ブログ

カテゴリ:4年生

4年生 千葉県を知らせ隊!

 3年生に向けて、千葉県について調べたことをグループごとに発表をしました。

練習を何度もして、自信をもって発表をしていました。

3年生も一生懸命聞いて、質問もしていました。

  

三宅

 

4年生 初めての彫刻刀

 図工の「ほって表す不思議な花」の学習で,初めて彫刻刀を使い木版画に挑戦しました。

始めは「えっ!こわい」など不安な声を聞こえましたが,掘り進めるうちに不安も消え,上手に彫れるようになりました。仕上がりが楽しみです。

    

北見

4年 6年生に感謝を込めて

本日,卒業を祝う会が行われました。

4年生は,6年生が4年生だったころの思い出の劇や,「リメンバー・ミー」の合唱を発表しました。

6年生と顔を合わせて劇や合唱を送ることができ,緊張しながらも6年生が喜ぶ顔が見られてうれしそうでした!

山田

4年 卒業を祝う会に向けて!

卒業をお祝いする気持ちをしっかりと表現できるよう,学年練習に取り組んでいます。

今日は,多目的ホールで音楽専科の先生に教えてもらって,歌の練習をしました。

学級閉鎖があり,まだ全員で合わせて歌うことができていませんが,

オンライン配信で練習の様子を共有しました。

来週,みんなで声を合わせて素敵な歌声を響かせてほしいと思います♪

                  相田

4年生 大縄跳び

 体育で大縄跳びに取り組んでいます。

体育委員会の企画で田中オリンピックの競技が今回は縄跳びなので、練習にも熱が入っています。

前回の田中オリンピックの競技のチャレンジスピードでは、4年2組は中学年で2位と3位だったので、今度こそ1位を取ろう!と頑張っています。

三宅

4年生 タグラグビー教室

 2月5日(月)にNECグリーンロケッツのラグビー選手を招いて,タグラグビー教室を開催しました。

初めてのラグビーボールに戸惑いながらも,徐々に慣れていき楽しむ様子が見られました。

今後は,体育の授業でタグラグビーを行っていきます。

                                             北見

 

4年 プログラミング

4年生ではプログラミングの授業を行いました。

ネコとネズミのゲームを作りながら楽しく学びました。

最初は「うまくできない!」と言っていた人もあっという間にできるようになり、最後には「難しくするにはどうしたらいいだろう」と考えながらゲームを完成させました。

山田

4年生 チャレンジスピード練習会

 体育委員会の企画で、チャレンジスピードという種目の記録会が来週行われます。

その練習会が昼休みにあり、4-2の3チームで参加してきました。

コーンに触れたり、倒したりしないように走り、タイムを計測します。

体育委員会の5、6年生のお手本を見せてもらって、走り方やスピードの違いにびっくり!もっともとスピードを上げて、中学年1位を目指します!!

三宅

4年生 3学期が始まりました。

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。子ども達の元気な姿が教室に溢れています。

 11日には発育測定もあり,体の成長を感じました。5年生に向けて心の成長も実感できるように担任一同がんばっていきたいと思います。測定の前には,養護教諭から保健指導がありました。寒さから体を守る洋服の着方などを学びました。

北見

 

 

 

4年 2学期の終わり

2学期の終わりに4年生では書き初めの練習と学年レクを行いました。

「松かざり」を集中して書いている姿に成長を感じました。

学年レクではドッジボールと大縄を行い、どのクラスも優勝目指して頑張りました。

山田

4年 手紙の書き方

国語で、手紙の書き方についての学習をしました。

教えてくれたのは、校長先生です!

校長先生の授業に、みんな大喜びでした。

張り切っていつもより丁寧にゆっくり字を書いていました。

学校では下書きの練習をしたので、年賀はがきへの清書は、ぜひおうちで取り組んでみてください!

                               相田

  

4年 保健体育授業「体の中で起こる変化」

 保健体育の授業で,養護の先生と一緒に「思春期の心と体の変化」について学習しました。

男子と女子の体の違いや大人になると起こることについて学び,成長には個人差があり,心配なことがある時には周りの大人に相談してほしいことも伝えました。お家でもどんなことを学んだか聞いてみてください。

                                     北見

4年 ごんぎつね

国語で「ごんぎつね」の学習をしています。

ごんの後悔の気持ちや,けなげにつぐないをする姿に心を打たれ,お気に入りの作品となった子が多いようです。

学習のまとめとして,ごんぎつねのおすすめポスター作りをしています。

グループで「どんなレイアウトにしようか?」と話し合い,お気に入りの場面を絵にしました。

もうすぐ完成しそうです。仕上がりが楽しみです!    相田

4年 校外学習

4年生は校外学習で千葉港・千葉市科学館へ行きました。

保護者のみなさまには,朝早くからお弁当の準備や普段より早い送り出しなどのご協力をいただき,ありがとうございました。

楽しみながらも,班の仲間と協力し,声をかけ合ったり,時間を守って行動したりする姿が見られ,成長を感じました。

山田

4年 陶芸教室

4年生では,図工の時間に講師の先生をお招きして,陶芸教室を行いました。

粘土をこねて,穴をあけ,手のひらを使って形を整えて想い想いのカップを作っていました。

世界に一つだけのカップ,出来上がりが楽しみです!

山田

4年 音楽の授業

わくわくステージに向けて,2クラス合同音楽を行っています。

今日は1・2組と3・4組で歌声やリコーダーの演奏を聴き合いました。

合唱は「かいじゅうのバラード」です。3部のパートに分かれて歌う,難しい曲です。

「つられちゃう~」「むずかしい~」といいながらも,少しずつきれいな歌声が響くようになってきました♪

来週は,学年で合わせて歌います。144人全員の歌声,楽しみです!

                              相田

  

4年生 リーフレットで知らせよう

1学期の国語「リーフレットで知らせよう」の授業で,ごみしょりについてリーフレットでまとめました。

出来上がったリーフレットの中で学級代表を選びました。代表者のリーフレットは,1校舎螺旋階段下に飾ってあります。

ご来校の際は,ぜひご覧ください。

北見 

4年 運動会練習

運動会へ向けて学年での練習が始まりました。

4年生は「南中ソーラン節」を踊ります。早い動きに苦戦していましたが、少しずつコツを掴んでいました。

見ている人たちに、元気や楽しさが伝わるように頑張っています。

山田

 

4年 いそがしい!2学期スタート!!

2学期が始まって1週間の様子をお届けします。

 

学年集会

 

下水道出前授業

  

落語教室

   

50m走タイム測定

  

部活動

  

残暑の中,体調を崩さないように工夫しながらがんばっています!

2学期もよろしくお願いします。                                  相田