鑑賞会がありました。
鑑賞会では、ほたるがきれいに光る様子が見られました。
2年生の子ども達が育てたほたるも、無事に育って良かったです。
また来年もたくさんのほたるがとぶようになるといいなと思います。
1年生活科水遊び
1年生が、6年生と一緒に生活科の学習で「水遊び」をしました。
マヨネーズの入れ物など身近にある様々なものを使い水鉄砲を作って遊びました。
6年生から入れ方のアドバイスなどをもらいながら活動していました。
1年生と6年生が一緒に水鉄砲で遊ぶ姿はとてもほほえましかったです。
緑の羽根募金
今日から緑の羽根募金が始まりました。
朝、計画委員会の子ども達が募金の呼びかけをしました。
募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われるそうです。(国土緑化推進機構HP参照)
ご協力をお願いします。
体育委員会の活動
体育委員会は、みんなの体力向上を目指し、色々な企画を考えています。
今回は、1年生と2年生のためにレクリエーションを企画しました。本当は、校庭で行いたかったのですが、今日は暑さ指数も高く、室内で行うことにしました。
内容は宝探しです。子ども達は4チームに分かれて、宝(カード)探しをしました。
宝のカードを開くと中には点数が書かれています。6枚の合計点数で順位が決まります。みんなとても楽しそうでした。
誰もが楽しめる企画をした体育委員会に感心しました。
5、6年ジュニア救命士講習
柏市消防局の方々を講師に迎えて、5、6年生がジュニア救命士の講習を受けました。
消防署の方から指導を受けながら、子ども達は胸骨圧迫やAEDの練習をしました。
また、消防署の方から勇気を出して行動しようという話もありました。
もし人の命に関わる場面に遭遇した場合、今日学んだことを生かして欲しいと思います。
水泳学習(着衣泳)
川や沼などに落ちてしまった時に「自分の命を守る」にはどうするのかを学ぶため着衣泳を行いました。
着衣泳では服を着たままだと歩きにくかったり、泳ぎにくかったりすることを実感しました。その後、ペットボトルなどを使って浮いたりして、背浮きの練習をしました。また、誰かが溺れた時には、まず大人を呼ぶこと、安易に水に入って助けようとせずロープなどを使って助けられること等も学びました。
これから夏休みに入り海や川へ遊びに行くことがあるかと思います。事故にあわないようにしていくことが大切ですが、川などに落ちた場合には今日学んだ方法を生かして「浮いて待つこと」を覚えておいて欲しいと思います。
幼保こ小地区別連絡会
幼保こ小地区別連絡会があり、柏市北部Ⅱ地区にある小学校、幼稚園、保育園、こども園の先生方が集まりました。
まず、1年生の授業を参観していただき、その後、協議会を行いました。小学校区に分かれて交流計画について話し合ったり、各校や園での取り組み内容について意見交換したりしました。
お互いに理解し合えることができ、貴重な時間となりました。今後の子ども達同士の交流も楽しみです。
給食試食会
1年生の保護者を対象に、給食試食会がありました。
栄養士より栄養のバランスを考えた献立や衛生管理、本校で取り組んでいる食育等についてお話しました。
その後、1年生の給食準備の様子を見学してもらい、子ども達と一緒に給食を味わっていただきました。
今日の献立は「わかめごはん、白身魚のから揚げねぎソース、切り干し大根のあえ物、豚汁、メロン」でした。
写真はHP「給食室より」からご覧いただけます。
保護者の方から、「とてもおいしい」との感想をいただきました。
クラブ活動
今日から令和6年度のクラブ活動が始まりました。
4~6年生の子ども達が、4つのクラブに分かれて活動します。
今年度は、バドミントンクラブ、サッカー・卓球クラブ、太鼓クラブ、イラスト・読書クラブがあります。
太鼓クラブとバドミントンクラブは地域の方々に教えていただけることになりました。
バドミントンクラブはシャトルの打ち方、太鼓クラブは太鼓のたたき方を専門的に教わりました。
様々な学年の子ども達が楽しみながら活動する姿が見られました。
たてわり遊び
昼休みにAグループとBグループがたてわり遊びをしました。
