最近の出来事

最近の出来事 令和3年度

終業式 校長の話 

終業式  令和3年7月20日 校長の話  ~~~映像を流しました~~

~おはようございます。これから校長先生のお話をします。いい姿勢で聞いてください。

後ろのほうの青いシャツのあなた、いい姿勢ですね。

 今日で1学期 72日間が終わります。1年生は69日間学校にきました。

  そこで1学期の最後に各学年の頑張った様子をお話しします。

 

しいのき、スマイル学級のみなさん

    プールの頑張りが最高です。水に入りたくないと言っていた子も自分で歩いたり、水をかけたりできました。チャレンジ精神すばらしい。

    毎日あいさつをきちんとできました。

1年生…朝顔のお世話を毎日していました。あいさつが上手になりました。給食をよく食べています。外遊びも大好きです。校長先生とも遊びました。

2年生…一人一鉢の野菜栽培では大きな実がたくさんなりました。よく育てました。休み時間はよく遊んでいました。靴箱の整頓ができています。

3年生…お掃除が上手になりました。発表も積極的にしています。ChromeBookを使いこなせるなんて素敵です。給食大好きです。

4年生…下水道授業、落語教室など、出前授業に真剣に参加しました。一生懸命さが光ります。表現活動の好きな児童が多いようです。47都道府県体操素晴らしい。

5年生…田植え体験がよかったです。書写の授業(校長担当)にも真剣に取り組みました。どんどん上手になりました。5年生の靴箱はいつも完璧です。

6年生…委員会活動、当番しっかりできています。1年生とも積極的に関わりを持っています。富勢小の顔(代表)です。これからの特設部活動でも活躍を期待します。

 どの学年も素晴らしい。さすが富勢小の子供です。

 長い夏休みです。交通事故にあわない。けがをしないで、元気に過ごしてください。

1学期、661名の元気な子供たちと過ごすことができ幸せでした。9月1日 また笑顔をみせてください。

 

今日の出来事

暑い日。お昼には雷がなり、雨も降りました。

そんな一日の児童の活動をご紹介します。

1年生のプール…みんな楽しそうでした。お家でも聞いてみてください。3クラス入りました。

2年生…Ipadで育てた植物の写真を撮って観察。すでに使いこなしているがすごい。画像もきれいです。

しいすま学級…体育頑張る。肋木も上まで登れます。午後はプールにも入りました。笑顔が

   一際、光っていましたよ。

5年生…ソフトボール投げに挑戦。記録会。投げ方をしらないから仕方がないとしても、

   ボールの握り方、肩、肘の回し方が体得していないので結果は…。

   スポーツテストの時しか投げない子もいます。運動は練習量と質、技術かな。

※あるクラスの扉に「夏休みまであと3日登校」のカウントダウン表示がありました。

 その通りです。がんばれ!

授業参観 2日目

今日もみんな張り切っていましたね。すばらしい。

昨日、そして本日、参観においでいただいた保護者様には、感謝いたします。ありがとうございました。

どの子も意欲を持って取り組む様子を見ることができました。

中には、ノートをとらずに、机上で手いたずらをしていたり、消しゴムを触っていたり、集中ができなかった子も

いたかもしれません。そういう日常の中で、声をかけたり、掲示物やクイズ等で一工夫をしたり、机間指導で個別に支援をしながら日々授業は進められています。45分の中で全員を指名し、全員のノートを見て、全員に声をかけることができたら素晴らしいのですが、そうもいかない現実もあります。

児童の学びが続くように、教員も研修を重ねながら授業の質を高め、少しでも児童が「わかった、できた、もっとやりたい」と思えるような授業をつくれるよう、今後も努力していきます。

 ご家庭でも、「忘れ物をしないように」の一言と「やればできるね。すごいじゃない。」の賞賛をお願いします。

授業参観1日目

みんな張り切っていましたね。

いかがだったでしょうか。教室でのICT化。ここまで進んでいるのですよ。

低学年が「カーソル」って知っているのです。すごい。

ほぼ毎日、高学年はタブレットを活用して操作しています。ツールとして文房具のようにさわり、

どう活用し、「学び」を吸収していくか。一方で、教員が板書したことをノートにきちんと書くということも

大切です。アナログとデジタル、ハイブリット学習です。

その基本には、姿勢を正しくする、話す聞くときの約束を守るとか、返事、挙手などの表現も大事。

学びを継続させ、小学校6年、中学校3年、その先へとつなげなくてはなりません。

「自分から」という意欲、意思を目標や夢に向かって育んでいくために、義務教育があるのだと思います。

 

 

 

陶芸教室(6年)

 本日、陶芸教室が行われました。個性あふれる素敵な作品が出来上がり、子供たちは大満足!!

