|
文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
メディアルーム運動会 中間発表
メディアルーム運動会が開催されています。熱中症を心配せずに参加できる運動会で参加児童が増えています。
↓ メディアルーム運動会が始まりました。ルールがわかります。
【10月3日(火】午後1時 途中発表】
白組がリードしています。13冊差です。
【10月4日(水)午後1時 途中発表】
赤組、がんばっています。2冊差まで追いついてきました。
2年生の図書の時間です。本を返却して,また本を借りています。
読書の記録に記入してあるので,確認してもらいます。
シールをもらったら,得点表に貼ります。
赤組も白組もたくさん本を借りています。借りた本を楽しそうに読んでいる子供たちです。
本を選んで借りて,読んで・・・今回は,メディアルーム運動会でのわくわくも加わりました。
メディアルームには,わくわくがたくさんあり,楽しいです。
6年生 地域の文化財の清掃
毎年,運動会の近くになると6年生が文化財の清掃に行きます。これは,手賀東小の古くからある伝統的な行事の一つです。聞くところによると,子供たちのお父さん,お母さんの時代からこの行事はあるそうです。
入り口には,沼南の歴史を歩くということで,平成2年3月の沼南町だった頃に整備されたようです。
たくさんの枯れ葉が集められました。みんなで協力して,きれいにすることができました。
コンテストに出品しました。
学校の畑で育てているジャンボカボチャの花が咲き,実をつけました。
今年の夏は,酷暑で実が大きく育つか心配でしたが,1年生が乗れるくらいの大きな実に育ちました。
1年生が座っても,びくともしないくらい重いです。
午前中にJAの方が,ジャンボカボチャを取りに来てくださいました。畑には,大きなカボチャがいくつもできています。
どのカボチャをコンテストに出すかの相談をしながら,決めていました。
①(1m21cm) (90cm)
②(1m90cm) (1m59cm)
③(1m71cm) (1m34cm)
大きいカボチャ,重そうなカボチャ,形のよいカボチャと審査基準に合うものを車に積んでいきました。
カボチャを切り離しました。茎が太いので,切り離すのも大変です。
手賀東小からは,4つのカボチャをコンテストに出品しました。4日にジャンボカボチャコンテストが行われるそうです。がんばれ!!手賀東のジャンボカボチャたち。
審査結果は,後日JAの方が連絡してくださるそうです。
手賀東小学校のジャンボカボチャは,②が1番大きいです。1年生が座っても大丈夫なくらい大きいです。
コンテストに出てくるカボチャの大きさがわからないのですが,手賀東小の自然豊かな環境でどのカボチャもよく育ちました。