文字
背景
行間
ブログ「田中っ子」令和5年度
6年 運動の秋,芸術の秋
最近の6年生は,運動に音楽に大忙しです。
1年生の体力テストの手伝いをしたり…
わくわくステージに向けて合唱・合奏の練習をしたり…
陸上大会に出場した選手たちを出迎えたり…
みんながそれぞれの分野で活躍し,互いに応援し合っています。
明日は,吹奏楽部の音楽発表会があります。今日の帰りの会では,参加する友達を応援する声がそれぞれの教室から聞こえてきました。
石橋
給食室 10月12日~18日の給食
13日の秋の香りご飯は,ご飯に秋の味覚「栗」を入れました。栗が収穫できる時季は,9月から10月と短く,新鮮な栗を味わえるのはとても貴重です。栗はご飯と炊き込み,豚肉・人参・山菜・しめじを煮た具を混ぜました。
17日の主菜は,鮭のちゃんちゃん焼きです。ちゃんちゃん焼きは,大きな鉄板の上で鮭と野菜を炒め,みそで味付けする北海道の郷土料理です。「ちゃんちゃん焼き」の名前の由来は,「手早くちゃんちゃんと作れるから」,「ちゃん(おとうちゃん)が作るから」,「焼くときに鉄板がちゃんちゃんと音を立てるから」などいろいろな説があります。給食では,みそで味付けした炒めた野菜を鮭の上に乗せてオーブンで焼きました。
10月12日
10月13日
10月16日
10月17日
10月18日
石井
2年生 絵の具をたらして
図工の学習で,画用紙に絵の具をたらして模様を描きました。
絵の具が流れるスピードを遅くするために,今回は洗濯のりを混ぜました。
活動の手順は・・・
まず,画板に画用紙を固定して,絵の具を画用紙にたらします。
そして画板を好きな向きや角度に傾けながら,いろいろな模様を描いていきます。
活動中,「うわぁ,すごいのができたよ」「これ,おもしろいね!」など模様づくりを楽しむ声が
たくさん聞こえてきました。
来週は,できた模様からお話を考えてペンやクレヨンで描き加えます。作品の完成が楽しみです。
野田
なのはな・ひまわり シャボン玉&ロング昼休み
10月17日(火)今日は気持ちの良い秋晴れの天気でした。1年生はシャボン玉名人を呼ぶ授業がありました。なのはな・ひまわりの1年生も校庭でた~くさんのシャボン玉を飛ばしたり、大きなシャボン玉の中に入ったりしました。青空の下、シャボン玉がとてもきれいでした♪
ロング昼休み、なのはな・ひまわりの子どもたちも校庭に出て、一緒にシャボン玉を作って楽しんでいる子もいました。いつものように、雲梯をしたりおにごっこをしたり、みんな笑顔で元気に遊んでいました。(^^)
齋藤
1年 秋の青空とシャボン玉
10月17日(火)に、シャボン玉講師の石井先生(ピカチュウ先生)に、シャボン玉の学習をしていただきました。
7月に生活科で学習したシャボン玉が、さらにパワーアップしました。
虹色のシャボン玉が秋の空にきれいに飛んでいきました。
シャボン玉の中に入ったり、シャボン玉にシャボン玉を入れたり、もこもこのシャボン玉を作ったり、
子どもたちは目をキラキラさせ、満面の笑みで楽しんでいました。
手作りの道具!門外不出の虹色に輝くシャボン液!
特別な時間になりました。
1年生の半分がおわり、2年生に向かって頑張っていくための、エネルギーになっているといいなと思います。
石井先生は柏市内外のイベントでもシャボン玉の楽しさを広げていらっしゃます。インスタグラムもされているので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。
5年生 JAいちかわ田中まつり
10月14日にあったJAいちかわ田中まつりで,農業体験発表と田植え・稲刈りをした米の配布をしました。
まず,農業体験を通して感じたことや考えたことをクラスの代表児童が発表しました。
「お米を育てることが,こんなに大変だと思わなかったです。」
「実際に体験したことで,お米のありがたさがわかりました。」
など田植えや稲刈りをしたことで,農家の方の苦労に気付くことができました。
どの子供達も,もっと米を食べるようにしようという思いを持っていたようです。
発表の最後には,染谷さんにお礼のお手紙を渡すことができました。
発表の後はついに,手紙をつけたお米を直接手渡しで配布しました。
自分たちが関わったお米がどんどん他の人の手に渡っていきます。
「ありがとう。」とたくさん言われた子供達は,満足そうな笑顔を浮かべていました。
お米を作る大変さと、嬉しさを実感できた一日でした。
鈴木
3年 やっとですね!!