本日の遊びは、計画委員が企画してくれた「なぞときスタンプラリー」です。
様々な場所に貼られている問題を見つけ出して、答えをプリントに書いていきました。
他の4グループは、明日とあさってに「なぞときスタンプラリー」をします。
土曜参観
22日(土)の授業参観では、たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。
今回は3時間の授業参観を通して、担任の授業をはじめ、教科担任制の授業や2学年合同の授業等、様々な形態の授業をご覧いただきました。
子供たちも保護者の方々が見守る中、発表や製作等、頑張って取り組んでいました。
2年生町探検
今日は、3回目の町探検でした。
今日の探検では、布施近隣センターや交番などの公共施設を見学しました。
暑い中でしたが、先生の目を見て真剣に話を聞く姿が見られ感心しました。
水泳学習
今日から、水泳学習が始まりました。
子ども達は、プール開きの後に、水なれをした後流れるプールなど水遊びを楽しみました。
次回は、コースごとに分かれます。
水泳学習を通して、水に慣れ親しみ、楽しさや喜びを味わわせたいと考えています。
また、自分で立てた目標が達成できるように頑張って欲しいと思います。
4年生校外学習
4年生の校外学習がありました。
午前中は、我孫子市の水の館と鳥の博物館に行きました。
水の館にあるプラネタリウムでは、冬の星座などについて学びました。
鳥の博物館では、手賀沼の四季を再現したジオラマ等を見学したり、学芸員さんから鳥の種類について説明を聞いたりしました。
午後は、手賀沼を船上から見学しました。手賀沼にいる鳥、魚、虫を見たり、施設の方から手賀沼の歴史等を教わりました。
見学を通して事前学習に引き続き手賀沼について更に詳しく知ることができました。
子ども達には、自然とともに生きていくにはどうすれば良いかこれからも考え続けて欲しいと思います。
4年社会科の授業
4年生は、手賀沼船上見学の事前学習としてを講師の先生をお迎えして手賀沼について学びました。
手賀沼は、昔はとてもきれいで多くの種類の魚がいましたが、高度成長時代に「日本一汚い沼」になってしまったこと、また、今はきれいな沼に戻りつつあり、トライアスロンの大会まで開かれるようになったことを知りました。
手賀沼を通じて自然を保護する気持ち、そのためにはどうすれば良いかを考えて欲しいと思います。
2年生町探検
今日は、町探検の2回目でした。
今日の探検では、地元の野菜を販売している施設や神社などを見学しました。
子ども達は地元の歴史や農業について発見したことがあったようです。
3年校社会科見学(市内巡り)
3年生は、社会科の学習で柏市について学んでいます。今回は実際に市内を巡り、見学を通して学びを深めました。
午前中は、柏公設市場に行きました。
青果市場、魚市場、冷凍庫を見学したり、施設の方から説明を聞いたりしました。
冷凍庫では、マイナス40度の世界を体験しました。みんなあまりの寒さに驚いていました。
花のせりの見学では、施設の方から、買いつけする場合には生産者、売値、もうけについて考えなければならないことを教わりました。
午後は、三協フロンテアスタジアムに行きました。
レイソルの方から、歴史などについて教えていただき、その後、選手とふれ合う時間をいただきました。子ども達には、今日学んだことを生かして地元への関心を深め柏博士になって欲しいと思います。
飼育委員会ビデオ撮影
飼育小屋には、うさぎが2羽とにわとりが1羽います。
6月5日は、小動物飼育研修会の動画撮影がありました。2人の獣医さんから飼育方法について指導、助言をもらったり、子ども達の質問に答えてもらったりしました。また、獣医さんの聴診器から聞こえるうさぎの心臓の音を聞きました。とても早い心音に子ども達は驚いていました。
貴重な体験をこれからの飼育に生かして欲しいと思います。
ステップアップ学習会開講
6月5日からステップアップ学習会が始まりました。
1学期は、2年生と3年生の希望者10名が参加します。
アドバイザーの先生方が、算数のプリントを丸付けしたり、わからないところを教えてくれたりします。
