ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

~6年生秋の楽しみ方~インタビュー10月

皆さんもうすっかり秋になりましたね。

ということで、<秋といえば?>と聞いてみました。

すると、食欲(さつまいも)や、紅葉(もみじ、おちば)やどんぐり、読書などが出ました。

あと、<秋の歌は?>と聞くと、どんぐりころころや、人間っていいな、大きな栗の木の下でや、秋の子、

大きな古時計などが出てきました。

皆さんも、このように、秋を楽しみましょう!

 六年 K、Y 

4年生にインタビュー!秋の楽しみな行事とは?

 皆さん、もう秋になります。

そこで、秋の楽しみな行事について聞いてきました。

「持久走」「手賀沼」「陸上部」

など、4年生は楽しい行事があるようです。

 また、秋はもうすぐ学年のまとめが始まるので、是非勉強も頑張って欲しいです。

そこで11月の学習目標も聞いてきました。

すると…「漢字」「計算」「今までの復習」「テスト」「全部」などの答えが返ってきました

 これから4年生は進級に向かって皆で力を合わせ、4年生をまとめ上げていきます!!


                     5.T&6.H

3年生に10月インタビュー!もうすぐ冬!

10月にもなり肌寒い季節になってきましたね。

もう秋ということで3年生に「今年の秋、冬に何をやりたいですか?」

という質問をしました。

聞いてみると

「オンラインゲームやる」「雪だるま作る」「ピアノを弾く」「こたつに入る」

などの回答が出ました。

もう一つ、「2学期に克服したいことはなんですか?」と質問すると

「算数と漢字」「割り算」「キックベースをうまくする」「字を綺麗に書く」

「漢字50問テスト合格!」など、皆克服したいことがあるようです。

皆さんは、2学期に克服したいことはありますか?                                                                                                                                                                    

5年 H.T 6年 M.M

 

秋を満喫! 2年生

10月は、秋といえば?秋に食べたいものなどを2年生にインタビューしてみました!
秋といえば「スポーツの秋」「食欲の秋」「運動の秋」「勉強の秋」「読書の秋」など皆さん秋をとても楽しみにしていたようですね!

秋に食べたいものは、サツマイモやシイタケ、クリなどたくさん教えてくれました!

秋は美味しい食べ物がたくさんあるのでこれからもっと食べたいですね!また「運動」や「ゴロゴロ」など秋が大好きな様子がわかりました。

6年 I・T 5年 R・T K・O

10月31日 全校朝会

10月31日(月),全校朝会を行いました。

校長先生からは「文化の日」(11月3日)についてのお話がありました。

「目標をもってがんばる!」ことが「未来のために文化を受け継ぐ」ことにつながります。

今年も残すところ2か月,しっかりと目標を見据えてがんばりましょう!

 

  

生徒指導主任からは「パンザマストが,午後4:00になったので,きちんと帰りましょう」という話がありました。日が短くなっています。パンザマストを守って帰ることが,自分の安全を守ることにもつながります。

体育主任からは11月の生活目標「体力づくりに進んで取り組もう」についての話がありました。

①食事・睡眠・運動(体力向上の基本)

②持久力を高める運動(短なわ,持久走への取り組み)

③記録に残すことの大切さ(見える化による達成感の向上)

 

児童会からは「ユニセフ募金」について紹介されました。

日本ユニセフ協会(unicef:国連児童基金)HP https://www.unicef.or.jp/index.html

11月2日(水)~9日(水)の1週間,募金活動が行われます。

募金で集まったお金は,日本ユニセフ協会を通じて,世界中の子供たちの様々な支援活動に使われます。

 

 

 

 

教室の様子(落ち着いて参加しています)

 

 

バケツ稲刈り体験

先日,くすのき学級で春からそだててきた稲の収穫をしました。

「食」を大事にするための活動の一環として自分たちでお米を育ててきました。

稲が枯れそうになったり,鳥に食べられそうになったりと大変なこともたくさんありましたが,

種もみからそだててきた稲を無事に収穫できてみんなうれしそうでした。

今は収穫したお米をクラスの前に干して乾燥させています。

どのくらいの量のお米になっているのか児童も職員も楽しみです!

