ブログ

カテゴリ:4年生

2年生となかよし活動

 今朝は気温も上がらず,校庭で2年生となかよし活動を行いました。

短い時間でしたがSけんと氷鬼をやり,なかよし活動実行委員を中心に楽しく進めることができました。

北見

給食室の1日

図書の時間で課題図書にもなっている「給食室の1日」を司書の先生が読み聞かせしてくれました。

その後、栄養士の先生が田中小学校の給食室の1日の様子を紹介してくれました!

初めて見る機械やお鍋の大きさに驚きの声が上がっていました。

山田

4年 リーフレットを作ろう!

国語の学習でリーフレットの作り方を学んだ4年生。

先週校外学習に行ってゴミ処理について学んできたことを,リーフレットにまとめていきます。

「自分より小さな1~3年生の子たちが興味を持ってくれるように」と色づかいに気を付けている子や,

「4~6年生が読んでも楽しいリーフレットになるように」と詳しい内容を調べている子も。

リーフレットを誰に読んでもらいたいのか,目的意識を持って作品づくりに取り組んでいます。

                                  相田

   

ALTの先生と初めての英語授業

 4年生になって初めて,ALTの先生と英語の授業をしました。

ALTの先生の英語での自己紹介を真剣に聞き取とる姿勢が素晴らしかったです。

45分間楽しく学ぶことができました。

北見

もっと大きく!

5月の始めに植えたツルレイシとヘチマの種から芽が出て大きくなってきました。

初めて植え替えをする子も一生懸命参加しました。

もっと大きく育って実がなるのが楽しみです。

山田

4年 都道府県クイズ!

4年生は,総合的な学習の時間に都道府県について調べました。

自分の選んだ都道府県についてクイズにして,クラスで発表しました。

Chromebookを使ったスライド作りもしっかり身に付いています。

みんな都道府県に詳しくなりました!

来週は,2回目の発表会を行います。

                 相田

4年生 総合学習

 4年生の社会科では都道府県と千葉県について学習をしています。そこから発展して、総合学習でも地域について学習を進めています。

 4年2組の総合では、「千葉県くじ引きの旅!」と題して、千葉県の市町村について調べ学習を行いました。班で、くじを引き、担当の市町村について調べ、スライドにまとめ、発表をしました。どの班も見る相手を意識して、工夫を凝らしたスライドを作成していました。最後にクイズを盛り込んだ班の発表では、みんなが手を挙げて、大盛り上がりしていました。これからの学習も楽しみです。

三宅

 

 

部活動説明会をしました

 16日(火)のロング昼休みに部活動説明会が体育館で行われました。

特設運動部と特設吹奏楽部の担当の教員からそれぞれの部活動の説明がありました。

真剣な表情で参加する姿が印象的でした。

                               北見

4年 植物の成長観察に向けて

4年生の理科では、季節ごとの生物の様子を観察していきます。

芽が出て観察ができることを祈りながら、ツルレイシとヘチマの種を植えました。

土を触り自然を感じながら学習することができました。

山田

4年 図書の読み聞かせ

週に1度の図書を楽しみにしている子ども達。

今週は釜田先生に読み聞かせをしてもらいました。

国語で学習している「白いぼうし」の松井さんシリーズから,「山ねこおことわり」のお話です。

不思議なお客さんの正体に,驚きの声が上がっていました。

来週の図書も楽しみです。            

相田

4年 新たなスタート!

令和5年度が始まりました。

4年生に進級し,新しい先生や友達と出会った子どもたち。

これから頑張ろうという気持ちがあふれていました。

私たち職員も,子どもたちと出会うのをとても楽しみにしていました。

これからの1年間がとても楽しみです。

山田