これから乾燥させて窯で焼きます。届くのは、2学期だそうです。「待ちきれないよ~。」

    

ステップアップ教室あり。

本日放課後には、ステップアップ教室が開催されました。2年生3年生の希望者が、1時間ほど自ら学ぶ機会です。指導者は、柏市で募集をした地域の方や元教員などさまざまです。市の担当者が、段取りや約束事を指示し、主に算数の基礎となるプリント学習です。宿題も終わらせることができます。みんな真剣に取り組んでいました。

さて、話題は変わって、「猿」の目撃情報です。昨日から今日にかけて、県立柏高校、富勢西小、富勢東小などで目撃されています。
 直近では、28日午後1時頃、富勢東小学校の敷地内に出没したそうです。本日集団で下校するように指導しました。今週は特に、放課後公園や外で遊ぶときなど周囲には十分気をつけるように声をかけてください。 
 もし見かけたら、交番に通報をお願いします。決して追いかけたり、攻撃をしないようにして、素早く逃げましょう。危険から身を守ることも大事です。

絵本の読み聞かせ(3年)

今朝は,絵本の読み聞かせがありました。3年生の保護者の方が

楽しい本を紹介してくださいました。

もぐらのはなしや,動物の身長をはかる話などとても楽しかったです。

朝から,ありがとうございました。

  

1年生と遊んだよ(6年)

 昼休み,待ちに待った1年生との遊び!!
「一緒に遊びたい人~。」と6年生が呼びかけると,「は~い。」と元気に返事をして集まって来る1年生。なわとびやかくれんぼ、鬼ごっこなどをして遊びました。「先生、1年生の顔が分からないから、だれを捕まえたらいいのか・・・。」などと、ちょと困ったこともあったようですが、上手に遊べたようでした。
「1年生かわいい~~~。」そんな声をたくさん聞くことができました。

  

  

すくすく伸びる

6月21日 ついに待ち望んだ「まん延防止等重点措置解除」がされそうです。
音楽や図工、外国語などでは、リコーダー演奏、向かい合って作業をする、短い会話などでアクリル板を外すなど少し緩和される活動ができることになります。
 今週末からの水泳指導も約束事を守りながら、クラス単位で実施の方向です。
毎日の天気やコロナ感染の状況を気にしながら、日々の教育活動を進めてきました。振り返るとあと1か月で1学期が終了です。
 春に植えた朝顔に花が咲き、ピーマン、なす、ミニトマトも実がなり始めました。
1年生は元気です。校庭でよく遊んでいます。6年生は掃除の時間や休み時間の校庭で1年生の面倒をよくみています。富勢小の子、みんなも成長しています。7月6日7日の授業参観を楽しみにしていてください。

   

2年生の外国語活動

2年生は初めての外国語活動です。今日は、色の勉強です。
外国語担当の先生とそれを支援する先生(市非常勤職員)そして担任の3人体制。
いろいろなカラーの動物イラストが写り変わりしていきます。先生はなめらかな英語で話しますが、何となくでもついていき、繰り返す。それでいいんです。ブラックベアとかレッドモンキーとか。色のビンゴゲームで盛り上がっていました。

  

勉強中(3年生)

 午前中は,天気が持ちましたが,午後から少し雨模様です。
算数は,長さのはかり方,図工は「光サンドイッチ」をやっています。
なかなか,どちらも簡単なようで難しいものです。

 

 

まだまだ大きく育っています!