1、2年生でアンデルセン公園行ってきました。

  10月27日(木)に1年生と2年生で一緒にアンデルセン公園に校外学習に行きました。太陽の日差しが気持ちよく、天気に恵まれた一日でした。

 午前中は、グループに分かれてアスレチックや滑り台でたくさん遊びました。子ども美術館へ移動してキーホルダー作り体験を行いました。様々な色のペンやスタンプを使ってみんな集中して自分の好きな絵を描いていました。

 昼食は、みんな愛情のこもったお弁当をおいしく食べました。午後はクラス写真撮影を行い、帰りのバスではみんな疲れた様子で、すやすや寝ている人もいました。DVDを見ながらゆったりと帰りました。

 安全に楽しい一日を過ごすことができました。とても良い思い出ができました。

  

 

6年・修学旅行まで2週間

11月11日(金),12日(日)は6年生の修学旅行です。

日光東照宮や富岡製糸場を仲間とともに見学します。

いよいよ2週間後と迫りました。今日は,修学旅行のしおりの作成をしました。

図工室に集まり,学級ごとの隊形からバスの隊形に並び替えます。

 

このようなささやかな場面にこそ,集団の力量は現れます。

静かに素早く動くことができるのです。一人一人が自分の頭で考え,必要に応じて声を掛け合うことができるのです。

修学旅行は大切な子供たちの成長の場です。子供たちの力を引き出せるように支援していきます。

<修学旅行 学年の目標>

今までの経験を活かし,楽しみながら新たに進歩しよう!

~人任せにせず,自分から積極的にこうどうすること~

~見て,聞いて,感じて,,,たくさんの学びをえること~

~周りの人に気を配り,ルールやマナーを守ること~

 

 ※クラス隊形からバス隊形へ(バス3台で向かいます)

 

※実行委員からの話(左)「修学旅行のしおり」の紙をとる様子(右)

体力テスト実施(1・2年)

今日は,1・2年生の体力テストがありました。

1・2時間目は,2年生。3・4時間目は1年生です。

どちらの学年も高学年児童のサポートを受けながら取り組みました。

1年生は6年生と,2年生は5年生とペアを組み,記録を数えてもらったり,上手にやるコツを教わったりしていました。

 

過去2年間は,新型コロナウイルス感染症対策として,低学年&高学年ペアでの取り組みを行っていませんでした。本年度よりようやく再開です。

 

体力テストでのこのような取り組みは,貴重な異年齢交流の場となっています。

低学年にとっては,お手伝いしてもらうことへの感謝を学び,高学年にとっては「手本となる」「優しく接する」など高学年としての自覚をもつよい機会となっています。

 

 

 

※1枚目:2年生シャトルラン

※その他の写真:1年生反復横跳び

【くすのき発】秋の美術館

暑さもひと段落してきましたね。

寒くなる秋の季節に学校に落ちている材料を使って一人一つアート作品を制作しました。

木の実や葉っぱを組み合わせて思い思いの作品を作りました。

くすのき2組の廊下前にあるのでぜひ見に来てください。

お体に気を付けて実りの秋を楽しんでくださいね。

PTA美化活動!トイレがきれいになりました!

