最近の出来事

最近の出来事 令和3年度

14名の先生方とのお別れ。

正式には新聞報道をまって、人事異動を公表すべきところですが、以前のように3月末日に

児童を登校させて、職員の辞校式を行うことを避け、修了式と同じ日に転退職する予定の職員の挨拶の場と

しました。本日14名の職員が児童に向けて、お別れの挨拶をオンラインで行い、最後は盛大に中庭から校庭まで

の花道でお別れしました。次の新天地でのご活躍を祈ります。

 子供たちからの折り紙やミニレターのプレゼント、連絡帳を通じての温かいメッセージ、直接来校されての

御礼など心温まりました。転退職の職員一同、深く感謝していました。ありがとうございます。

教室で別れを惜しみ号泣した子もいました。心優しい子に育っていることを強く感じます。

3月31日までが年度末、4月1日から新たに令和4年度が始まります。新しい職員ととともにまた歴史を紡ぎます。

ともに楽しく みんなで伸びる せいいっぱい心を込めて 富勢小。

※校庭の桜が2輪咲きました。体育館脇のこぶしも咲き始めました。機会があればどうぞ見に来てください。

お世話になりました。

お待たせしました。遊具できます。

子供たちにも約束していた遊具がようやく設置されます。

登り棒一基、雲梯一基です。本日から基礎工事が始まり、土台をつくります。

早ければ3月末日。検査を終えて、4月当初、ルームの子が一番に使えるかもしれません。

コロナ禍で運動不足や体力低下が心配されます。新しい遊具にはきっと子供たちも興味を持ち

競って使ってくれると思います。楽しみにしていてください。明日は修了式と

年度末人事異動に伴い、退職、転出される先生方のあいさつがあります。

詳しくは本校すくすくメールをご確認ください。(23日15時発信)

 

明日は短縮3時間。

6年生が卒業し、のこりの5日間は1年生から5年生の学校になります。

5年生はしっかり、歴史のバトンを引き継いでくださいね。

校門のくすはちゃんも完成。みんな並んで背を比べたりしています。桜の木のつぼみ、こぶしの木のつぼみ

見てください。もうすぐ咲きます。春はもうすぐ。

いよいよ卒業式。開式前

本日、富勢小学校卒業証書授与式が挙行されます。

関係各位の皆様には大変お世話になりました。学校運営協議会委員の皆様、地域の見守り隊の皆様

保護者の皆様、温かく見守り支えていただきました。

本日1157日間の小学校生活を終えます。まだまだ続く未来への道。

式辞で送る言葉「夢・感謝・逞しく」を心を込めて伝えたいと思います。まもなく開式。

給食最後。ごちそうさま。

本年度最後の給食です。

お赤飯に、切り干し大根、カツレツ、カブとダイコンのお味噌、イチゴ

一言で「おいしい」「うまい」。

たくさんの給食調理員さんの愛情によって、野菜も細かく食べやすく、だしもしっかりとって

塩分もカロリーも考えて毎日の給食が提供されます。ありがたいことです。

これでしばらく給食がお休みかと思うと寂しいです。

一年間の給食をつくっていただいたみなさんです。ごちそうさまでした。富勢小の給食は最高です。

みんな早いね。学校大好きになってね。

朝の登校風景

学校の昇降口は、一定時間までは開きません。児童の安全上早く来すぎないよう、

一斉の時間帯で通学するためでもあります。

1学期には、1年生はこの時間にいませんでした。でも早く来たいという気持ちの表れと受け止めます。

いいぞ。学校は楽しいところだ。

卒業プロジェクト(6年)

 校門坂の絵「キャンパーくす葉」ちゃんに、色をつけました。下校の途中に立ち止まる下級生からは、「いいな。私達もやりたいな。」との声が聞こえました。「明日の朝が楽しみ~。」とわくわくしながら下校した下級生を見て、「明日、校門坂の絵を見て、きっとびっくりするかもね。」と下級生の顔を想像しながら塗りすすめました。楽しみに登校してくださいね。