ひどかった暑さがようやくおさまり,休み時間の校庭に子どもたちがもどってきました。
金曜日は3年生がドッチボールコートを使える日です。クラスをこえてみんなでわいわい楽しみました。
教室組は・・・
わくわくステージに向けてがんばっていました♪
1年 目指せ絵の具名人!
1年生の図工では,2学期から絵の具の学習が始まっています。
1色だけでグラデーションを表現したり,混色を使って塗り絵をしたりと様々な塗り方に挑戦中です。
道具の使い方にも慣れ,絵の具名人への道を突き進んでいます。
堀
4年 音楽の授業
わくわくステージに向けて,2クラス合同音楽を行っています。
今日は1・2組と3・4組で歌声やリコーダーの演奏を聴き合いました。
合唱は「かいじゅうのバラード」です。3部のパートに分かれて歌う,難しい曲です。
「つられちゃう~」「むずかしい~」といいながらも,少しずつきれいな歌声が響くようになってきました♪
来週は,学年で合わせて歌います。144人全員の歌声,楽しみです!
相田
外国語 4年生
4年生はUnit5で文房具の言い方を学習しています。
文房具とI have ~.を組み合わせて、自分の筆箱の中身を紹介しました。
イングリッシュボードには、筆箱には入っていない文房具の言い方を掲示しています。
外国語専科 草原
2年生 町たんけん
10月6日に町たんけんに行ってきました。
今年は学校のまわりにある15の事業所に見学のお願いをしました。
どの事業所も快く引き受けて下さり,温かい町だなぁと嬉しくなりました。
当日,子供たちはお店や施設の中を見学したり,質問をしたりしました。
普段は見ることができないところを見せていただいたり,働く人の思いに触れたりと
学びの多い一日でした。
今は見学してきたことをクラスの友達に発表するための準備を始めています。
町たんけんに引率してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
光フルーツ
郵便局
花野井交番
北辰水産
うさみ
近隣センター
松丸文具
染谷鉄工所
ヤマト運輸
肉の牛島
柏たなか駅
フォートグリーンベーカリー
ファミリーマート
JA田中
渡辺歯科
大井
5年 部活動壮行会 2年生体力テストのお手伝い
3日に部活動壮行会が行われました。全校の前で氏名と種目を紹介され,応援してもらいました。陸上部は11日に
行われた陸上大会本番で,5名の児童が参加し,競技や応援を精一杯行いました。吹奏楽部は19日に行われる音楽発
表会に向けて練習をしています。
2年生の体力テストのお手伝いをしています。反復横跳び,上体おこし,シャトルランを補助しました。お兄さん,
お姉さんとして2年生にやり方を説明したり、応援したりしました。
なの・ひま スポーツテスト②
1年生,6年生と一緒にスポーツテストに取り組みました。
他の学年と一緒に活動することでイメージを掴み,スムーズに動きました。
長座体前屈は
「風船の空気が抜けていく」イメージで2回目の記録に挑み,
全員が記録を更新することが出来ました。
田中
6年 職業体験
先週の木曜日,10月5日は1日かけてものづくり体験講座でした。
畳作り,建築大工,カッティングシート,菓子製造,ペンケース作りの5つの講座に分かれて体験をしました。
たたみ作りでは,一人ひとつのミニ畳を作りました。
菓子作りでは,3種類のねりきりを2つずつ作りました。
カッティングシートづくりでは,自分の考えたデザインのシートを切り抜きました。
建築大工では,スマートフォン用のウッドスピーカーを作りました。
ペンケース作りでは,ミシンを使い,好きな布を使ったペンケースを作りました。
職人さんのお手本を見ると簡単に作れそうでも,いざ自分がやってみると難しい・・・。
苦戦しながらもそれぞれが素敵な作品を作り上げました。
完成したものやお菓子を見せてくれる子供達の顔は達成感でいっぱいでした。