 2年生の生活科で育てている野菜。子どもたちが毎日「大きくなぁれ」と願いを込めて水をあげたり、肥料をあげたりしています。小さかった苗も、こんなに大きくなっています。野菜も少しずつ実をつけるようになりました。これからも楽しみです。

  

公園探検

 6月9日(水)に公園探検に行ってきました。

 事前学習では,公園でのルールやマナーについて考えました。
 当日は,天気にも恵まれ,ルールやマナーきちんと守り,
 みんなで楽しく活動することができました。

  

クロムブック活用中(3年)

 ローマ字を習い始めたばかりの3年生。アルファベットを覚えるまでが
一苦労です。Aとaが同じもので「あ」と読むなんて,何て難しいんでしょう。
写真を見たり,動画を見たりはどんどんできるようになりました。
もうすぐ,自宅で活用する日も近いですね。

  

ipadセット(6年)

 1年生が使うipadを使えるように、セットアップしました。1年生からありがとうカードをもらった6年生。カードを見て「かわいい」と嬉しそうにしていました。

  

 

職員研修AED講習会

本日、放課後に職員でAED講習会を行いました。
いざというときの心肺蘇生法や胸骨圧迫の演習です。消防署から人形をお借りして、「~~さん 大丈夫ですか」「意識なし」「呼吸の確認」「呼吸なし」「救急車お願いします」「AEDを持ってきてください」「胸骨圧迫開始」…真剣です。
 このような緊急事態はない方がよい。でも万が一事故が起きたときにどうするか、そのために訓練や練習を重ねます。

  

火曜日は、読み聞かせの日

火曜日は、読み聞かせ隊のみなさんが活躍します。
昇降口前で行われていた今日のミーティングの様子です。いつも大変助かっています。
本の読み聞かせは子どもの好きな活動の一つです。これからもよろしくお願いします。
 学校ではまだまだボランティア募集しています。家庭のミシン作業で、コンピュータ室で操作補助、クラブ活動など。「何かやりたいのだけれど」と思った方はぜひ学校にお問い合わせください。担当は教頭です。

学校は楽しい。

 2年ぶりの水泳指導に向けて、1週間かけてプール清掃を行いました。
昨年度はコロナ禍、柏市内全ての学校のプールが稼働できませんでした。
今年は、状況に応じての学校判断です。富勢小学校は、コロナ感染症予防のガイドラインに沿いながら、実施に向けて動き出しました。今のまん延防止等重点措置が解除された後に実施予定です。詳細につきましては、「水泳学習について」の文書を近日配付いたします。
 音楽の授業では、一人一人ピアノの前で「ハミング歌唱」の指導中。早く大きな口を開けて歌えるといいですね。
 図工は木片をベースに思い思いの造形活動。頭の中のイメージを形にするのは楽しい。創りながらイメージがわいてくることもありますね。
 リモートやパソコン上ではできない体験活動、そこには子ども同士の、生の活動があり、響き合いがあるのではないでしょうか。共育、響育、協育ですね。

  

 

今日から書写はTTです(6年)

 本日より、書写の時間、定由さんにサポートしていただくことになりました。定由さんは、成田山新勝寺の受付で30年間書く仕事をしていたそうです。筆の使い方や力の上手な抜き方など、とても詳しく指導してくださいました。

ダンス!ダンス!ダンス!(6年)

 6月の中体育は、リズムダンスです。今日は、リズムダンスの基本の動きを練習しました。まだ、1時間目なのに、とても上手! はじめは、「恥ずかしい。」「難しそう。」などと言っていましたが、動き出すとなんだか楽しそうでした。
 今後は、班ごとに曲と動きを決め練習し、最後に発表会を開く予定です。

  

一部教科担任制がスタート!(6年)

 今週から、一部教科担任制がはじまりました。時間を気にして移動や準備をしていくことを今まで以上に意識していかなくてはいけません。スタートは、順調です。
1組             2組
 
