|
文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
手賀の名物 ~ばらっぱまんじゅう作り~
3年生は,社会の学習で柏市について,学習しています。今日は,学校がある手賀地域の名物について実際に体験してみました。
手賀地域では,麦秋が過ぎ小麦の収穫が終わると,ばらっぱまんじゅうを作っていたそうです。今では,手賀まつりにばらっぱまんじゅうは欠かせません。まんじゅうを蒸かすときは,ばらっぱを下に敷いたことから『ばらっぱまんじゅう』と呼ばれているとのことです。
ばらっぱは,サルトリイバラの葉です。抗菌作用がある葉っぱで学校にもサルトリイバラが生えています。
あやめ会の方をお招きし,ばらっぱまんじゅうの作り方を教えていただきました。まず,今日の作業について教えていただきました。
あやめ会の方が朝早くから,子供たちが作業しやすいところまで,下準備をしておいてくださいました。
手本をよく見て,作っています。
あやめ会の方が粉を混ぜて生地を作った後は,はかりで量って分けてくださいました。
楽しそうに,一生懸命作っています。
みんな丸めるのが上手だそうです。
ていねいに教えていただいたから,みんな上手にできています。
一人3個,作りました。
「もっとやりたい」という声があったので,4つめにも挑戦しました。蒸し器で蒸し始めました。
蒸したては,おいしいです。給食前ですが,嬉しそうに自分で作ったばらっぱまんじゅうを食べています。
地域の方の協力で,貴重な体験ができました。あやめ会の皆さん、ありがとうございました。
思いやりの木 ~今年度最終~
思いやりの木に今年度最後のテーマは,「6年生への感謝」です。
それぞれの今までたくさんありがとう!の気持ちが葉っぱに書かれています。
みんなの「ありがとう」がたくさんあります。6年生と過ごせるのもあと5日。思い出をたくさん作ってほしいです。
卒業式に向けて②
今日は,朝から曇り空でした。校庭の桜の木に花が咲いています。寒い日が続いていますが,春が来ています。
今日から,卒業式の練習が始まりました。1年生から5年生が卒業をお祝いするために参加する卒業式の心構えや卒業生の入退場の拍手の練習等の練習を行いました。
1年生は,はじめて卒業式に参加します。覚えることがたくさんありますが,がんばって練習していました。
2年生以上は,何回か経験しているので落ち着いて練習に参加していました。
卒業式に向けて①
5年生が先週の金曜日に体育館ワックスがけをしました。7人という少ない人数ですが,時間内にていねいに作業していました。最高学年になる自覚が随所に見られる心のこもった作業でした。
詳しくはこちらをご覧ください。「5年生 体育館清掃」↓
体育館の床がきれいになり,1.2時間目に1年生~5年生が壁の装飾を行いました。
まず,4チームにわかれ,どんな仕事をするのかを聞いてから作業を開始しました。
それぞれの担当が作業を開始しました。
分担を決めて,手際よく作業していきます。
ごみは,ごみ箱に入れます。5年生がきれいにしてくれた床を汚さない心遣いができています。
「見本通りにできたかな?」見本の写真と壁を見比べています。
みんなの力を合わせて,卒業式の準備が1つ終わりました。明日からは,卒業式の練習が始まります。
ひなまつり
おすすめ!季節の本のコーナーにかわいいおひな様が飾ってあります。
金の屏風とおひな様が春の訪れを感じさせてくれます。
今回は,折り紙でおひな様を作ったり,パーティの準備のためのお料理を作ったりできるようなおすすめの本と春の言葉やおひなまつりの本の紹介です。
沼南庁舎でご自由にどうぞと飾ってあったおひな様だそうです。
図書館指導員がいただいてきました。顔は,子どもたちが描いたようです。
今日の給食は,ひな祭りメニューです。
ちらし寿司,いかのかりんあげ,なのはなのおひたし,すましじる,ひなあられ(関東風)でした。
給食のメニューでも春が来たな・・・と感じます。
手賀地域でも手賀地域ふるさと協議会・手賀地区社会福祉協議会の合同主催で「ひなまつり」のイベントがあります。手賀地域を知る良い機会です。是非参加してみてはいかがでしょうか?
日本一〇〇が揃っている学校のその後
11月に下校前の児童に「日本一〇〇が揃っている学校」を目指すという話をしました。
【11月の生活目標での話】↓
3月に入り,1年のまとめの時期になりました。さて・・・「日本一靴が揃っている学校」になっているでしょうか?
どの学年も靴が揃っています。4か月前の「日本一靴が揃っている学校」という目標を意識して行動できていることは,嬉しいです。
3月は,学年のまとめと次年度への準備の季節でもあります。
学校は,最後まで責任を持って成長させるという姿勢で,3月も指導にあたります。