子ども達には、わからない問題を解決したり、アドバイザーの先生方からたくさん丸をもらったりして、楽しみながら学んで欲しいと思います。
2年町探検
2年生の町探検を、6月中に3回予定しています。今日はその1回目でした。
この探険では、学区内の3コースを回り、お店や施設、働いている人などについて知るとともに、さらに詳しく調べたいことを見つけることを目的としています。
今日の探険では、施設の方や八百屋さんから仕事の内容を聞くことができ、お店などに関心を持つことができました。
1年生防犯教室
柏警察署の方を講師に迎えて、1年生の防犯教室を実施しました。
不審者から自分の命を守るためには、「いかのおすし」が大切であることを知りました。
また、不審者を見分ける合い言葉「はちみつじまん」についても学びました。
防犯ブザーを鳴らして助けを呼ぶなどの練習もしました。
6月の全校朝会
6月の全校朝会では、今月の歌「ビリーブ」を手話付きで歌いました。6年生がステージで手話の見本をしてくれました。
また、飼育委員会が、仕事内容や小動物の育て方についてクイズ形式で発表しました。
うさぎやにわとりのえさなど楽しみながら知ることができました。
理科室前の掲示物
理科支援員さんが、柏市の研修会で頂いた資料をもとに「あけぼの山農業公園で見つかった昆虫の一覧」を作成してくれました。そこには、昆虫の写真と実際の大きさが示されています。子ども達が学校で同じ昆虫を見つけたらシールを貼れるようにもしてくれました。
子ども達が、昆虫に興味を持ってたくさんのシールが貼られるといいなと思います。
救命救急講習
柏市消防局西部消防署富勢分署の方々を講師に迎えて、心肺蘇生法の講習を実施しました。
消防署の方から指導を受けながら、教職員は真剣に胸骨圧迫やAEDの練習をしました。さらに、子どもが食べものを喉につまらせた場合、教職員はどのように動けばよいかなど実践的な練習もしました。
この研修では、教職員がチームで行動して、一人一人が責任を持って役割を果たすことが大切であることも再確認できました。
眼科検診
5月30日(木)に学校医さんによる眼科検診がありました。
眼の状態を診てもらいました。
1年生公園探検
1年生の公園探検がありました。
出発前に、昇降口で「出発の会」をしました。1年生にとって、小学校で初めての会です。司会の子ども達は、めあてなどを大きな声で話すことができました。
公園に到着した後、子ども達は班ごとに活動しました。発見した植物や昆虫を、ワークシートに絵や文字で記録しました。
活動中に、発見したゴミを捨ててくれた子がいました。最後に、子ども達全員で公園に落ちているゴミを拾いました。地域に関心を持つ心が育ってくれれば嬉しいです。
たてわり遊び
昼休みにたてわり遊びがありました。
はじめに、子ども達は縦割り班のメンバーにスポーツフェスティバルで頑張ったことを話しました。
次に、高学年が企画した猛獣狩りや竹の子ニョッキなどのレクリエーションをしました。高学年の子ども達は、見本を示しながらルールを説明していました。工夫した説明の仕方に感心しました。
楽しい時間を過ごすことができました。
スポーツフェスティバル本番!
5月25日土曜日、晴天の下スポーツフェスティバルが開催されました。
開会式では、各学年代表の児童が意気込みを話しました。
開会式後は学団ごとの徒競走。みんな全力で走りきりました。
6年生の親子種目は、普段はなかなか言えない感謝の気持ちを親御さんに伝えてからスタート。
親子や兄弟で一緒に走り、いい思い出ができました。
団体種目は、1、2年生が玉入れ、3、4年生は台風の目、5、6年生は大玉転がしをしました。力を合わせてがんばる姿が素晴らしかったです。
表現のダンスは、1~3年生は、かわいらしく元気いっぱい曲に合わせて踊りました。5~6年生は、組体操の技とソーラン節を披露。こちらは力強く格好いい演舞でした。
最後に、縦割り班同士で全校綱引き。大いに盛り上がりました。参加して頂いた保護者の皆様、卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのスポーツフェスティバル、最高でした!