石橋
給食室 10月5日~11日の給食
6日は,旬の果物「柿」です。柿は,栄養が豊富に含まれており,「柿が赤くなれば,医者が青くなる。」と言われるほどです。柿には,ウイルスなどから体を守り風邪をひきにくくするビタミンCや,肌を丈夫にしたり目の疲れに効果のあるビタミンAがたくさん含まれています。とくにビタミンCの量は果物の中でトップクラスです。
10日は,「目の愛護デー」です。にんじんやピーマンなどの色の濃い野菜にたくさん含まれているビタミンAは,目の働きをよくし,また,ブルーベリーやなすなどに含まれるアントシアニンは,目の疲れをとり,視力の回復に役立つを言われています。給食では,スパゲティににんじん・ピーマン・トマト,ケーキにブルーベリーを使いました。
10月5日
10月6日
10月10日
10月11日
石井
3年 わくわくステージに向けて
28日に行われるわくわくステージに向けてリコーダーの練習を始めました。
1学期は「ソ」「ラ」「シ」「ド」「レ」の音を学習して,2学期になってから「ファ」「ミ」を学習しました。
練習をするたびにどちらの音も上手に出せるようになってきました。
たくさん練習して素敵な演奏を届けられるように3年生みんなで頑張ります。
和泉
2年 運動会から1週間
あの熱狂の渦、運動会から早くも1週間が過ぎようとしています。
子どもたちは、3週間でとても成長しました。
①並ぶのが早くなった → 早くなるよう、準備を素早くしたり、声をかけ合っていました。
②話す人に目を向けるようになった → 最後まで話を聞くことに課題がありましたが、
真剣な表情で話を聞くことができるようになってきました。
③ダンスを完璧に踊ることができた → キョロキョロしながら周りを見て踊っていたのが、
自分でタイミングをはかりながら、自信をもって踊れるようになりました。
細かいことを言えば、まだまだあります。
運動会1つで、たくさんのことを学びました。
今後の行事や学校生活、ますます楽しみです!
これまでの応援、ありがとうございました。
太田
なの・ひま スポーツテスト!
初めてのスポーツテストを心から楽しんでいる姿が素敵です。
最初の記録を超えると「やったー!」「おー!」と本人だけでなく
周りも歓声をあげていました。
田中
5年生 稲刈り体験
昨日は初めての稲刈り体験でした。
前日が雨で延期になったため,わくわくした様子で登校している児童の様子が見られました。
田んぼについて,まず農家の方とJAの方から鎌の使い方を教わりました。
上手な稲刈りの仕方を学んだら,実際に刈っていきます。
根本を20㎝ほどを残して,ぐっと引っ張りながら鎌を引いて切っていきます。
最初は「上手くいかない!」「想像より難しい。」と苦戦していましたが,10分もするとコツを掴んでどんどん稲を刈っていきました。
集中して田んぼに向かっていましたが,時間いっぱい使っても刈れたのは田んぼの一部だけ。「全部とるなんて大変だ。」と刈りきれない稲穂を前に農家の方の大変さや,お米のありがたさを感じたようです。
これからJAいちかわ田中まつりで配布するお米にメッセージを書く予定です。
鈴木
給食室 9月28日~10月4日の給食
9月28日は,お月見献立です。空が澄むこの時季に見る月が一番美しいとされ,すすきを飾り,「団子」や「里芋」などをお供えし,秋の収穫に感謝して月をながめて楽しむ習慣があります。中秋の名月は29日ですが,29日は運動会前日の応援献立のため,1日早くみたらし団子のお月見団子を作りました。
9月29日は,運動会応援献立です。運動会で紅組,白組のどちらも勝てるように,「カツ」と「勝つ」のごろ合わせで,チキンカツを作りました。カツは大人気でほとんどのクラスの食缶が空になって返ってきました。
9月28日
9月29日
10月3日
10月4日
石井
6年 運動会の興奮もさめやらぬうちに、「わくわくステージ」練習スタート!!!