それから、体育倉庫の扉も、完成しました。

  

  

6年生を送る会

1年生から5年生(在校生)のみなさんが、卒業生への感謝を歌やダンス、劇で表現しスライドで

6年間の思い出をふり返ってもらおうという行事です。

本来であれば、体育館に集まり、全校児童で発表を楽しむ行事でもあります。

ですが、コロナ禍で2年間実施できずにいます。

そこで学年で企画し、5分間に想いを込めて発表したものを動画にまとめて、同じ時間を共有しました。卒業式まであと4登校日!!

明日は予行です。

ステップアップ学習会本年度終了。

本年度2年生、3年生を対象にステップアップ学習会を開催しました。

全20回のうちコロナウイルス感染症拡大防止のために4回お休みしましたので

16回実施となりました。

希望者が教室に残って算数を教えてもらい、課題が終わったら宿題もできる。

少人数で指導してもらえるのですから、とても有意義な取り組みだと思います。

地域の方が学校のためにその日その時間においでいただくことに感謝しかありません。

来年度も実施予定で市教委には要望を出しています。

ありがとうございました。

 

第1回卒業式練習(6年)

 本日より、卒業式練習がじまりました。卒業式の意義について話をしていただき、何を目標として取り組んでいったら良いのか考えました。また、正しい起立、礼、着席の仕方も教えていただきました。これから毎日練習があります。3月10日(木)が予行です。それまでに、今日のこの写真の姿勢よりも背筋が伸び、起立、礼、着席がぴったりと揃うように意識して練習を重ねていってほしいと思います。感謝の気持ちを伝える卒業式になるよう、頑張って練習していきましょう。明日は、卒業証書授与の練習です。

  

  

  

跳べ跳べ なわとびがんばれ

お待たせしました。

一人練習用の縄跳びジャンプ台が職員室前に10台並びました。

どんどん使ってください。はねる運動は実はとても良い運動なのです。

脚力、瞬発力をつけ、バランスを保ち調整力も向上する。

木製の修理と追加で作成した分と合わせて8台 計18台設置できました。

どんどん使って欲しいと思います。頑張れ!縄跳び検定。はねる子は一生懸命だ。はねる子は笑顔だ。

各種 表彰。頑張ったね。

体育館で表彰式を行いました。

絵画展に出品して入選した児童、子ども司書に認定された児童、校内書き初め展で金賞を受賞した

各学年の代表のみなさん。

本来であれば全校集会の中で、ステージに上がって授与したいイベントです。

全校の前で6年間に2回はステージに立たせたいと思っています。

1回は、得意な分野での表彰や学級委員の任命など。そして必ずもう1回は卒業式。

どちらも思い出になる「晴れの舞台」です。そういう機会をつくってあげることのできないコロナ禍。

がんばる子に頑張ったことを認める場をつくりたい、みんなから賞賛され拍手を受けることで

人は成長すると思っています。「がんばる」ことは素晴らしい。

卒業プロジェクト(6年)

 金曜日にペンキを塗って真っ白くなった雑巾かけを、2,3,5年生にお届けしました。直接「ありがとう。」と言われて、「やってよかった。」と喜んでおり、今後の活動の励みになったようです。水道の壁も、白くなりました。今回が2回目のペンキ塗りということもあって、前回よりも上手に塗れていました。

  

卒業プロジェクト(6年)

 本日3回目の卒業プロジェクトを行いました。流しの壁、雑巾かけ、体育倉庫のペンキを塗りました。

体育倉庫の扉に絵を描きました。まだ未完成ですが、遠くからでも扉が開いているのか、閉まっているのかが分かる絵にしました。

 

昔の道具(3年)

  