スポーツフェスティバル前日準備
4年生から6年生までの子ども達と保護者の皆様にご協力いただき、スポーツフェスティバルの前日準備をしました。
放送係は放送機器の準備、決審係はライン引きなど、黙々と仕事に取り組む姿が見られました。
ボランティアで参加してくださった保護者の皆様は、子ども達が入るテントを立てたり、放送機器のケーブルを埋めたりしてくださいました。本当にありがとうございました。
スポーツフェスティバル全体練習
スポーツフェスティバルの全体練習がありました。
ラジオ体操や全校綱引きの練習をしました。
縦割り班ごとに、高学年が中心となって並び方などを話し合い、縦割り班同士で綱引きをしました。本番は保護者の皆様にも参加していただきますので、よろしくお願いします。
スポーツフェスティバル式の練習
昼休みに、スポーツフェスティバルの開会式と閉会式の練習がありました。
体育委員会の児童や各学年の代表が動きや台詞の確認をしました。
本番まであと少しとなりました。係児童も頑張っています。
スポーツフェスティバル係児童打合せ
昼休みに、スポーツフェスティバルの係児童打合せがありました。
4年生から6年生までの子ども達が、放送係など6つの係に分かれ、仕事内容の確認や分担決めをしました。
子ども達が主役のスポーツフェスティバルになるよう、頑張ってくれることを期待します。
たてわり遊び
昼休みに、たてわり遊びがありました。
はじめに自己紹介をしてから、みんなでゲームを楽しみました。
学年関係なく楽しむ姿が見られ、いい雰囲気でした。
5、6年生の進行も見事でした。
グリンピースのさやむき
今日の給食はグリンピースごはん。
2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
むき方のポイントに気をつけながら、みんな真剣にさやをむいてくれました。
とても美味しいグリンピースごはん!みんな喜んで食べていました。
スポフェスの準備
用務員さんや障害者就労・学校支援事業の方々が校庭の雑草を抜いたり、芝を短く刈ったりしてくれ、
子ども達が、演技や徒競走を思い切りできる環境になりました。
本番はいよいよ今週の土曜日です。練習も熱がこもってきました!
子ども達にとって思い出に残るスポーツフェスティバルになるようにあと一週間みんなで頑張っていきます。
ヤゴ取り
2年生が、生活科の学習で「ヤゴ取り」をしました。
虫網を使ってたくさんのヤゴをつかまえました。
ヤゴにとって暮らしやすいすみかを考えたり、餌をあげたりして、トンボが成虫になってとびたてるように育てて欲しいと思います。
リコーダー講習会
東京リコーダー協会の榊仁美先生を講師にお迎えして、3年生対象のリコーダー講習会がありました。
子ども達は、講師の先生から、リコーダーを吹くためのポイントを教わった後、練習をしました。
最後に、様々な大きさのリコーダーを見せて頂き、それらの楽器を使った演奏を聴きました。
演奏に合わせて身体を動かしたり、歌ったりと、子ども達は楽しい時間を過ごせたようです。
教育実習生が来ました
5月13日(月)から6月7日(金)まで教育実習をします。
主に3年生の教室に入り、教員に関する内容や実践を通して学習面・生活面の指導について学んだりします。
子ども達に指示を出したり、児童の支援をしたりする姿が見られました。
スポーツフェスティバルの練習開始
13日(月)から、スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
25日(土)の本番に向けて、2週間練習をします。
今日はあいにくの雨でしたが、体育館では高学年の子ども達がダンスの練習をしていました。
ダンスリーダーの子ども達を中心に、一生懸命踊る姿が印象的でした。
5年生林間学校
5月9日、10日、5年生全員が、林間学校に行きました。
1日目は、川口市にあるSKIPシティ、川口市立科学館、彩の国くらしプラザに行きました。映像技術の体験や科学実験、消費者教育の学習等を行いました。夜は、手賀の丘青少年自然の家へ。キャンプファイヤーを楽しみ、友達との夜を過ごしました。
2日目は、アスレチック、野外炊飯、勾玉づくりをしました。班のメンバーで協力して、美味しいカレーライスを作ることができました。
充実した2日間をすごすことができました。
いちご狩り
成嶋いちご園さんのご厚意により、全校児童でいちご狩りをしました。
子ども達は、甘くてその場で美味しいいちごをたくさん食べ、大喜びでした。
また、成嶋いちご園には3種類のいちごがあり、食べ比べも楽しみました。
朝の読み聞かせ
今年度も、本校では読書活動の推進が重点目標の一つとなっています。
登校後、子ども達は静かに読書をする姿が見られます。
5月8日(水)からは、「うさぎのみみ」(読み聞かせボランティア)と図書委員会による「読み聞かせ」が始まりました。
子ども達は真剣なまなざしでお話を聴いたり、絵本の世界に浸っていたりする様子が見られました。