3組             4組
 
児童の日記より
 今日から、1組と2組の先生を交換するので、科目ごとに先生が変わります。今日は、2時間目の算数に2組の神﨑先生が教えに来てくれました。授業が始まった時、後ろの席のKさんが「足がふるえてる。」と言い出して、足を見てみるとふるえていました。きんちょうしているのかなと思いました。Kさんの足を見ていたからか、私もきんちょうしはじめて、手がガチガチになってしまいました。分数×分数の計算で、説明も上手にでき間違えることなく計算でき、丸つけに来た先生も「オッケ~イ!」と大きな声で言いました。初めての先生でしたが、1時間で神﨑先生の授業にだんだん慣れていきました。もっと、神﨑先生の授業に慣れたら、手を自ら挙げ積極的に発表していこうと思います。また、家では積極的に手を挙げ発表できるように、勉強して間違えない自信と、間違えたら諦めずにどこが悪かったんだろうと考える力を身につけられるようにがんばりたいと思います。他の科目でも発表できるようにがんばります。明日から、上記の目標を身につけられるよう、発表できるよう努力していきます。

交通安全教室(中学年)

午後からは,中学年が安全教室を開きました。
久しぶりに,2学年が集まっての教室でしたが,間隔を広くとって
落ち着いて話を聞くことができました。
中学年ともなると,自分の自転車を持ち,乗っている子がほとんどでした。
「自転車は左側」覚えて帰ったかな?

  

交通安全教室(6年)

 本日の交通安全教室では、自転車の乗り方について学びました。動画を視聴したり、安全な自転車の乗り方を確認したりしました。最後に、代表2人が感想を発表し、安全に気をつけることを約束しました。
 交通安全係を立ち上げ、毎日、登下校の安全を呼びかけている児童がいます。その輪が広がっていけばいいな~。

  

しいすま朝の集会(しいの木・すまいる)

 朝の会の時間を使って,しいの木・すまいるの児童全員で合同集会を行いました。なかなかみんなでそろう機会がないので,月に1回は集まって団結していきたいと思います。

 集会では,この2か月のみんなの頑張りを称え合い,進んで挨拶をすることや丁寧な言葉遣いをすることなど,日ごろから心がけていきたいことなどを確認しました。しいすまの年間目標でもある「やってみよう!」を合言葉に,励まし合って挑戦していきたいと思います。

お弁当(しいの木)

昨日は,運動会が延期になったため,給食なしのお弁当デーでした。
子どもたちは好物が詰まったお弁当箱を見て,笑顔がこぼれていました。
しいのき学級では,食べ終わった後のお弁当箱も自分で洗いました。
おうちの人はとても喜んでくれそうですね。


運動会に向けて(6年)

 運動会団体競技「ダンシング玉入れ」の練習をしました。大将を中心に、効率よく玉を入れる方法や作戦を考えています。チームワーク賞にもつながるので、休み時間に話し合うなど子供たちは真剣です。どんな作戦になるのか、楽しみです。

  

昼休みと掃除の様子

本年度、試験的に昼休みと掃除の時間帯を学年ごとに曜日で変えています。
つまり、昼休みの学年とその裏側で掃除をしている学年があるわけです。そのことによって時間が繰り上がり、下校時間も早まり、子供たちの放課後の時間に余裕ができる。先生方は明日の授業準備や学びの質を高める研修を行うことができるわけです。
 限られた時間をしっかり使って遊び、掃除も一所懸命です。校内を回ってみると6年生が1年生の掃除場所にヘルプにはいったり、4年生は壁を真剣に磨く子もいます。昼休み学年はタブレットを活用して調べていたりドリルをしていたりいろいろです。今後様子を検証してこのままか、元に戻すのかを協議する予定です。

最上級生として頑張っています! (6年)

<今までの取り組み>
 入学式
  今年度は前日準備を行うことができました。式には参加できませんでしたが、ビデオでお祝いのメッセージを伝え、長縄8の字跳びを披露したり第2校歌「くすのきのように」を歌ったりしました。6年生としての初めての活動でした。
  
 1年生のお世話(朝の準備)
  短い期間ではありましたが、朝の準備を手伝いました。「ありがとう。」と言われて、嬉しそうにしていました。
  
 お手伝い(給食の片づけ)
 
  今は、休み時間一緒に遊んだり、勉強を教えたりする日を楽しみにしています。

最上級生として頑張っています! (6年)