今日は,柏市の文化課より昔の道具をお借りして,特別授業です。

教科書やホームページでは見たことがありますが,実物を手に取れる機会は

あまりありません。ずっしりとした重量が感じられたことと思います。

明日は,授業参観で昔の道具調べの発表です。頑張りましょう。

1年生 学校のことを伝えよう

1年生が校長室にきました。

”コンコン”ノックの音

「失礼します」

「1年□組の○○です」「校長先生に質問にきました」「いいですか」「どうぞ!」

Q1「校長先生は何のあそびがすきですか」A「おにごっこです」

Q2「好きな勉強は何ですか」      A「体育です」

Q3「好きな場所はどこですか」     A「さくらの木のところです」

Q4「好きな食べ物はなんですか」    A「バナナです」

「もういいかな?」 「ありがとうございました。失礼します。」きちんとあいさつができました。

国語の勉強で『学校のことを伝えよう』という単元です。いろいろな人にいろいろなことを聞きにいくでしょう。

近くでは栄養教諭に質問をしている子もいました。

疑問を持つ、聞きに行く、まとめる、みんなに伝えるという活動の中で、また疑問や知りたいことが生まれていって

調べようとか答えを探そうと思う意欲が生まれていくものと思います。またコミュニケーション力を培うことにもなります。社会では誰かに教えてもらったり、聞くこともあるのですから。

これからの「主体的な学び」の基礎はこのような活動から膨らんでいくと思います。

どんどん聞いてください。

キャリア教育(6年生)

 総合的な学習の時間に「キャリア教育」で、職業調べを行いました。興味のある職業やなりたい職業について、それぞれがchromebookを使い、スライドにまとめ発表しました。発表は、各クラス3人ずつに分かれて12人のグループを組みました。画面を共有しての発表にも慣れ、積極的に質問する場面も見られました。自分が知らない職業についても知ることができ、知識が広がったようです。コロナ禍でもchromebookを使えば、学年での交流ができます。今後も、効果的に活用していきます。

  

なわとび検定

 2年生は毎週火曜日の昼休みに、なわとび検定をしています。運動委員会の6年生が立ち会って、一緒に見てくれたり、お手本を見せてくれたりしています。検定に合格すると、6年生のお兄さん、お姉さんからシールがもらえます。「やったー!」「つぎもがんばるぞ!」と、目を輝かせて取り組んでいます。

卒業プロジェクト(6年生)

金曜日ペンキを塗った雑巾かけを、1年生と4年生に届けしました。真っ白になった雑巾かけを見て、「ありがとうございます。大切に使います。」と言われ、とても嬉しそうにしていました。あと半分残っています。2月に第3回目を実施します。

  

第2回卒業プロジェクト(6年生)

本日、第2回目のペンキ塗りを行いました。今回は、鉄棒、平行棒、体育倉庫の扉、1,4,6年生の流し、雑巾かけです。雑巾かけは、月曜日の朝時間に、届ける予定でいます。下級生の反応を直接見て、活動の励みになればいいなと思います。

  

  

「感謝の会」に向けて(6年生)

小学校最後の授業参観「感謝の会」に向けて、第1回学年練習を行いました。「感謝の会」は2月17日(木)です。まだまだ話し合わなければならないことがたくさんあります。それぞれが時間を有効に使って、計画を進めているところです。感染症対策をしっかりと行い、実施できるように取り組んでまいります。

  

卒業プロジェクト(6年生)

卒業プロジェクトの取り組みの1つである、ペンキ塗りを行いました。校門坂、体育倉庫、縄跳びのジャンプ台をまずは白く塗りました。今後は、鉄棒や平行棒、流しなども塗っていきます。また、校門坂は全校から募集した絵を描いていく予定です。金子金物屋さんに工程についてご指導いただき、第1回目の活動は無事に終わることができました。第2回は来週の金曜日です。

  

  

朝のあいさつ運動(6年生)

7時45分~ 朝のあいさつ運動を行いました。ポケットハンドやフードをかぶっている下級生に声をかけたりもしていました。あいさつ運動だけでなく、日頃から下級生の手本となるあいさつを心掛け、富勢小学校をよりよくしていってくれると期待しています。

