文字
背景
行間
最近の出来事 令和3年度
「感謝の会」に向けて(6年生)
小学校最後の授業参観「感謝の会」に向けて、第1回学年練習を行いました。「感謝の会」は2月17日(木)です。まだまだ話し合わなければならないことがたくさんあります。それぞれが時間を有効に使って、計画を進めているところです。感染症対策をしっかりと行い、実施できるように取り組んでまいります。
卒業プロジェクト(6年生)
卒業プロジェクトの取り組みの1つである、ペンキ塗りを行いました。校門坂、体育倉庫、縄跳びのジャンプ台をまずは白く塗りました。今後は、鉄棒や平行棒、流しなども塗っていきます。また、校門坂は全校から募集した絵を描いていく予定です。金子金物屋さんに工程についてご指導いただき、第1回目の活動は無事に終わることができました。第2回は来週の金曜日です。
朝のあいさつ運動(6年生)
7時45分~ 朝のあいさつ運動を行いました。ポケットハンドやフードをかぶっている下級生に声をかけたりもしていました。あいさつ運動だけでなく、日頃から下級生の手本となるあいさつを心掛け、富勢小学校をよりよくしていってくれると期待しています。
部活動(6年生)
まん延防止重点措置にともない、本日をもってしばらくの間、部活動は休部することになりました。しばらくは個人でトレーニングなどを行い、部活動ができる日を楽しみに取り組んできます。
部活動2日目(6年生)
今日から、流通経済大学付属柏高校のコーチと3年生の指導が始まりました。無駄なく速く走るための体の使い方を、ウォーキングや動きづくりを通して教えていただきました。
部活動スタート(6年生)
本日から、部活動がはじまりました。朝、「おはようございます。」と、いつも以上の大きな声を出して挨拶する子供たち。久しぶりに部活動ができる!嬉しい!といった喜びが伝わってくるほどでした。明日から、流通経済大学付属柏高等学校のコーチと3年生に直接指導していただきます。
認知症に関する授業(6年生)
先日、北柏地域包括支援センターの方を講師に招き、認知症の学習を行いました。認知症の症状や該当するお年寄りを見かけたときの対応について、グループごとに話し合いました。正面から、ゆっくりとお年寄りの気持ちに寄り添って話すことの大切さを学びました。
読み聞かせ4年生実施。学級委員任命式
朝から読み聞かせの「お話の部屋」ボランティアさんがいらっしゃって、4年生の読み聞かせをしてくれました。
いつも2冊読んでくれます。
朝
の読書から始まるとスタートが落ち着いてはじめられるので、こちらもにこやかにはじめられます。
任命式は体育館で。1年から5年生は3月24日まで、6年生は3月16日の卒業式までその任にあたります。終わりの日に「やってよかった。」と思えるように毎日の生活でまとめ役、リーダー役をお願いします。
ふつうにタブレット活用しています。その様子をご覧ください。
雪の中の登校。令和の大雪。
千葉県は、昨日夕方、令和になって初の大雪警報が発令されました。
おそらく10CM程度はつもったのではないでしょうか?
さて、朝の登校時は、道の凍結もあり心配していましたが大きな事故報告は
ありませんでした。よかったです。見守り隊の皆様には感謝いたします。
9時30分ころから快晴。6年生が一番に、次は1年生が、久しぶりの雪遊びを楽しんでいました。
このあとはルームに通う児童のみなさんが遊ぶのかな?
