文字
背景
行間
縄ない体験でリース作り!
縄ない体験でリース作り!
今年度、5年生は下田の杜で、田植えと稲刈り体験をさせていただきました。
脱穀後のわらを使い、昨日は「縄ない」を体験しました。
いつもお世話になっている下田の杜のスタッフ11名の皆さんが
指導と応援にかけつけてくださいました。
わらは農家の必需品。雨具,はきもの,手提げかごもわらで作ったんだよ!
「縄ない」と聞くと,わらを両手でも見込むようにして行う複雑な作業で,
「農家の方の熟練の技」というイメージしかありませんでした。
始まる前は,「果たして小学生に縄ないができるんだろうか…」と半信半疑でした。
ところが…。
講師を務めていただいた木野さんの説明を聞いて納得しました。
今回の縄ないは、子どもたちが4人1組になって力を合わせて行うという画期的な手法でした。
木野さんを中心に,実演つきの説明をしてくださるスタッフの皆さん。
一人が束ねたわらの根元をつかみ,残りの3人が3等分されたわらを,
三つ編みのように編み込んでいく。
これなら子どもたちでも仲間と力と呼吸を合わせれば、できますね。
さあ,いよいよ作業開始です。
わらを3回ねじったら,「1,2の3」の合図で,わらの束を右の人に渡します!
4人1組になり,わらとの格闘が始まりました。
はじめは,なかなかわらを思うように扱えません。
でも心配ご無用。子どもたち4人に1人,下田の杜のスタッフの方がついてくださり,
懇切丁寧に指導してくださいました。
お陰で,作業の腕はどんどん上がり,最後には一人に一つずつ,わら細工が完成しました。
「西小の子どもたちは,一生懸命でもの覚えがいいわね。」
どこまでも優しいスタッフの皆さんに見守られ,子どもたちも張り切ります。
用意していた飾りつけを施し,オリジナルのリースが完成しました。
下田の杜の皆さんは,それぞれに得意分野をお持ちです。
植物の観察,昆虫採集,稲刈り,そしてわら細工と,いつも講師役が替わり,
その日の講師の方を他のスタッフの方が全員でサポートされています。
その豊富な知識と専門性,チームワークの良さには,いつもほれぼれしてしまいます。
子どもたちはまた一つ,良い体験をさせていただきました。
スタッフの皆様,今回も本当にありがとうございました。
こどもたちが作った,わらのオリジナルリース。
今ごろ各ご家庭に飾られていることでしょうね。(^^)
☆10/8(火)
R6年度 第4回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和6年第4回運営委員会報告(R6_10_3開催).pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆R6年度校区内危険箇所マップ
→令和年6年度 危険個所マップ.pdf
☆R5年度校区内危険箇所マップ
→令和5年度 危険個所マップ.pdf
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
ーーサカスクHP
(酒井根中学校区コミュニティスクール)ーー
ーー南部Ⅰ地区小中学校HPーーーー
酒井根小学校 酒井根東小学校
光ヶ丘小学校 中原小学校
豊小学校 酒井根中学校
光ヶ丘中学校 中原中学校
ーー関連団体ーーーーーーーーーー
酒井根西小おやじの会
下田の杜里山フォーラム
みんなのえんがわ
(居所カフェ手しごと倶楽部内)
ーー千葉県・柏市 関連HPーーーー
かしわエデュ
文科省こどもの学び応援サイト
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)