酒西小日記

R5 酒西小日記

3年・4年合同校外学習「佐倉・国立歴史民俗博物館」の様子①

今日は3年生,4年生合同の校外学習です。佐倉方面 歴史民俗博物館見学に行ってきます。
出発式もほぼ予定通り、健康観察も良好。学校を予定通りに出発しました。
佐倉城址公園では,公園内の広場で自由に遊び,昼食後に「国立歴史民俗博物館」を見学します。
歴史民俗博物館では,3年生と4年生の混合班で班別行動での見学を行います。
4年生がリードして,3年生と博物館内を見学、ワークシートを3年生・4年生の先輩後輩で協力して取り組む
班別行動を行います。
これまでの準備の成果を、楽しい思い出となるよう、みんなで協力してくれることでしょう。
期待しています。
 ※校外学習の様子は、この学校HPにて随時お伝えしてまいります。
   ぜひ、御覧ください!(いいねボタンを押して頂けると励みになります)

    【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

0

2年生【学区探検】

本日,2年生「学区探検」を行いました。
2年生2クラスを見学先の希望をとり,3コースに分かれての学区探検です。
 ①「酒井根中学校」→「酒井根近隣センター」
 ②「酒井根中学校」→「下田の杜」
 ③「下田の杜」→「酒井根近隣センター」
それぞれの見学先で,事前に考えた質問をして,答えていただきました。
酒井根中学校では,クラス数は?,どんな部活動があるのですか?酒井根中学校の自慢はなんです?・・・
など,酒井根中学校の磯岡校長先生に積極的に質問をしていました。
質問コーナーのあとは,周囲の見学と,まとめのレポート作成のための写真撮影を
持参したipadで各自で写真を撮っていました。
各見学場所では温かく子供たちを迎えていただき,大変感謝しております。
ありがとうございました。子どもたちの,まとめのレポート完成が楽しみです。
 また今回の学区探検では,保護者の方2名が,学習支援ボランティアとして,
引率のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
    【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

【酒井根中学校での見学の様子】


【下田の杜の見学の様子】

0

授業の様子

授業の様子です。
外の気温も落ち着き,教室内も外も過ごしやすく,学習しやすくなってきました。
みんなのやる気も集中力もより感じられます。
      【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

2年生【図画工作】こんにちはむぎゅたん(粘土)
 硬い粘土を,たたいたり,こねたり,柔らかくしながら,自分の思う形作っています。
 どんな作品になるか楽しみです。
  

3年生【総合】ローマ字入力練習
 Chromebookを活用して,Googleドキュメントにて,「ローマ字入力」で文章を打つ練習をしました。
 濁音や半濁音の入力がなかなかうまくいかずにいましたが,友だちや先生に聞きながら取り組んでいました。
  

2年生【音楽】虫の声
 画面から流れる「虫の声」。聞いたことがあるけれど,じっくり聞くと,何かを感じますね。
 今,耳を澄ましてみると,学校前の森からも虫の声が…。
  

4年生【体育】タグラグビー
 ラグビーワールドカップが終盤にて盛り上がる中,体育の授業で「タグラグビー」を行いました。
 まずは,パスの練習。前にパスは反則で,後ろにパスしなければいけません。
 ペアで何度も練習しました。うまくパスをつなげて,トライしたいね!ファイト!
   

   

0

3年生・4年生校外学習「合同班別ミーティング」& 運動部「記録会」

【校外学習に向けた合同班別ミーティング】
本日,体育館で9/29(金)実施の校外学習での3年・4年合同班別ミーティングを行いました。
校外学習の当日は,4年生をリーダーに,3年生との合同班で,「国立歴史民俗博物館」の見学を行います。
各学年でしおりの内容は確認していますが,合同班の「顔合わせ」は初めてです。
お互いに自己紹介し,見学時の注意点を確認,合同班ごとに集まり,行動計画を話し合いました。
4年生は,昨年の校外学習で「先輩」にしてもらったことを,今度は「後輩」たちにしてあげようと
いう気持ちで頑張っています。当日の活動が楽しみです!
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

   

【100m走記録会】
 運動部が,陸上大会に向けて「100M走記録会」を行いました。
100M走,リレー選手などの選考の参考となります。これまでの成果を発揮しようと,
全員集中して取り組んでいました。
スタートを切った仲間に,すでに走り終わった子たちが,「ファイト!」と声をかけ,
励まし合っている姿に,とても感心しました。
「今から」「今なら」…みんなの声を合わせ,心を合わせ,ファイト!
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

0

インプロ(即興表現)授業(2年生)

本校は,鈴木 聡之(すずき さとし)先生(すぅさん)を非常勤講師としてお招きし,全クラスで
インプロ(即興表現)の授業を行っています。
2学期の始めは2年生です。2年生は昨年体験しています。3時間目に2年2組,4時間目に2年1組で行いました。
「即興の表現」…自分で考え,体を使っての表現。正解・不正解はなく,誰もが「自分で決めて考えた行動」。
普段とは違う,思い切った表現や動き,声を出している子も多く,みんなが自然に笑顔です。
いろいろ演じながら,自分の思いを伝えること,人の思いを感じることを,この体験を通して学んでもらいたい。
     【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

【あれなあに?】
怖がっている人が。何に怖がってるのか?表現してみよう!