週末、祝日を含め3日間。元気に怪我なく過ごしてください。
11日に元気に会いましょう。
児童の笑顔を見ることができ、またPTA関係の表彰もあり、うれしい一日でした。
今年はトラ年。小さなことでも「ウルトラ」ハッピーと思うことにします。
終業式です。すごいな。みんな。
本日、2学期の終わりの式、終業式を体育館で行いました。
全員が集まるのは、本年度一度避難訓練で校庭に集まったとき以来です。
体育館での式は、2年ぶり。
子どもたちは実に立派に集合し、きちんと話を聞いていました。
校長の話、冬休みの生活について、各コンクール作品展の表彰。
どれもスムーズにしっかりした態度でした。
以下校長の話から~~~
・1年生は一番外に出てよく遊んでいます。朝学校に来るときに校長先生とあいさつする声は一番元気です。すばらしい。
・2年生は、授業に集中できます。姿勢もよくて、手をたくさん挙げています。Ipad操作もどんどん上手になりました。
・3年生は、第2校舎で勉強していますが、見に行くといつも元気にあいさつをしてくれます。掃除の時間はいつも黙々と頑張っています。
・4年生は、廊下の歩き方が上手です。移動の時は黙って歩くことができています。時間に合わせて全員が動くことができています。
・5年生は粘り強さが特徴です。失敗を成功に変える、そしてどんなことにも気にしないで楽しむことができます。ポジティブと言います。負けない心、大事にしてください。
・6年生は、修学旅行から変わりました。そしてくすのき参観日のミニ運動会でまた成長しました。自信がついてきたからです。そして何かをやり遂げることの充実感や達成感を楽しめるようになってきました。朝から落ち葉掃きありがとうございました。3学期からの卒業プロジェクト期待しています。
次は、2学期最後の日に校長先生からの課題を出します。もうやった学年やクラスもありますが、2つのカードをつくってくださいという課題です。
1
元気に遊ぶ。
今日は短縮日課です。
それでも休み時間は、子どもにとって外せません。思い思いに時間と空間と仲間の3つの間を
自由に使える機会です。ぼーっとしていてもいいのですが、やっぱり天気の良い日は外で遊んでほしいです。
少し授業に余裕があればお楽しみ会やクラスレクなどもあるのかな。
6年生バイキング給食
この日のメニューは、栄養バランスを考慮し、事前に自分の給食を決めます。
配膳準備の段階からレストランのバイキングコーナー並の華やかな雰囲気の中、児童は手に
自分のセレクトした表を見ながらオリジナルの自分給食を配膳しました。
各学級の分に多少の余剰分も入れてあったので、多くの子がおかわりもできました。
私は立場上、毎日児童の給食よりも早い時間に検食をするので、全メニュー少しずついただきました。
こんな豪勢な給食を毎日食べていたら体重が大変ことになるなと思いつつ、半分は校長室で半分は招待を受けた学級で児童と一緒にいただきました。
今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
クラブ活動がありました。
朝からの雨も午後にはあがり、少ない回数ですが楽しみにしていた
クラブ活動を実施しました。4年生以上が好きなクラブに所属し、活動します。卓球クラブ
には保護者のボランティアの方にも支援していただきました。
お手伝いできる方はどんどん申し出てください。運動系も文化系もありますので、子どもと同じ
時間を共有するだけでも楽しいですよ。できればスキルの伝達をお願いできればうれしい限りです。
5年生はWEB工場見学、6年生はジュニア救命講習会。
体育館では、「ジュニア救命講習会」が実施されました。消防署職員による
救命講習会として毎年小中学校の多くで実施しています。
どこで倒れている人に出会うかわからない、また学校でお友達が急に倒れた時に
そばに先生や大人がいない。その時にどうするか?「恐れずに、いけないのは何もしないこと」
つまり緊急時にできることをしよう。できれば胸骨圧迫(心臓マッサージ)そしてAEDの操作。
一生に一度もそんな機会がない方がよいけれども、家の中で、遊んでいるときに事故が起こり
そこには自分しかいなかったら。救える命を救おうとするそんな人に、なりたいですね。
5年生が各学級事に日産湘南工場のスタッフが映像とクイズを交えながら車のできるまでを説明
してくれました。クイズも結構盛り上がっていました。コロナ禍工場見学もリアルでできない状況が
続いています。このようなWEB工場見学も増えてくるのかと思います。3DとかバーチャルとかVRなどの
体験もすでにあるようです。教室にいて見学できる世の中は素晴らしいこと。それでも実際の工場見学にはかなわないこともあると思いますが。働く人の表情、匂い、様々な音、雰囲気など…。
初めての書き初め練習(3年)
午後からは,体育館で書き初めの練習でした。
ほとんどやったことがないので,準備から片付けまで
大忙しです。前日に持ち物をチェックしたら足りないものの
オンパレード。お手紙見てないの?人任せではだめだよ。
本番の席書会は冬休み明けです。金賞を目指している人は,
冬休みにたくさん練習しましょう。
消防署見学(3年)
寒波が襲来しています。しかも,予報では昼から雨。
消防署の見学に出かけました。
中には入れませんが,仮眠室や事務所の中の説明を聞いています。
救急車って漢字で書ける?
