ブログ

校長日記 令和5年度

メディアルーム運動会 結果発表

 運動会は,白組が総合優勝でした。

メディアルーム運動会は,11日(水)まで開催していました。さて,結果は,どのようになったのでしょうか?先日の途中経過でも,白組が優勢でした。運動会もメディアルーム運動会も白組が優勝となるのでしょうか?

 【前回までの結果】

 https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/54cd5e6e1a5bdcebb4d4385706296fdc?frame_id=73

 メディアルームの得点板のシールは,このようになっています。赤組の方がシールが多いような気がします。

 シールに印をつけながら,1つ1つ数えていきます。たくさん本を読んでくれたので,得点板を2回も継ぎたしました。そして,シールもたりなくなり・・・白組は,水色のシールに,赤組は1サイズ小さいシールになりました。

さて,廊下にある得点板の数字は,どうなっているでしょうか?

 得点のお知らせの前に,次回の予告です。得点板の横には,きれいな掲示物があります。図書委員会の活動が次の企画に進んでいます。

 

 たくさん本が読みたくなる企画です。本の紹介カードは,図書委員会が作ってくれました。

てがにさんが本を読んだようです。カードは,4色です。好きな色だけや4色全部に本の紹介を書くなど,自分なりに楽しみながら,本を紹介してください。

 

 読書の秋です。素敵な本と出会えるといいですね。

さて,お待たせしました。

メディアルーム運動会の結果発表です。

 赤組が優勝です。

 秋季大運動会は,白組,メディアルーム運動会は,赤組の優勝でした。

秋季大運動会 競技・演技 その5

 天気に恵まれた,運動会。たくさんの方に声援いただき無事に終えることができました。

 アトラクション「一輪車パレード」は,1年生から6年生までの希望者が演技を行いました。自分の目標に向かって,一生懸命練習しきました。パレードに参加できる児童は,5メートルの距離を一輪車で乗れることです。始めて参加する1年生も今年からチャレンジした2年生以上の子供たちも,5メートル乗れることからスタートです。 真っ直ぐ走れるかな?

 

 

 

  

 全校で踊った『リビングインカラー』は,楽しそうに踊る子供たちと,学年毎に決めた最後の決めポーズが見所でした。保護者の方も近くに行って最後のポーズの写真を撮っていただきました。

 

 

 

 

  

 全校を4チームに分けて,紅白対抗リレーも目が離せないレースとなりました。

  

 

 

 

1位は,黄色チーム(白)でした。

秋季大運動会 競技・演技 その4

スローガン『全力で 心を合わせて 駆け抜けろ』

 4年生から6年生の団体競技

 

 

 1年生から3年生の徒競走です。始めて走る1年生も2回目の2年生も3回目の3年生も真剣な表情です。

 

 

 

  

 

 

 

  個人の競技も団体での競技も全力でがんばった子供たちでした。

 

秋季大運動会 競技・演技 その3

スローガン『全力で 心を合わせて 駆け抜けろ』

7日(土)に行った運動会の様子です。 

かわいいお客様も参加してくれました。手賀東小学校へようこそ!

 

 

 今年も盛り上がりました。パン食い(取り)競争!!

来賓の皆様をはじめ,参加してくださったみなさん。ありがとうございました。

 

 

 

 

  手賀東小学校の子供たちだけでなく,見にいらしてくださった方も楽しく参加できる運動会でした。

 

メディアルーム運動会 経過報告

 秋季大運動会は終わりましたが,メディアルーム運動会は続いています。

10月11日(水)にシールの配布が終わります。

メディアルーム運動会の中間報告はこちら↓をご覧ください。

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/1f70792aaed1f93ec7cd648db331d375?frame_id=73

 前回の途中経過は,白組が2冊リードしていました。

さて,10月5日(木)午後1時の途中経過はどうなったでしょう。

 

 赤が13冊リードしました。どちらの組が優勝するのでしょうか?

借りるだけでなく,読んで読書の記録に足跡を残しましょう。

明日,メディアルームが子供たちでいっぱいになりそうです。読書の秋を楽しんでほしいです。

 

秋季大運動会 開会式

 秋季大運動会です。入場行進が始まり,子供たちが堂々と入場してきました。1年生は,初めての運動会,6年生は小学校死活最後の運動会です。手賀東小学校の運動会は,一人一人が2人分も3人分も頑張り活躍する運動会です。競技も演技も応援も,それぞれの係も,みんなで力を合わせることができました。保護者の方,地域の方の温かい見守りの中,子供たちは元気いっぱいがんばりました。

スローガン『全力で 心を合わせて 駆け抜けろ』

 

 

   

 

 

 

秋季大運動会準備始まる

 朝は,少し風が強く吹いていましたが,よいお天気に恵まれました。

 朝早くから,子供たちの目線にある木の枝を切り下ろしたり,気持ちよく運動会が行えるように,地域の方がお手伝いに来てくださいました。

 

 朝7時過ぎには,PTA役員の方が準備に集まってくださいました。本部や来賓,係のテントを設営してくださいました。集合して,打ち合わせをしてから作業開始です。

 

 

 

 サッカーゴールも運びます。

 子供たちが登校してきました。

 地域の方や保護者のみなさんのご協力で,運動会の準備が整いました。安全な運動会を安心して開催することができます。

心と力を合わせての運動会準備

 『全力で 心を合わせて 駆け抜けろ』のスローガンのもと運動会の練習に取り組んできました。

運動会の準備も心と力を合わせて,全校児童が参加して行います。

 運動会準備が始まりました。はじめに体育館に集合して,仕事の流れや分担を確認します。

 

 3年生以上は,運動会の係があります。係ごとに集合して,細かい作業分担を確認し作業がスタートします。

 

 

 

 

 

 応援団は,最後の最後の練習です。気合いが入っています。職員室にも応援の声が届いています。喉は,大丈夫かしらと心配になるくらいがんばっています。

 

 そして,1.2年生は,校庭の草取りと掃除です。広い校庭は,すぐに草が生えてきてしまします。竹ぼうきで掃除をしたり,草取りをしたり,リヤカーに葉っぱや草を集めたりしました。

 

 

 

 

 全校児童が心を合わせ,そして力を合わせて作り上げていく運動会です。

運動会の当日は,保護者の方々,地域のみなさんのお力添えもいただきます。

どうぞよろしくお願い致します。