【ナイフとフォーク】

 声を出さずに2人でポーズ。ポーズがかぶったら譲ってもいいし,譲らずポーズを続けてもOK。
 譲る,譲らないの意思表示はしゃべらずに身体表現に込めて伝え合う。

【ヘンテコモモタロウ】
桃太郎のスピンオフストーリーをみんなで作ってみる。自分の選んだストーリーの登場人物をポーズで表現する。

0

校内授業研究&授業の様子

【校内授業研究】
本日2時間目に2年2組小野田先生の校内授業研究(国語)を行いました。
先生方で,授業を見合い,指導法についての勉強会です。
今後も「わかる授業」を目指し,1職員1授業でお互いに意見交換,指導改善に精進してまいります。
    【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

【4年生・校外学習しおりの読み合わせ】
4年生が,来週9/29に実施する「校外学習(歴博)」のしおりの読み合わせを行っていました。
校外学習は,3年生と4年生が合同で実施し,4年生をリーダーとする3年生との混合グループでの
グループ別行動・見学を行います。「先輩」として,リーダーシップをとって行動できるよう,
みんな真剣に読み合わせを行っていました。週明けには,実際に3年生と一緒にグループ会議を
行うとのことです。楽しみですね!
    【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

 【妊娠教員補助講師 金子先生 着任】
本日より,2年1組に「妊娠教員補助講師」として金子先生が着任しました。
11月までの約1ヶ月間ですが,体育の授業を中心とした担任の先生の補助として,2年1組の
皆さんと関わることになります。よろしくお願いいたします。
     【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
 

0

避難訓練&酒井根西小学校避難所運営委員会

【避難訓練・行方不明者の捜索訓練】
本日5校時に「避難訓練」を実施しました。
今回は,地震発生→一次避難→指示による二次避難(校庭)だけでなく,
二次避難での点呼の際,行方不明者を確認,捜索と避難誘導の訓練も行いました。
点呼で,行方不明者がいることを確認後,担当の教員が校内に捜索に入り,
行方不明者の捜索を行い,確認・確保の段階で連絡,避難場所(校庭)から避難者確保・捜索終了
捜索隊の退避の連絡方法を実演して確認しました。
実際にやってみることで課題も明確になったので,今後対応して,「いざ」に備えたいと考えます。
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

【酒井根西小学校避難所運営委員会】
同日・同時間帯に,酒井根西小学校を避難所とする町会の皆さんで運営している
「酒井根西小学校避難所運営委員会」も,避難所開設訓練を実施していました。
災害後の避難所開設の手順を,実際に行っていました。
体育館では受け入れスペースの仕切りや案内掲示。校舎内外の「立ち入り禁止」,
「避難区分のスペースの表示」など,実際にコーンを立てたり,貼り紙をして
行っていました。行政が避難所が開設するのを待つのでなく,まずは地域で対応
しよう,いざという時に備えようという意識の高さと一体感があり,改めて,
子どもたちは地域の方々に見守られているな…と感じました。
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

0

5年【下田の杜】「脱穀」

【5年「脱穀」(下田の杜)の様子】
本日は前回同様,酒井根小学校と合同で,先週「稲刈り」した稲を「脱穀」しました。
5月の「田植え」から,下田の杜の皆さんにお世話になり,いよいよ普段の生活でよく見る「お米」にします。
天日干しした稲を「足踏み式脱穀機」にかけ,「唐箕」(とうみ)で,玄米といっしょになって混ざっている
もみがらや、わらくずを手回しで中の風車を回し,風で選別しました。
機械で選別できなかったものや,おちた米粒を拾い集めました。それぞれが自分たちの仕事を見つけて,どん
どん「脱穀」が終わり,予定より早く終了できました。
「脱穀」で出た「わら」を使用して,12月に「リース作り」を行います。
収穫した「お米」は,下田の杜の皆さんに精米していただき,学校に届けられ,みんなで食べる予定です。
楽しみですね!
        【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小




0

交通安全教室&4年釘打ちトントン

交通安全教室
 今日は3時間目から5時間目まで,防災安全課の方を招いて交通安全教室を行いました。学年の実態に合わせて,DVDを視聴しながら安全な自転車の乗り方や道路の歩き方を学びました。
 1,2年生は教室に戻るときに跳び箱を建物,ボールを自動車に見立て,安全に横断歩道を渡る練習をしました。今日のお話を思い出し,全員が上手にわたることができました。手の上げ方も立派でした。
   子どもたちの事故の原因として多いのが,安全の不確認です。ご家庭でお出かけの際もお声がけくださるとありがたいです。
          【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

4年生釘打ちトントン
 図工室からトントンとリズムよく釘打ちの音が聞こえてきました。教室をのぞくと,保護者の方に加え,校長先生も一緒に釘の打ち方やのこぎりの使い方を指導して下っていました。こういった道具を使っての活動はけがをすることもあります。たくさんの方に見守っていただくことで子どもたちも安心して活動することができました。ありがとうございます。
             【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小

0

1,2年生下田の杜「虫取り体験」&授業の様子

【1,2年生下田の杜「虫取り体験」】
 1年生は入学して初めて,2年生は進級して初めての「下田の杜 体験学習」を行いました。
今回は,「虫取り」体験です。2人で一つの虫取り網をもって,下田の杜にいる虫たちを
探して,とって,観察します。
「虫が触れない」と言っていた子も,自分で網でとった虫は,優しくかごに入れ,嬉しそう
に観察していました。トンボやバッタ,カマキリ,チョウなどの虫以外にも,ザリガニなど
の他の生き物も見つけていました。自分で獲った虫たちの名前を,聞いたり,調べたりしました。
 天気も良く,みんな走り回って,虫たちを追いかけていました。
 最後は,観察した虫たちは,下田の杜に帰しました。
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

   

   

    

   

【授業の様子】
授業の様子です。6年生は学級閉鎖のためオンライン授業の様子です。
                                【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
   

   

   

0