<運動会応援グッズ作り>
 運動会応援グッズを作りました。自分たちのグッズだけでなく、1年生の分も作りました。運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。休み時間は、実行委員、団体競技大将、応援団などが集まり、話し合いをしています。
 運動会ができますように・・・。
   

最上級生として頑張っています!(6年)



<1年生を迎える会・メッセージカードプレゼント> 
 毎年、体育館で行われている「1年生を迎える会」ですが、昨年度より内容を変えてお祝いしています。1年生のために全校児童が心を込めてお祝いのカードを書きました。それを6年生が1年生一人一人に手渡しました。その際、1年生の目線に合わせて膝をつき、カードを渡している姿が見られました。これは、今までの1年生との関わりの中で身についたものであり、相手を思う優しい気持ちが育っている証拠です。今後も下級生との関わりを通して、相手を大切にする気持ちを育みながら、最上級生としての自覚と責任をもって活動し、力をつけていけるようサポートしていきます。
 明日は、運動会応援グッズづくりに取りかかる予定です。
                
  

教育実習生精錬授業

教育実習生が5日間の実習期間を無事に終えました。
配置された5年生の学級で本日家庭科の精錬授業を行いました。
実習生は、前日の午後「明日の実習よろしくお願いします。」の挨拶に校長室を訪れた時ときから涙ぐんでいました。「子供たちと明日で別れるかと思うと悲しいです」と。
実習初日に思いを聞くと、子どもが好きでそして、食に興味があって栄養教諭を目指したいとのことでした。
「授業中は泣いてはいけませんよ」と励まし本日の授業を参観しました。
この5日間で子どもの顔と名前を覚え、落ち着いて45分の授業を展開しました。
緊張する実習生を応援する子ども達が素晴らしい。板書の文字を間違えても「緊張しているからしょうが無いよ」の声。手書きの掲示物に「すご~い」の声。授業は先生と子供たちとのやりとりで成り立つもの。頑張る先生、頑張る子ども。どちらも一所懸命で真剣だから思いの伝わる授業が成立していました。がんばれ未来の先生!

歯は大事 歯科検診

本日1年生と5年生の歯科検診が行われました。
子供たちの受診の態度はよく、予定通り終了できました。その後の校医さんのお話から。
・歯がきれいなことは、お家の方に感謝しなくてはいけない。歯が生えた頃からきっと丁寧に歯磨き指導を続けて、口の中の衛生に気を遣ってくれたことの証です。
・つまり口の中の衛生は親に責任がある。※耳が痛いです。親として(中谷)
・丈夫な歯をもつことは、健康に活きていくためには必要なことです。健康な歯が多くある人は入れ歯の方より寿命も長く、認知症にもなりにくい。※なるほど(中谷)
・日本とフランスは虫歯が多い国とされていて、理由は甘いものがすきだからです。
・経済の厳しい国や医療機関の整備が不十分な場所でも歯がよい子は多い。かむ食事、かたいものを食べる習慣が日常化されているからです。※勉強になりました(中谷)
 ぜひ、虫歯等の治療勧告を受けたお子様には早めに歯科医での診察と治療を、よろしくお願いします。

新しい先生♪

こんにちは。5年生です。
先週,富勢小学校に新しい先生がやってきました。
名前は「金木祐輔」先生です。
少人数指導の先生として,4・5・6年生の算数に入っていただきます。
そして先日,5年生の算数の授業で自己紹介をしていただきました。
元は高校の体育の先生で元気もよく,話も上手で,子ども達からも大人気!
オリジナルキャラクター「かねえもん」をTシャツにするなど,子どもの心をがっちりキャッチし,これから学力向上のため,力を合わせて頑張ります!

