|
文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
2年生 校外学習②
ふれあいの里で体験したあとは,動物たちの見学です。
行きのバスの中で,おなかがすいていた子供たち。やっとお弁当の時間になりました。
おいしいお弁当をありがとうございました。
2年生 校外学習①
2年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。天気がよい1日でした。予定より早く到着しました。開園時間前でしたが,すぐに動物園の入場ゲートを通ることができました。
最初に象とダチョウの前で写真を撮りました。
はじめに,熱帯雨林をテーマにした『動物科学館』の見学に行きました。
夜行性動物のコーナーの動物も見学しました。
動物科学館を出たあとは,みんなが楽しみにしていた「ふれあい動物の里」に向かいます。
ベンチに座って,ふれあいの里にいる動物の種類や餌のあげかた,動物の触り方の話を聞きました。
お話のあとは,動物とのふれあいの時間です。みんなわくわくしていました。きちんとお礼を言って、餌をもらいました。
緑のバケツは羊,黒のバケツは馬の餌が入っています。牧草は,お鍋のような入れ物に入れて与えます。
長い餌は,適当な大きさに割って割り箸に刺してあげます。
動物とのふれあいのあとは,水道で手を洗いました。
2年生 校外学習「千葉市動物公園」
今日は、2年生の校外学習で千葉市動物公園に行きました。
天気にも恵まれ、元気よくあいさつをし、学校を出発しました。
千葉市動物公園では、羊・馬にえさやり体験をしました。鍋に牧草を入れて、優しく声をかけながらえさをあげていました。たくさんの動物に触ることができて、とても嬉しそうでした。
次に、ゾーンごとに見学をしました。グループで声をかけながら、たくさんの動物を見ることができました。
サルゾーンでは、サルの元気な鳴き声を聞くこともできました。
ぞうやキリンなどを近くで見れて、大興奮でした。
みんなで、楽しくお弁当も食べました。
帰りのバスでは、BINGOゲームやクイズ大会をしました。
たくさんの動物を見たり、新しい発見ができたこと・友だちと楽しく校外学習に行けたことなどたくさんの思い出を作ることができました。
読書の秋です。
先週は,『いま話題のノーベル賞について知ろう!』をテーマとした本の展示でした。
今週は,こん虫の本が展示されています。なんと,虫かごも展示されています。虫かごの中には,虫が並んでいます。読む本だけでなく作って楽しむ本の紹介もあります。
毎週変わる本の展示です。今回も貸し出しできます。虫が好きな子も虫がちょっと苦手な子も新しい発見をしに,手に取ってみてください。
来週のテーマが今から楽しみです。
5.6年生 市内音楽発表会の練習
ピアノの先生をお招きして,合唱の練習を行いました。
授業が始まる前の休み時間には,伴奏担当の児童がオンラインでピアノの指導を受けました。ピアノの近くに端末をつないでアドバイスを受けました。
休み時間が終わる少し前には,5.6年生が体育館に移動してきました。いよいよ歌の練習が始まります。
入場,舞台での立ち位置,隣の人との間隔,退場の仕方などをオンラインで指導を受けました。
舞台での動きのあとは,いよいよ歌の練習です。指揮のタイミングで歌の姿勢になります。
合唱をきいてもらい,アドバイスをもらいました。オンラインでつなぐことで,充実した練習となりました。