テガニっき 令和5年度

2023年11月の記事一覧

6年生 「山ゆりマラソン大会」と「収穫祭」を終えて

 11月は「山ゆりマラソン大会」と「収穫祭」という、2つの大きな行事がありました。行事を終えて、6年生はタブレットPCを利用して振り返りシートを書きました。

タブレットPCから写真を選び、文章を書きます。今回も6年生は、フォーマットをあえて決めずに、白紙から自由闊達に工夫して作成できるようにしました。「日付け、名前、タイトル、写真、本文」は必ず入れて、あとは6年生に工夫の余地を残しました。

それにより、それぞれに個性が生まれました。上写真はタイトルの部分ですが、フォントを変えたりアンダーバーを入れたり、さらにアンダーバーを装飾にしたりと工夫をしていました。

 他にも、背景をカエデや紅葉にして秋らしく装飾をしたり、ハート型の壁紙を入れた人もいました。また、本文を植物の星の枠で囲う工夫をした人もいました。タブレットPCの様々な機能を駆使して表現をしていました。

 本文を読むと、「山ゆりマラソン大会」での達成感や悔しさを伸びやかに書いている人がいました。また、保護者や地域の方からの応援、「収穫祭」での豚汁やお赤飯づくりなどの感謝を書いている人がたくさんいました。

 子どもたちにとって、思い出深い行事となりました。ありがとうございました。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #まとめ・表現 #振り返り・改善

(6年担任 澤井)

 

5年生 家庭科 ごはんとみそ汁を作ろう!

 5年生は今日、調理実習をしました。

 一人一つのテーブルで行うことができました。

 2回目の調理実習だったので、器具の準備や洗い物が素早くできました。

 みそ汁は、にぼしでだしを取り、自分の好きな具で作りました。

 ごはんは耐熱ガラスの鍋で炊いたので、様子を見ながら作ることができました。

 

 

 

 

 タブレット端末を使って、それぞれタイマーをかけて調理しました。

 

 みそ汁は上手にできたのですが、ごはんが焦げてしまった人が……。

 みんなでよく考えると、米を鍋に入れる時に、均等に入れていなかったかもしれない、火加減が強すぎたのではないか、もっと加熱する時間を短くしてもよかったのではないかなどの反省点が出ました。今回は、一人一つの鍋で作ったので、特に火加減や時間に気をつけていないとこげやすくなってしまうのだということがわかりました。

 成功して、おいしいおこげができた人もいました。

 

 

 

 みそ汁は多めにできたので、二つのお椀を使っている人もいます。

 ごはんを鍋で炊くのは難しかったですが、これにこりず、またおうちでも挑戦してほしいと思います。失敗してしまったからこそ、いろいろなことを考えていました。

 

【5年生の振り返りから】

・次はもっと水と米の量を増やして焦げないように頑張りたい。お味噌汁は給食と同じぐらい美味しかった。

・お味噌汁が給食の味と似ていてとても美味しかった。

・今度、味噌汁作る時、自分で作る。

・家でお味噌汁は作りたいと思ったけどお米は炊飯器でやったらとても楽なことがわかった。

(5年担任 戸沢)

3年生 図工「光サンドイッチ」

 図工で光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、やわらかい光のかざりをつくりました。光を通した材料から作りたいかざりを考えたり、光と影の形や色の組み合わせを工夫したりして作品を完成させました。

 

 

 

 

 作品を鑑賞して、

「色が滲んでて綺麗。形が雲の形をしている。」

「色と色の組み合わせが良い。」

「枠の中に色々な色や物が入っていてとてもきれいだと思ったから。その上グラデーションになっているから。」

などたくさん友だちのよいところを見つけることができました。

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #表現・まとめ

(3年担任 谷口)

5年生 算数 自分の歩はばでいろいろなものを測ろう!

 算数では「平均」の学習が終わったので、平均を使って自分の歩幅を計算で出しました。

①10歩の長さを3回測る。

②10歩の長さの平均を出す。

③1歩の長さの平均を出す。

 こうすることで、1歩分の長さがわかるので、ものの長さを測りたい時に、自分の歩幅の何歩分かで計算することができます。

 

 

 まずは3、4人で、協力して10歩の長さを測ることできました。

 測った後は、それぞれ計算をして1歩分の長さを出し、机の横の長さや、ロッカーの長さなど、いろいろなものを測っていました。

 

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報の収集 #整理・分析

(5年担任 戸沢)

 

5年生 国語 「漢字の成り立ち」

 「漢字の成り立ち」について学習し

①象形文字

②指事文字

③会意文字

④形声文字

の4つの種類があることを知りました。

 

 それぞれ、ジャムボードでクイズを作りました。 

「この漢字はどの種類でしょう」

と言って、他の人は考えます。指で①~④の番号を表しました。

 

 

 

 

 なぜその種類に当てはまるのかを、答えのページでしっかり説明することができました。とても見やすく、文字や画像の大きさを工夫することができました。

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #整理・分析 #表現・まとめ

(5年担任 戸沢)