  

部活動(6年生)

まん延防止重点措置にともない、本日をもってしばらくの間、部活動は休部することになりました。しばらくは個人でトレーニングなどを行い、部活動ができる日を楽しみに取り組んできます。

  

部活動スタート(6年生)

本日から、部活動がはじまりました。朝、「おはようございます。」と、いつも以上の大きな声を出して挨拶する子供たち。久しぶりに部活動ができる!嬉しい!といった喜びが伝わってくるほどでした。明日から、流通経済大学付属柏高等学校のコーチと3年生に直接指導していただきます。

  

認知症に関する授業(6年生)

先日、北柏地域包括支援センターの方を講師に招き、認知症の学習を行いました。認知症の症状や該当するお年寄りを見かけたときの対応について、グループごとに話し合いました。正面から、ゆっくりとお年寄りの気持ちに寄り添って話すことの大切さを学びました。

  

読み聞かせ4年生実施。学級委員任命式

朝から読み聞かせの「お話の部屋」ボランティアさんがいらっしゃって、4年生の読み聞かせをしてくれました。

いつも2冊読んでくれます。

   

の読書から始まるとスタートが落ち着いてはじめられるので、こちらもにこやかにはじめられます。

任命式は体育館で。1年から5年生は3月24日まで、6年生は3月16日の卒業式までその任にあたります。終わりの日に「やってよかった。」と思えるように毎日の生活でまとめ役、リーダー役をお願いします。

ふつうにタブレット活用しています。その様子をご覧ください。

 

 

雪の中の登校。令和の大雪。

千葉県は、昨日夕方、令和になって初の大雪警報が発令されました。

おそらく10CM程度はつもったのではないでしょうか?

さて、朝の登校時は、道の凍結もあり心配していましたが大きな事故報告は

ありませんでした。よかったです。見守り隊の皆様には感謝いたします。

9時30分ころから快晴。6年生が一番に、次は1年生が、久しぶりの雪遊びを楽しんでいました。

このあとはルームに通う児童のみなさんが遊ぶのかな?

週末、祝日を含め3日間。元気に怪我なく過ごしてください。

11日に元気に会いましょう。

児童の笑顔を見ることができ、またPTA関係の表彰もあり、うれしい一日でした。

今年はトラ年。小さなことでも「ウルトラ」ハッピーと思うことにします。

 

 

 

 

終業式です。すごいな。みんな。

本日、2学期の終わりの式、終業式を体育館で行いました。

全員が集まるのは、本年度一度避難訓練で校庭に集まったとき以来です。

体育館での式は、2年ぶり。

子どもたちは実に立派に集合し、きちんと話を聞いていました。

校長の話、冬休みの生活について、各コンクール作品展の表彰。

どれもスムーズにしっかりした態度でした。

以下校長の話から~~~

・1年生は一番外に出てよく遊んでいます。朝学校に来るときに校長先生とあいさつする声は一番元気です。すばらしい。

・2年生は、授業に集中できます。姿勢もよくて、手をたくさん挙げています。Ipad操作もどんどん上手になりました。

・3年生は、第2校舎で勉強していますが、見に行くといつも元気にあいさつをしてくれます。掃除の時間はいつも黙々と頑張っています。

・4年生は、廊下の歩き方が上手です。移動の時は黙って歩くことができています。時間に合わせて全員が動くことができています。

・5年生は粘り強さが特徴です。失敗を成功に変える、そしてどんなことにも気にしないで楽しむことができます。ポジティブと言います。負けない心、大事にしてください。

・6年生は、修学旅行から変わりました。そしてくすのき参観日のミニ運動会でまた成長しました。自信がついてきたからです。そして何かをやり遂げることの充実感や達成感を楽しめるようになってきました。朝から落ち葉掃きありがとうございました。3学期からの卒業プロジェクト期待しています。

