テガニっき 令和5年度

テガニっき 令和5年度

4年生 総合「落花生のリーフレットづくり」

 いよいよ,落花生の収穫が10月13日に,販売が14日に行われます。4年生は落花生販売と一緒にリーフレットを作成してお客様に配る予定です。販売に向けていよいよ大詰め,完成に向けてラストスパートです。

 まだ途中経過ですが,内容の一部をこっそり載せておきます。すべて読みたい方は,ぜひ道の駅しょうなんまで足を運んでください。^^

 

 

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報収集 #整理・分析 #まとめ・表現

(4年担任 石川)

5年生 社会 食料生産について友達に説明しよう!

 5年生は、社会で「これからの食料生産とわたしたち」を学習しました。

 食生活・輸入グループと、食品の安全・安心グループに分かれて、日本の課題や取り組みについて調べてまとめました。相手のグループの友達に、自分が調べたことを伝えることになっていたので、どう伝えるかを考えたところ、全員スライドを使うことを選びました。

 

 今回は、全員でプレゼンを見るのではなく、何人かで伝え合いました。スライドを見やすいように相手に向けたり、グラフを指さしたり、工夫していました。聞いている人は、ドキュメントでメモを取りました。

 

 

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報収集 #整理・分析 #まとめ・表現

(5年担任 戸沢)

一輪車パレードの練習

 運動会の一輪車パレードに向けて,昼休みに集まり通し練習をしました。

昼休みの練習に他の係や当番と重なってしまい,みんなが揃うことは難しいですが,それぞれの子供たちが,自分の目標に向かってがんばっています。

 

 

夏休みに学校に練習に通った子,2学期に放課後遅くまで練習している子と休み時間だけでなく取り組んでいる子どももいます。

運動会当日は,緊張で失敗してしまうかも知れません。真剣にがんばる姿をご覧いただければと思います。

 

歴史 人物列伝を作りました!

6年生社会では「歴史」の学習が進んでいます。

学習に向けては、子どもたちが歴史上の人物に興味を

持てるようにと、担任が作成した「人物列伝」を

教室内に掲示しています。

戦上手を表す「統率力」、国を治める「政治力」などを数値化して

表しています。ゲームのキャラクターのようで、子どもたちも

興味を持っています。

先日、これに興味を持った児童が、タブレットPCを利用して

「自分も自作できないものか」と取り組んでいました。

担任が作っていない「武蔵坊弁慶」を作っていました。

能力を表すレーダーチャートといわれる六角形のものは、ネット上から

フリーで制作できるものを探し出して作りました。

感心したのは、宿題や課題ではなく「作りたいから」と自発的に始め、

自力で作成方法を考えて工夫していることでしょう。

休み時間や自宅で作成をしています。完成が楽しみです。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 

#情報の収集 #整理・分析 #まとめ・表現

(6年担任 澤井)

1年 生活科「はなややさいとなかよし」稲刈りの振り返り

 昨日は1年生にとって初めての稲刈りでした。稲を間近で見るのも触るのも,鎌を使うことも初めてだった子が多かったのではないかと思います。今日はその体験を振り返り,カードに記録をしました。

 初めはただ「楽しかった」と言っていた子どもたちからも,話し合っているうちに「稲って固いんだなと思った」「鎌の使い方がわかった」「稲刈りの大変さがわかった」「お米の大切さがわかった」などの意見を出てくるようになってきました。そこで,各自でスライドに記録を始めました。

 ドライブに入っているたくさんの写真から自分が使いたい物を探すのに少し時間がかかりましたが,「〇〇君の写真あったよ」など互いに教え合いながら見つける姿が素敵だと思いました。

(文責 1年 野本)

#リーディングDX事業の事例につながる授業の実践 #情報の収集 #まとめ・表現

 

5年生 外国語 指令ゲーム

 外国語では、いつも通り、英語で曜日や日にちの確認をします。ALTが「Thursday」のスペルを聞くと、すぐに調べていました。

 

 今日から「Unit5 Where is the post office?」の学習に入りました。道案内についてです。

 今日は、

「Go straight.」

「Turn right.」

などの、基本的な言葉を覚えました。

 そして、誰かが言った言葉の通りに、進んだり、方向を変えたりする指令ゲームをしました。

 まずは、ALTが言った通りに動きます。

 

 次は、友達の指令でみんなが動きます。

 

 

 やっていくうちに、だんだん右と左を間違えなくなっていきました。

 最後に、教科書の道案内の聞き取りをし、音声の通りに道をなぞっていく学習をしました。

 最初は初めて聞く単語がいくつか出てきて戸惑っている人もいましたが、単語の意味がわかると、目的地に着く人が多くなりました。ゲーム感覚で楽しみました。

 

(5年担任 戸沢)

1年 国語「だれがたべたのでしょう」 図工「絵画」

 昨日は国語「だれがたべたのでしょう」の問題の出し合いPart2を行いました。こつを掴んでたくさん問題を作った子もいたため,皆で楽しむことができました。

 今日は図工「絵画」の3回目でした。21日の2回目では,背景の上にアクリル絵の具とタンポンを使って雲を浮かべました。今日はそこに「自分の大好きなこと」や「自分がしてみたいこと」をクレヨンで描いていきました。今日も大谷先生が描き方のこつを教えつつ,子どもたちの気持ちを上手に盛り上げてくださいました。

 子どもたちは「雲の上で釣りをしているところ」「ブランコで遊んでいるところ」「サッカーをしているところ」等々,1人1人違った空の世界を描いていきました。

 真っ白だった画用紙が楽しい世界になってきました。どんな絵が育ちあがるのか,楽しみです。

(文責 1年 野本)

5・6年生 音楽 「こげよマイケル」

 5・6年生は、音楽で「こげよマイケル」という歌を歌いました。

 自分で好きなパートを選び、3部に分かれます。

 まずは、自分のパートをしっかり歌えるように、パートごとに練習です。教師が入れておいた音源を使って、自分たちで練習しています。もっと大きな音で音源を聴きたいグループは、スピーカーもつなげていました。キーボードを使っているところもありました。

  

 

 その後、全部のパートの人がいるように、グループを分けました。

 グループで話し合って、最初の呼びかけの部分は何人、答えの部分は何人など、歌う人数を工夫しました。少人数が呼びかけるとたくさんの声が返ってくるという構成にしていました。

 アカペラで三部合唱に初挑戦だったので、とても難しかったようです。でも、聴いている人たちは、

「ハモっていてすごかったです」

「きれいでした」

などの感想を伝えていました。

 自分たちで話し合って、すぐに歌う部分の分担を決めたり、教師に音取りを頼んだり、自主的に活動しているのが素晴らしかったです。

 最後に、「変わらないもの」という合唱曲を歌いましたが、練習するたびに、声が前に出てきています。きっと、もっと素敵な曲になっていくと思います。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #まとめ・表現

(5年担任 戸沢)

4年生 国語「写真をもとに話そう」

 国語の「写真をもとに話そう」の発表会をしました。今年の4年生は,写真を撮ることからスタートしました。

 今日はその写真を見て「気づいたこと」や「想像したこと」をまとめ,一人一人が写真と一緒に発表しました。中にはそこからお話を作った児童もおり,楽しく発表することができていました。一枚の写真から想像できる「物語」。

 皆さんは写真からどんな「声」が聞こえてきますか?

                             

 

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #まとめ・表現

(4年担任 石川)