先生も学ぶ

11日午後の職員研修として、パソコン室にて「ジャストスマイルドリル研修」を行いました。
各学年、各教科いろいろなドリル学習をこのPCを操作して行うことができます。点数が出たり、「はなまる」や「やりなおし」などのワードも出ます。「個別の学び」と「協働的な学び」の両方の学び方が重要と言われています。PCに向かい黙々と好きな教科や実力に応じたドリルを進めることもあり。また画面上で意見の交換や画面の共有、映像での会話なども考えを深めることができます。
学習意欲と学力の向上に結びつくよう先生方も日々研修を積み重ねています。


GIGAスクール対応

本日、4年生が、教室に保管してあるPCを活用して調べ学習をしている姿を見ました。
社会の各県の情報調べです。さすがに、子どもは飲み込みが早いですね。
ワークシートの項目に従って積極的にPCを操作していました。
 推進計画では、今はステップ0「慣れる段階」です。触ってみて、サイトを移動したり必要な操作を行ったりすることに、恐れずに慣れてほしいと思います。
 今後は、臨時休業でなくとも、夏休みには試験的に各ご家庭に持ち帰らせ、課題を進めたり、調べ学習に活用したりする方向で検討しています。
 学びのツールとしてPCはなくてはならないものとなりました。指導する教員も研修を積まなければと思う日々です。

4年生の教室に春

 春です。
 「季節と生き物」で春の生き物の変化を考える4年生が,いろいろな春を見つけました。
 カマキリの卵がかえりました。さくらの葉がしげっています。牛乳パックでツルレイシの種をまき,育てています。
 5連休が終わり,春が一気に深まった気がします。

5月6日 元気に登校!?

5月6日
 GW明け5連休のあとの登校風景。
今ひとつ「おはよう」の声に張りがないように感じました。
学校に来てしまえば、元気復活。笑顔が炸裂していました。
1年生は、自分の植木鉢に朝顔の種をまきました。2年生は昨年度の鉢から球根を取り出し、4年生はゴーヤの種を牛乳パックを再利用しマイミニ植木鉢にして、土と肥料をいれてから種をまきました。
 この季節、花も植物もいきいきしているように感じます。コロナに負けずに人間も
たくましく、元気に生活していきましょう。

5月1日 富小池の水全部抜く作戦

5月1日 おやじの会大活躍!! 教頭先生もつなぎを着て大奮闘でした。
ミッション1
池の水を全部抜いて、魚を救出し、底を洗い、きれいにして魚を戻す。
フナ多数、モロコ大量、鯉8、タナゴ3、どじょう1、ヤゴ12、がれきと石大量、消しゴム2、キーホルダー1。
きれいになりましたよ。ぜひ、見に来てください。
ミッション2
ウサギ小屋の金網とネット張り替え、猫と蛇から守るために!おやじの会ネット隊出動。朝9時半に集合し16時近くまで作業をしていただきました。本当に頭が下がります。感謝です。なお、メンバー大募集とのこと。運動会もありますので、是非この機会にお仲間に加わってみませんか?PTA公認です。

春を見つけたよ!


 2年生では、生活科で「春 はっけん」の授業を行っています。晴れた日に外に出て、校庭や中などの「春」を探しに行きました。藤の花を見て「ぶどうみたい」という声も聞こえ、子どもたちは思い思いに「春」を探しました。
  

4月19日 代表委員会

4月19日 第一回目の代表委員会が行われました。
議題は、運動会のテーマ、等賞用のイラスト募集、そして校長からのお願いで「富勢小キャラクター」募集についてです。
 児童会役員の司会進行で、各学級の学級委員2名が出席し、議題について話し合い、質疑を行いました。各学級の代表という意識も高く、どの子も話を聞く態度がよかったです。学級のまとめ役として、児童会の取組に積極的に関わってほしいと思います。

4月19日 第1回避難訓練

 本日、すがすがしい青空のもと、第1回目の避難訓練が行われました。
昨年度から、コロナウイルス感染症拡大防止のために、いろいろな行事、児童の集まりが制限されました。
 今回、661名の全児童(欠席者もいましたが)が同じ場所に集まるのは1年数ヶ月ぶりです。
 移動完了まで7分08秒。「おすしも」の約束、命は自分で守ること、地震や火事はいつ起こるかわからないので、放送や先生の話をきちんと聞くことなどを短く話ました。
 661名の児童を守ることの責任の重みを感じながら、一方でこうしてみんなが集うことに感動し「学校の意義」をあたらめて考えた機会となりました。