 次は、2学期最後の日に校長先生からの課題を出します。もうやった学年やクラスもありますが、2つのカードをつくってくださいという課題です。

1 

元気に遊ぶ。

今日は短縮日課です。

それでも休み時間は、子どもにとって外せません。思い思いに時間と空間と仲間の3つの間を

自由に使える機会です。ぼーっとしていてもいいのですが、やっぱり天気の良い日は外で遊んでほしいです。

少し授業に余裕があればお楽しみ会やクラスレクなどもあるのかな。

6年生バイキング給食

この日のメニューは、栄養バランスを考慮し、事前に自分の給食を決めます。

配膳準備の段階からレストランのバイキングコーナー並の華やかな雰囲気の中、児童は手に

自分のセレクトした表を見ながらオリジナルの自分給食を配膳しました。

各学級の分に多少の余剰分も入れてあったので、多くの子がおかわりもできました。

私は立場上、毎日児童の給食よりも早い時間に検食をするので、全メニュー少しずついただきました。

こんな豪勢な給食を毎日食べていたら体重が大変ことになるなと思いつつ、半分は校長室で半分は招待を受けた学級で児童と一緒にいただきました。

今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

クラブ活動がありました。

朝からの雨も午後にはあがり、少ない回数ですが楽しみにしていた

クラブ活動を実施しました。4年生以上が好きなクラブに所属し、活動します。卓球クラブ

には保護者のボランティアの方にも支援していただきました。

お手伝いできる方はどんどん申し出てください。運動系も文化系もありますので、子どもと同じ

時間を共有するだけでも楽しいですよ。できればスキルの伝達をお願いできればうれしい限りです。

5年生はWEB工場見学、6年生はジュニア救命講習会。

体育館では、「ジュニア救命講習会」が実施されました。消防署職員による

救命講習会として毎年小中学校の多くで実施しています。

どこで倒れている人に出会うかわからない、また学校でお友達が急に倒れた時に

そばに先生や大人がいない。その時にどうするか?「恐れずに、いけないのは何もしないこと」

つまり緊急時にできることをしよう。できれば胸骨圧迫(心臓マッサージ)そしてAEDの操作。

一生に一度もそんな機会がない方がよいけれども、家の中で、遊んでいるときに事故が起こり

そこには自分しかいなかったら。救える命を救おうとするそんな人に、なりたいですね。

5年生が各学級事に日産湘南工場のスタッフが映像とクイズを交えながら車のできるまでを説明

してくれました。クイズも結構盛り上がっていました。コロナ禍工場見学もリアルでできない状況が

続いています。このようなWEB工場見学も増えてくるのかと思います。3DとかバーチャルとかVRなどの

体験もすでにあるようです。教室にいて見学できる世の中は素晴らしいこと。それでも実際の工場見学にはかなわないこともあると思いますが。働く人の表情、匂い、様々な音、雰囲気など…。

初めての書き初め練習(3年)

午後からは,体育館で書き初めの練習でした。

ほとんどやったことがないので,準備から片付けまで

大忙しです。前日に持ち物をチェックしたら足りないものの

オンパレード。お手紙見てないの?人任せではだめだよ。

 

 

本番の席書会は冬休み明けです。金賞を目指している人は,

冬休みにたくさん練習しましょう。

消防署見学(3年)

寒波が襲来しています。しかも,予報では昼から雨。

消防署の見学に出かけました。

 

中には入れませんが,仮眠室や事務所の中の説明を聞いています。

救急車って漢字で書ける?