今後も、子どもがさらに本に親しんで欲しいと思います。
学校おすすめガイド
2階の廊下には、「学校おすすめガイド」が掲示されています。
5年生と6年生全員が、1年生のために作成したものです。
ガイドには、教室や飼育している小動物などについておすすめの理由が書かれていました。
2年生は1年生を学校探険で案内しました。
1年生も入学して1ヶ月、学校にも少しずつ慣れてきた様子が見られます。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
1年生は、他の学年の友だちに自己紹介しました。
1年生は、6年生が作った「チューリップのメダル」をプレゼントでもらいました。
そのあと、計画委員が考えた〇×クイズをしました。
1年生にとって楽しく思い出に残る会となりました。
ホタルの放流について
27日(土)に、ホタルの放流会がありました。
ホタルが無事に成長して欲しいという思いをこめて放流しました。
授業参観
今年度初めての授業参観がありました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
授業では、話し合う姿や自分の考えを友だちに伝える姿、一生懸命友だちの発言を聴く姿など子ども達のがんばる様子が見られました。
1、2年学校探険
2年生が1年生を連れて学校探険をしました。
2年生は教室について説明するだけでなく、廊下歩行の仕方についても教える姿が見られ成長を感じました。1年生も2年生の説明をよく聞いていました。
5月5日は子どもの日
もうすぐ子どもの日です。本校でも子ども達の健やかな成長を願い、「鎧飾り」を飾りました。これは、地域の方から譲り受けたものだそうです。
例年は玄関に飾っていましたが、今年はたくさんの子ども達に見てもらえるように児童昇降口に飾ることにしました。子ども達も興味津々で見たり、触ったりしていました。
26日は授業参観がありますので、保護者の皆様も、ぜひご覧ください。
また、1階の掲示板にはあけぼの山農業公園で撮影した写真なども飾っていますので、そちらもご覧ください。
避難訓練
今年度になってから初めての避難訓練がありました。
1回目は、震度4強の地震発生という想定で実施しました。
子ども達は、担任から避難行動の仕方などを教わりました。
その後、訓練を通じて教室から避難場所までの経路を確認しました。
「自分の身は自分で守ること」「自分の身を守る為の行動を普段から考える」ことをこれからも指導していきます。
1年生初めての給食
1年生は入学してから初めての給食でした。
事前に配膳の方法を教わり、実際のお皿などを用いて練習しました。
いよいよ給食の時間です。当番の子ども達がおかずなどをよそい、
子ども達は、練習通り上手に配膳できました。
今日のメニューはポークカレーライス、ツナと海藻のサラダ、フルーツポンチでした。
みんなで美味しく食べました。
聴力検査と耳鼻科検診
19日(金)聴力検査がありました。
2つの音が聞こえるか検査をしました。
22日(月)学校医さんによる耳鼻科検診がありました。
耳や鼻、そして、のどの状態を診てもらいました。
2年生 ホタルのお世話
2年生が、50匹のホタルを育てています。
子ども達は、タニシの殻を割って餌にしてあげたり、汚れた水槽の水をきれいにしたりしています。
子ども達があげた餌は、数日後にはなくなっていました。
どんどん食べて大きくなり、水生植物園に無事放流できればと思います。
素敵な花壇
富勢東小学校には、正門前や職員玄関前に花壇があります。
色とりどりのチューリップやパンジーが咲いています。
用務員さんが、雑草を抜いたり、肥料をあげたりして心をこめて育てています。
発育測定
全校児童の発育測定がありました。
新学年になって初めて、身長と体重を測定しました。
1年生の下校
1年生は、入学式の翌日からコース毎に下校しています。
1年生が下校コースを覚えたり、正しい下校の仕方を学んだりすることを目的に実施しています。
これからも、事故に気をつけて安全に登下校して欲しいと思います。
視力検査
2年生以上の子ども達が視力検査をしました。
子ども達は、視力表から5mの位置に立ち、ランドルト環が見えるかどうか測定しました。
明日16日(火)は、1年生の視力検査があります。
ホタルの幼虫が来ました!
柏ホタルの会の小池さんと弁天ほたるプロジェクトの大森さんを講師に迎えて2年生がホタルについて学びました。
ホタルは、幼虫やさなぎの時も光ることや成虫になると水しか飲まないことなどを知り、とても驚いていました。
餌の種類や飼い方を教わり、餌となるタニシの貝殻を割る体験もしました。4月26日まで50匹の幼虫を育てます。がんばって育てて欲しいと思います。
ホタルがどのように育っていくのか楽しみです。
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。