文字
背景
行間
令和5年度給食室
11月14日(火)給食・ますのもみじ焼き
牛乳・わかめごはん・ますのもみじ焼き・だいこんのごまだれかけ・呉汁・炒りカシューナッツ
もみじ焼きはにんじんのすりおろしやマヨネーズなどを合わせて作った特製ソースを「ます」にかけて焼きあげました。無事オーブンもなおり、きれいに仕上がりました。
11月13日(月)給食・里芋のみそ汁
牛乳・ごはん・ぶた肉のしょうが煮・里芋のみそ汁・みかん・アーモンド小魚
千葉県は全国でも有数の農林水産物王国です。千葉県のさといもの生産量は全国2位。11月から12月がおいしい旬の季節をむかえます。急に寒くなりました。しっかり食べて体調管理をしていきましょう。
11月10日栄養教諭・教育実習
今週一週間、栄養教諭の教育実習生が5年生にはいりました。
一週間しかないため、事前の準備を行い、毎日があっという間にすぎていきました。
今日(10日)の給食を教材として5大栄養素について3クラスで授業もおこないました。
今日、使っている食材は何の仲間かな?子どもたちが食に関心をもてるよう声かけをし、充実した日々を過ごせたと思います。子どもたちもいつもより、たくさん食べてくれていたようです。
お互いに良い経験となりました。
11月10日(金)給食・油淋鶏
牛乳・ごはん(ふさこがね)・油淋鶏・アーモンドいり中華サラダ・トックいりたまごスープ・ヨーグルト
給食ではいつもは健康のため、かむ力をつけるため、ごはんには「麦」をいれています。今日は食缶をあけて「まっしろだ!」という歓声があがりました。新米がでてきている季節。柏市産のお米のおいしさを味わってもらうために、今月は3回、麦をいれずに炊いたごはんをだします。今日は1回目、「ふさこがね」という種類のお米でした。柏市はおいしいお米がとれます。あと2回どんなお米がでるか、しっかり味わってください。
11月9日(木)給食・りんご煮の包み揚げ
牛乳・えびピラフ・ごまドレッシングサラダ・秋野菜のスープ・りんご煮の包み揚げ
今日はアップルパイの予定でしたがオーブンの都合により「りんご煮の包み揚げ」でした。今からおいしくなる「りんご」を砂糖やレモン汁で煮て、春巻きの皮に包んで揚げました。図書室では図書の時間に「りんごのでてくるお話し」を紹介してくれました。図書室前には展示もしてくれているので、ぜひ読んでみてください。
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。