正解でした。よく知ってるね。

 

間近で車両を見られました。

 

ちょうど西部消防署の機動隊が訓練に来ていました。放水もやってくれました。

白いヘルメットの人たちは優秀な消防士さんらしいです。このすぐ後に,

雨が降ってきたので,大急ぎで帰りました。

ネットモラル講習会!!勉強になります。

本日、6年生全児童及び、保護者の方(希望者)を対象にネットモラル講習会を行いました。

45分の中に大事なこと、気をつけて欲しいことがぎゅっとつまっており大変勉強になりました。

私も親として、我が家庭、我が子の「携帯電話をいつ持たせるか問題」を思い出しました。

あらためて、スマホの便利さの裏側にある危険性を認識しましたし、保護者にお伝えしたいこと

子どもの取り巻く大人のすべきことなど考える貴重な機会となりました。

 後半の保護者の方からは、各ご家庭の状況、スマホを渡す時、渡した時とその約束など

生の声を聞くことができました。

「子どもがスマホをほしがる時」→「みんなもってるよ。ぼくだけない」 ×みんなではありません。

               →「もってないと仲間はずれにされる」 ×それを見逃さない許さないように

                                  学校も親もがんばる

私が特に思ったことは「デジタルタトゥ-」です。過去の履歴は何年経っても消えないこと。

特に誹謗中傷やいじめの加害者のことなど、就職時、成人してから過去を洗い出されて、人生の夢を絶たれることも

あるということです。「いいね」一つ「言葉」一つ「画像」一つでプラスにもマイナスにもなるということ。

スマホを操作する指が緊張します。

期間限定、保護者限定でこの講演会の様子が見られます。ぜひご覧ください。

 

 

バイキング給食事前指導(6年生)

 21日のバイキング給食に向けて、事前指導を行っています。自分たちに必要な食品を選び,考えて食べる力をつけることがテーマです。バイキング給食のメニューは、子供たちのアンケート調査により決まりました。子供たちが大好きなものばかりです。その中から、自分でバランスよく食品を選びます。好きなものだけを選びたくなってしまうかもしれませんが、事前授業での知識を生かして、メニューを決めてほしいと思います。

  

1年生秋祭り。保育園児お散歩。

月曜日。朝はぐっと寒くなりました。

1年生は今日の祭りのために準備し、自分たちの遊びのコーナーづくりをしました。

朝から大張り切りで、「いらっしゃい」「どうぞ」「きてください」の声が廊下に響きます。

役割を持たせて、時間を確保し、自分たちで作り、考えると楽しさと意欲は増します。

私もどんぐりコマとトトロづくりと的当てに挑戦させてもらいました。ありがとう。

業間休みには保育園児が来校。池を覗き、校庭をお散歩しました。卒園したOB・OGの在校生が手をふって

先輩の風格を見せていました。下の子ができると成長するものですね。1年生がお兄さんお姉さんに見えました。

入学を待っていますよ。

租税教室6年生

学校では、さまざまな専門家による授業も行っています。昨日は手話を学び、今日は税金について学びます。

いろいろな大人、先生から学び、考えを深めたり、疑問を持ったりすることで主体的に学習することにつながっていきます。

対象は6年生。1学級ずつ45分の授業を税務署の2名の方に行っていただきました。

「税金とは」「何に使われているのか」「もし税金がなくなったら」途中にアニメの映像もあり、最後は

何と1億円を持ってみようコーナー……へ。※もちろん見本(重さ、大きさは本物と同じ)

税金の大切さを少しでも感じたのではないでしょうか?

手話教室4年生

昨日、12月2日 手話教室が行われました。対象は4年生です。

2校時から4校時まで長時間にわたり、上手にお話ができない方との対話はどうしたらよいか?

また、少しでも手話になじんでもらおうという試みでダンスや手話の歌を披露してくださいました。

その後、みんなで「てのひらを太陽に」「パプリカ」の音楽に合わせて手話を行いました。

クラス発表もあったりと盛りだくさんでかつ楽しい時間となりました。

4年生にはどこかで披露してもらおうかと思っています。すぐに覚えていたのが素晴らしい。

2年生 かけ算九九 猛特訓!!