正解でした。よく知ってるね。
間近で車両を見られました。
ちょうど西部消防署の機動隊が訓練に来ていました。放水もやってくれました。
白いヘルメットの人たちは優秀な消防士さんらしいです。このすぐ後に,
雨が降ってきたので,大急ぎで帰りました。
ネットモラル講習会!!勉強になります。
本日、6年生全児童及び、保護者の方(希望者)を対象にネットモラル講習会を行いました。
45分の中に大事なこと、気をつけて欲しいことがぎゅっとつまっており大変勉強になりました。
私も親として、我が家庭、我が子の「携帯電話をいつ持たせるか問題」を思い出しました。
あらためて、スマホの便利さの裏側にある危険性を認識しましたし、保護者にお伝えしたいこと
子どもの取り巻く大人のすべきことなど考える貴重な機会となりました。
後半の保護者の方からは、各ご家庭の状況、スマホを渡す時、渡した時とその約束など
生の声を聞くことができました。
「子どもがスマホをほしがる時」→「みんなもってるよ。ぼくだけない」 ×みんなではありません。
→「もってないと仲間はずれにされる」 ×それを見逃さない許さないように
学校も親もがんばる
私が特に思ったことは「デジタルタトゥ-」です。過去の履歴は何年経っても消えないこと。
特に誹謗中傷やいじめの加害者のことなど、就職時、成人してから過去を洗い出されて、人生の夢を絶たれることも
あるということです。「いいね」一つ「言葉」一つ「画像」一つでプラスにもマイナスにもなるということ。
スマホを操作する指が緊張します。
期間限定、保護者限定でこの講演会の様子が見られます。ぜひご覧ください。
理科の実験中(3年)
自然観察が多かった3年生ですが,今回は電気の実験です。
乾電池と豆電球を使ってずいぶん理科らしくなりました。
電気を通すものはどれだろう?
バイキング給食事前指導(6年生)
21日のバイキング給食に向けて、事前指導を行っています。自分たちに必要な食品を選び,考えて食べる力をつけることがテーマです。バイキング給食のメニューは、子供たちのアンケート調査により決まりました。子供たちが大好きなものばかりです。その中から、自分でバランスよく食品を選びます。好きなものだけを選びたくなってしまうかもしれませんが、事前授業での知識を生かして、メニューを決めてほしいと思います。
1年生秋祭り。保育園児お散歩。
月曜日。朝はぐっと寒くなりました。
1年生は今日の祭りのために準備し、自分たちの遊びのコーナーづくりをしました。
朝から大張り切りで、「いらっしゃい」「どうぞ」「きてください」の声が廊下に響きます。
役割を持たせて、時間を確保し、自分たちで作り、考えると楽しさと意欲は増します。
私もどんぐりコマとトトロづくりと的当てに挑戦させてもらいました。ありがとう。
業間休みには保育園児が来校。池を覗き、校庭をお散歩しました。卒園したOB・OGの在校生が手をふって
先輩の風格を見せていました。下の子ができると成長するものですね。1年生がお兄さんお姉さんに見えました。
入学を待っていますよ。
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。