ブログ

2023年11月の記事一覧

5年 読書の秋

 「読書の秋!」ということで、図書委員会が企画した読書ビンゴ&図書委員会について紹介します!

 読書ビンゴは,指定された内容の本を借りて読みます。本の内容は、低・中・高学年で分かれています。

 3ビンゴしたらしおりがもらえます。(そのしおりは図書委員会が作ったそうです。)

 「りんごが出てくる本がない!」、「これって音楽の内容ですか?」など,本を探したり、内容を聞いたりと普段手にしない本に挑戦しています。

  図書委員会の仕事は、田中小のみんなに本をたくさん読んでもらうことです。企画を考えたり、本の返却・貸し出しを行っています。他にも,おすすめの本を読んでもらおうと図書室にポップをかざっています。読書が広がる工夫をしているのですね。

  また、図書室に入ると、子ども司書の研修を受けている5年生のポップが飾ってあります。工夫して本の紹介をしてあり、見ていて楽しいポップがたくさんあります。今後、国語の授業でポップを作るので、参考にしたいと思います。

   

安里 

1年 昨日より遠くへ!

気温はすっかり寒くなってきましたが、気持ちの良い青空の日が続いています。

体育は、持久走に取り組んでいます。

1年生は3分間、200mトラックを走ります。2周~3周、中には4周目に入って50mくらい進む子もいます。

持久走は、自分へのチャレンジです。

昨日の自分より、遠くへ走ることができるように、頑張っています。

 

    

 

1年生は4日、5日、6日にお家の方に見に来ていただくことができます。

毎日の練習への応援もよろしくお願いします!                             川口

給食室 11月24日~29日の給食

 24日は,1124が「いい日本食」の語呂合わせで和食の日です。和食は,ユネスコ無形文化遺産に登録された日本が世界に誇る食文化です。和食は,洋食に比べると「肉」より「魚」が多く使われ,「野菜」や「豆類」を使う料理がたくさんあり,健康的で栄養のバランスがよく,長生きできる食事だと言われています。給食時間には,給食委員会から「和食」や「だし」について紹介をしました。

 28日は,ミートサンドを予定していましたが,納品の都合でパンがご飯に変更になりました。ご飯に合わせるためミートサンドの具を少し濃いめの味付けに変更し,ご飯と合わせて食べました。

   11月24日

 

   11月27日

 

   11月28日

 

   11月29日

 

石井

あなたはどっち派?ジャーマンポテト or ポテトサラダ

 6年生は、家庭科「こんだてを工夫して」という単元で、「なぜ献立をたてるのか?」について考えたり、

栄養バランスを考えて実際に献立を考えたりする学習をしました。学習の最後には、学んだことを活かして

おかずを一品作ります。「ジャーマンポテト」か「ポテトサラダ」か。班毎に決めて調理実習を行いました。

手際よく道具を準備したり、食材を切ったり、洗い物をしたりする姿はさすがは6年生。

ゆですぎてジャガイモがくずれてしまったり、こげついてしまったりハプニングはありましたがそれも愛嬌。

楽しく、美味しい調理実習となりました。

    

                                                  白井