 二一が2、二二が4・・・。五六30、五七35・・・など、2年生は、算数でかけ算九九をただいま猛特訓中です。お家の人にも聞いてもらい、また担任の先生や、少人数の先生にも聞いてもらい、頑張っています!そんな九九も、「2のだん」からはじまって、早いもので「7のだん」や「8のだん」を今学習しています。すべての九九をしっかり覚えて、「九九マスター」を目指し、これからも頑張ります!

 

芸術鑑賞会 中国雑技!!圧巻

毎年、富勢小のこどものために本物の芸術を味わわせたいという願いから、プロの演劇や演奏会などを開催していただいています。かかる費用はPTA会費でまかなっています。

今日の鑑賞会の内容は「中国雑技」。人の俊敏さやバランスを魅せる、プロならではの演技です。幼少のころから鍛錬をしているのだろうと感心してしまいます。また、もし大事故になったら…などと脳裏を横切りました。

補助者やマットも引かず、よほどの集中力と自信があるのだなと想像できます。

できる、できないを問わずにやってみたいと思う子もいたのではないかな。

地域の見守り隊の方も招待しました。大変喜んでいただけたようで、うれしく思いました。

調理実習初体験!(6年生)

 水曜日に1,3組がそして今日4組が,無事に調理実習を終えました。昨年度より調理実習ができない状況にありましたが,コロナ感染症対策レベルの引き下げを受け,ようやく実施することができました。

 テーマは「主菜をつくる」です。15分間で作れる献立を考えて,材料の用意から調理,試食までを自分一人でやりました。実際に家で練習をして15分では作れなかったため,時間を短縮するためにじゃがいもを事前にゆでてきた児童がいるなど,それぞれが工夫して実習に取り組んでいました。どの子も「おいしい。」と笑顔で試食している姿が印象的でした。来週木曜日は2組が実習になります。

  

グラウンド整備(6年生)

 運動会に向けて、グラウンド整備を行いました。安全に競技ができるように、凸凹している場所を平らにしました。みんなで協力して黙々と作業をしていました。「富勢小学校のためにできること」を考えて、卒業までにたくさん取り組んでいきます。

  

  

 

運動会リハーサル(6年生)

 運動会前の最後の学年練習「リハーサル」を行いました。”自分たちの手で作り上げる運動会”をテーマに、実行委員が中心となって進めています。ダンスリーダーが、ソーラン節を教えました。応援団は朝から練習して頑張っています。それぞれの係が、打ち合わせや練習をしています。修学旅行で見つけた課題「自分たちで考えて動ける6年生になろう」に向けて、意識を高めているところです。成長した姿を見せることができるよう、頑張っている子供たちに、ぜひ励ましの言葉をかけてあげてください。

※ダンシング玉入れは親子競技となってます。小学校最後の運動会の思い出になれば嬉しいです。たくさんのご参加、お待ちしております。

  

  

最上級生の活動!落ち葉掃き始まる。

校庭の木々も冬に向かい、校庭に落ち葉が増えてきました。

土曜日に行われる「体育発表会」の整備と6年生としての奉仕活動の一環で

朝15分程度6年生が落ち葉掃きをすることになりました。

今日は初日。学校のために働くということは、在校生全体にいい効果をもたらします。

在校生は6年生の姿を見ます。「さすが6年生だ。私たちも6年生になったああいう行動をするんだ。すごいな。」

見られて頑張る、ほめられて伸びる。

「面倒だな」とか、「なぜ私たちが?」と思う子もいるかもしれません。それでも「やること」「やり続けること」で自信となり、自己有能感を感じる経験を積むことになると思います。6年生の底力見せましょう。

 

 

 

練習に励む応援団!!(6年生)

 20日(土)のミニ運動会に向けて,朝,大休憩,昼休みの時間に応援団が練習しています。だんだん動きがピタッとそろうようになってきました。「当日までにたくさん練習して,いい演技をしたい!」と,やる気満々な子供たち。仕上がりが楽しみです。頑張れ!応援団!!