先日の運動会は、ご参観くださりありがとうございました。
レク走や応援合戦、高学年の表現、いかがでしたでしょうか。
~運動会の舞台裏~
前日リハーサルでは、決起集会を行いました。
表現リーダーと担任から一言ずつ、話しました。
気合い最高潮で本番に臨むことができました。
運動会の興奮もさめやらぬままですが、本日より本格的に「わくわくワールド」の練習がはじまりました。
早速、2学級合同練習です!
6年生の発表のテーマは「平和」「生きる」「希望」です。
どうぞ、お楽しみに!
1年生 初めての運動会!ゴゴゴゴール!
9月30日,無事運動会を終えました。
運動会練習期間,毎日の用意・送り出しにご協力いただきありがとうございました。
暑い中の練習も一生懸命頑張り抜いた1年生の姿はいかがだったでしょうか。
間違いなく本番が一番上手に走ったり,踊ったりすることができていました。
応援の力です!教室に戻ってきた1年生は,「頑張ったー!」「楽しかった!」と満足そうな表情でした。
勝ち負けがありますが,勝っても負けても一生懸命頑張ったみんなは100点満点でした。
鈴木
2年 運動会の招待状
2年生は,運動会の招待状をおうちの人に向けて書きました!
「招待状」ということで,自然と丁寧に書こうという気持ちをもって書くことができていたと思います。
本番まであと2日ということで,子供達も実感がわいてきたようです。
みんな自分の勇姿を見てほしがっていたので,ダンスはどこで踊るのか,レク走は何番目に走るのか,
ぜひ招待状にて確認してあげてください‼
冨永
5年生 6年生の背中を追って
いよいよ運動会が迫ってきました。
昨日運動会の予行練習を行いました。5年生は、運動会全体を円滑に進めるために、様々な係で仕事を分担しています。
初めて係の仕事を取り組んだのですが、わからないこともありました。そんな時に頼りになったのが6年生です。
6年生の姿を見て、来年の自分達の姿を想像した子もいました。
運動会当日では、自分達の演技以外でも、頑張りたいと思います。
長谷川
給食室 9月21日~27日の給食
22日は,みそ汁の具になすを使いました。なすの旬は,初夏から秋にかけてです。夏と秋とでとれるなすは少し違い,9月頃から収穫されるものを「秋なす」と言います。夏のなすはみずみずしく,秋なすは実がしまっています。夏とは一味違う秋の味覚をおいしく味わいました。
25日は,キャベツたっぷりの回鍋肉です。全校で50kgのキャベツを使いました。量が多いのでキャベツをそのまま炒めると水分がたくさんでてしまい味が薄くなってしまうため,一度蒸して余分な水分を減らしてから他の具材と炒めて作っています。
9月21日
9月22日
9月25日
9月26日
9月27日
石井
1年生 運動会練習の後で
今日の運動会練習は50メートル走と,ダンスの細かい動きを練習しました。
練習が終わって疲れているはずの給食準備,疲れた様子もなくテキパキ進めていました。
運動会練習だけでなく,その後の給食準備や掃除もしっかりとこなしています。
毎日本当に頑張っています。
配膳もしっかり行っています。 席について静かに待ちます。
増田
4年生 一つの花
運動会練習も最終段階になってきましたが、それ以外の授業でも田中っ子は頑張っています。
4年生の国語では「一つの花」を学習しています。
戦争のお話なので、当時の生活などを学びながら登場人物の気持ちを想像しています。
教室の壁面や背面のホワイトボードを使って、考えを共有しています。
三宅
6年 いよいよ明後日は最後の運動会です
本番まであと3日となり、練習にもいっそう力が入ります。
今日は初めて、表現を、最初から最後まで通しました。
約15分間の演技です。
5年生は6年生の背中を追いかけ、一生懸命に動きを覚えました。
6年生は学校のリーダーとして最高の演技ができるよう動きにより磨きをかけました。
明日は最後の練習、明後日はリハーサルです。
悔いのない演技ができるよう、支援していきます。
保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
宮﨑
ひま・なの 着実と
毎日コツコツ着実に練習を積み重ねています。
最初は自信がなく恥ずかしがっていましたが,
自信がついたことで今ではノリノリで練習しています。
いよいよ今週が運動会です。体調を整えてクラスみんなで参加したいですね。
田中
6年今年はビッグウェーブが・・・
毎日、5・6年生合同で運動会練習です。
運動会練習を通して協調性と多様性をしっかりと学び,小学校最後の運動会を悔いのないものにしていきたいです!
時は流れ・・・
夕方には田中小を雷雨が襲いました。ものの5分程で校庭は湖に・・・
明日,天気になぁれ!
加藤
運動会練習だけでなく、、、ひま・なの
運動会練習でみんなが揃うことが少ないですが,
揃ったときにはみんなで沢山活動をして楽しんでいます。
朝の会の時間にはなのはな学級から力強い歌声が聞こえてきます。
最高学年として6年生が引っ張る姿勢が素晴らしいです。
朝の応援練習も6年生の大きな声に引っ張られて声が大きくなってきました。
田中
1年生 あきとなかよし
生活科では「秋」の学習が始まりました。
5月に,学年でマリーゴールドやラッカセイなどの種を植え,成長を観察していました。
夏休みが終わり,改めて観察してみると,マリーゴールドたちはとても大きくなっており,成長に驚く様子が見られました。今回の観察で,フウセンカズラや枝豆から種ができたことや,一つの実の中に何個も種があることを発見したようです。
校庭を見回すと,葉っぱの色が茶色になってきたことや松ぼっくりが落ちていることなど,自然の変化に気付くことができました。
まだまだ暑い日が続きますが,身近な秋を見つけていきます。
芦沢
5年 運動部
毎日,運動会練習に励んでいますが,放課後の部活動にもがんばって取り組んでいます。
今日は,運動部を紹介します。
ハードル走,短距離走,長距離走,幅跳び,高跳び,ボールスローと種目別に分かれて練習しています。
10月に行われる陸上大会に向けて,こつこつと練習を積み重ねています! 安里
3年生 運動会練習!
秋季大運動会に向けての練習も2週目に入りました。
3年生は沖縄の民舞「エイサー」の他にも「マツケンサンバ」に合わせてダンスをします。
今週は太鼓とバチの動きや目線,ひざの使い方など,細かいところを整えたり,校庭で隊形を移動したりする練習を行いました。
隊形の変化が多いので,一生懸命自分の位置を確認しながら,暑い中がんばっています。
運動会まであと一週間と少し,体調を崩さず迎えたいですね!
4年生 リーフレットで知らせよう
1学期の国語「リーフレットで知らせよう」の授業で,ごみしょりについてリーフレットでまとめました。
出来上がったリーフレットの中で学級代表を選びました。代表者のリーフレットは,1校舎螺旋階段下に飾ってあります。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。
北見
給食室 9月14日~20日の給食
15日は,敬老の日にちなんで「まごわやさしい」献立です。「まごはやさしい」は,バランスのよい食事をするために取り入れたい食材の頭文字を並べています。「ま」は豆,「ご」はごま,「わ」はわかめ(海草),「や」は野菜,「さ」は魚,「し」はしいたけ(きのこ類),「い」は芋です。この日の給食には,まごわやさしい食材を全て取り入れました。
20日のサラダは,レモン汁を使ったさっぱり味のドレッシングで和えました。ドレッシングはいつも給食室で手作りしています。すりおろした玉ねぎを入れて風味をつけたり,中華風にするときはごま油を,和風にするときは醤油を加えていろいろと味に変化をつけています。
9月14日
9月15日
9月19日
9月20日
石井
運動会練習がんばっています!&2学期の自立活動レポート①
運動会の練習が本格的に始まりました。ひまわり・なのはなの子供たちも学年の練習に参加し,日に日に表現が上達しています。いつもと違う雰囲気に,気持ちが落ち着かなくなってしまったりすることもありますが,子供たちはみんな自分なりに今の状況を受け入れようと工夫しながら頑張っています。
先週の金曜日,2学期の1回目の集団自立活動をなのはな学級合同で行いました。内容は「タッチダウンチャレンジ」です。紙コップの宇宙船の中に,宇宙飛行士に見立てたピンポン玉を2つ入れ,頭の上の高さから落とします。この時に,宇宙飛行士が飛び出さないように衝撃を吸収する装置をつけ,無事に着陸(タッチダウン)することを目指す,という活動です。子供たちは2人か3人のチームを組み,話し合いながら宇宙船を完成させていきました。30分程の短い工作時間でしたが,紙コップの下に紙皿をつけてみたり,ストローと画用紙でパラシュートのようなものをつけたりと,どのチームも工夫し役割分担をしながら作業をしていました。
その後,1チームずつ,みんなが見ている前でタッチダウンチャレンジを行いました。成功したチームにはもちろん,うまくいかなかったチームに対しても「ドンマイ!」「ナイスチャレンジ!」という励ましの掛け声が他のチームから上がり,大きな拍手が送られました。大盛り上がりの1時間でした。どんな宇宙船ができたか見たい方はなのはな1組にお越しください!
有馬
5・6年生 初めての校庭練習
今年の運動会では,5・6年生合同で表現運動を行います。
今日は初めての校庭練習でした。
夏休みから頑張って覚えてきたボディーパーカッションとダンスを本番と同じ位置で踊りました。
向きや場所が変わって難しい部分もたくさんありましたが,授業の最後には立つ位置も含め,2曲繋げて踊りきることができました。
体育館と違って音が届きにくい校庭でも,話をよく聞きながら自分の位置や動きを確認することができました。
高学年の集中力に驚かされるばかりです。残るは,集団行動と集団演技です。
明日も頑張ります!
鈴木
3年生 イーヤーサッサ♬
秋季大運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
3年生の表現運動は沖縄の民舞「エイサー」です。HYの楽曲「帰る場所」で,故郷への愛を表現します。
たいへん飲み込みの早い子どもたち。なんと,2度目の練習で1曲すべての踊りを教わることができました。
あとは太鼓とバチの動きや目線,ひざの使い方など,細かいところを整えたり,校庭で隊形を移動したりする練習が待っています。
暑さと闘いながらみんなで力を合わせてがんばっています。ぜひ当日をお楽しみに!!
4年 運動会練習
運動会へ向けて学年での練習が始まりました。
4年生は「南中ソーラン節」を踊ります。早い動きに苦戦していましたが、少しずつコツを掴んでいました。
見ている人たちに、元気や楽しさが伝わるように頑張っています。
山田
運動会モード 一色に 2年生
まだまだ暑い日がつづきますが,今日も2時間 運動会のダンスの練習をしました。
2年生は「ダンスホール」という曲を踊ります。
今年は ”かっこいい2年生” を目標に,振り付けを覚えるのをがんばっています。
各クラスで選ばれた8人のダンスリーダーが中心になって,練習を進めています。
まだ練習が始まって4日目ですが,子供たちの覚えがとても早くて,どんどん上達しています。
子供たちのやる気と集中力に感心しています。
野田
給食室 9月7日~13日の給食
8日は,重陽の節句献立です。9月9日は,桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)のように古く中国から伝わった五節句の一つの重陽の節句です。菊の花を浮かべたお酒を飲み,長寿を祝います。給食では,健康長寿を願い,和え物に菊の花を使いました。
12日のメルルーサのピザソース焼きは,メルルーサに塩・こしょう・白ワインで下味をつけ,野菜を炒めてケチャップで味付けしたピザソースとチーズをのせてオーブンで焼きました。魚が苦手でも淡泊な白身魚と洋風の味付けでおいしく食べられる一品です。
9月7日
9月8日
9月11日
9月12日
9月13日
石井
1年生 始まりました!
2学期が始まって1週間!
いよいよ運動会練習が始まりました。
とてもとても暑いですが、1年生は集中しながら練習に励んでいます。
表現のダンスの練習では、「楽しい~!」という声が聞こえてきます。
新しい動きもすぐに覚えてしまうスポンジみたいな1年生。
話を聞く姿勢を整えたり、待っている友達を意識して動いたり、声を掛け合って教えたり・・・。
運動会の練習で身に付く力は、運動だけではありません。
まだ3回の練習ですが、メキメキ成長しています。
運動会当日、見ている方にたくさん笑顔を届けられるように!
毎日のお洗濯、持ち物の用意、本当にありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。
5年 運動会練習始まりました。
2学期が始まり,運動会の係決めや表現運動の練習等,運動会の雰囲気が高まってきました。
今日は、100m走のタイム測定を行いました。記録をもとに,赤白を決めます。
表現運動では,集団行動→ボディーパーカッション→ダンス→集団演技を行う予定です。
金曜日に5・6年生初めての合同練習が始まります。
隊形を決めたり,ダンスを覚えたりと難しいことが多いですが,6年生についていけるように教室で練習しています。
ダンスリーダーは朝の練習で覚えたことをクラスで教えている姿に,成長を感じています。さすが、五年生!
担任一同もがんばります。2学期も,よろしくお願いします! 安里
新学期を迎えて
いよいよ2学期が始まりました。
2年生は新しい校舎になったので,「きれい|」「広い!」などの声が聞こえてきました。
しかし,新しくなるのは教室だけではありません。新学期なので,受け持つ係も変わってきます。
新しい係になり,今までとは違う友達との初めての共同作業でしたが,
仲良く楽しく,そして協力して作業する姿が見られました。1学期を経て仲が深まっている証拠だと思います。
2学期は運動会にわくわくステージなど,団結力が重要になってくる行事がたくさんあるため,
楽しみにしていてください!
冨永
1年 素敵な自由研究
2学期がスタートし,教室にたくさんの笑顔と元気な声が戻ってきました。
久しぶりに友達に会って,楽しそうにおしゃべりをする姿がたくさん見られています。
みんなの絵日記からは,夏休みを楽しく過ごした様子が伝わってきました。
夏休み中の学習にも,コツコツ取り組んだ姿が思い浮かびます。
長い休みを利用して,科学工作や科学論文,貯金箱,ポスター,読書感想文,習字などにチャレンジした人たちの作品もとても輝いていました。
2学期もみんなで力を合わせて,楽しく過ごしていけるよう,引き続きよろしくお願いいたします。
堀
3年 2学期最初の習字
今日は「大」を筆で書きました。「大」は,左はらいと右はらいがあり,そこに気をつけながら書きました。
一番最初に書いた字と一番きれいに書いた字を比べて上手くいったところを見つけました。中には,「上手に書けたから家に持って帰る!」と言っている児童もいました。
和泉
4年 いそがしい!2学期スタート!!
2学期が始まって1週間の様子をお届けします。
学年集会
下水道出前授業
落語教室
50m走タイム測定
部活動
残暑の中,体調を崩さないように工夫しながらがんばっています!
2学期もよろしくお願いします。 相田
2学期のスタート ひま・なの
いよいよ2学期がスタートしました。
1学期と同じリズムで生活していたり,苦手だったことが上達していたりと
夏休み中のがんばりがよく見えて,とても嬉しい気持ちになりました。
給食では,向かい合って食べることができるようになり,食事の時間に楽しそうな会話が聞こえるようになってきました。お互いの顔を見ての食事はいいものだな,と再認識しました。
田中
2年 2学期スタート!
長い夏休みが終わり、
始業式には元気な子どもたちの顔を見ることができました。
新しい校舎での生活も始まりましたが、
ピカピカの教室に とても喜んでいました。
今日の発育測定では、養護教諭から
水分補給の大切さを学びました。
運動会練習も、こまめな水分補給を意識付けます。
ご用意をお願いいたします。
太田