PTAによる美化活動として,トイレ清掃が行われました。合計13名の保護者の方が集まり,約1時間トイレ清掃に汗を流しました。1時間という短い時間ですが,みなさんで協力して行い,とてもきれいになりました。

 

子供たちも毎日そうじに取り組んでいますが,保護者のみなさんの力で,子供たちだけではなかなか落とせない汚れもきれいになりました。

 

 

〇参加したみなさんの感想を一部,ご紹介します。

・役員の方々ありがとうございます。子供たちの様子を見ることができてよかったです。

・1時間,あっという間に過ぎました。床がきれいになってので気持ちよかったです。便器は想像していたよりきれいでした。汗をかくほど暑くなりました。話しながら楽しくできてよかったです。

・他の保護者の方と一緒に活動するいい機会だと思います。

・役員の方々,いつもありがとうございます。微力ながらお役に立ててよかったです。

・トイレ掃除は汚いかと抵抗があったが,毎日やっているので,そこまで汚れていなかった。細かい所をきれいにできて良かったです。

・今回のトイレ掃除を通じて,普段過ごしている学校,子供達の雰囲気が感じられました。特に今回はトイレ!必ず我が子が1度はお世話になっている場所のそうじ!きれいにしたトイレを使ってもらえると思うと,やる気とワクワクが止まりませんでしたよ(^^)/

 

参加してくださったみなさま,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

“きれい”になったトイレの写真はこちら↓↓↓↓↓↓

 

 

5・6年生,快晴の校庭で体力テストを実施!

スポーツの秋です。スポーツの秋にふさわしい体育的行事の一つに体力テストがあります。体力テストの結果を体育の学習に生かしたり,子供たち自身が自分の体力への関心を高め運動意欲を向上させたりすることが目的です。

 

今週は体力テスト週間として学年や学団ごとに取り組みを行います。今日は早速,5・6年生が合同で体力テストに取り組みました。以下の6種目です。(例年であれば体育館で行う種目もありますが,工事のため校庭で行いました。)

 

・50m走

・反復横とび

・上体起こし

・立ち幅跳び

・ソフトボール投げ

・20mシャトルラン

 

残りの2種目「握力」「長座体前屈」の2種目を各クラスで取り組みます。

 

 

 

 

 

陸上部,リレー選手の前日練習(朝練)

柏市小学校陸上競技大会がいよいよ明日行われます。

朝から陸上部のリレー選手たちが練習に取り組みました。

3連休明けでしたが,さすがに選ばれた選手たちは意欲的で,適度な緊張感をもって取り組んでいました。

これまで練習で積み重ねてきたことをしっかりと出し切り,一人一人がベストを尽くせるようにがんばります。

4~6年生の選手,6年生については選手以外の部員も参加します。総勢30名あまりが酒井根東小の代表として参加します。応援も含め代表にふさわしい態度で臨んでほしいものです。きっとよい経験ができることと思います。

 

 

広報委員会 3年生にインタビューしました!!

三年生に「二学期頑張っていることはなんですか?」と、校外学習についてインタビューしてきました。

二学期頑張っていることはなんですか?という質問をしたところ、

「漢字をきれいに書く」「算数が苦手だから頑張りたい」「全部頑張る」

などがでました!漢字を頑張りたいという子が多かったです!文字は心をあらわすと言いますよね。

丁寧な文字で漢字の学習に取り組んでほしいと思います。

また、三年生は9月27日に校外学習がありました。

校外学習に行く前に、校外学習について聞きました。

「つくば山に登るのが楽しみ!」「晴れてたらつくば山登って、雨が降ったら飛行機の所行く!」と教えてくれました。                                                                              

当日は『全員が楽しい達成感のある思い出になるように、全員が全員のことを考えて周りを見て意味のある学習にしよう。』を目標に楽しく過ごすことができたようです。

5年T.Y 6年M.M                                                                                                                                                                                                                                                                      

 

広報委員会 2年生にインタビューしました!!

今回は2年生の皆さんに夏休みに楽しかったことを振り返ってもらい、二学期に頑張りたいこともインタビューしてみました!

夏休みに楽しかったことは「ディズニーランドのスプラッシュマウンテンが楽しかった」「プールに行ってウォータースライダーが楽しかった!」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでマリオの乗り物が面白かった」「キャンプに行った」など皆さん夏休みを満喫したようです!

二学期に頑張りたいことは「算数の計算を頑張りたい」や「漢字をきれいに書く」「漢字をいっぱい練習する」など目標を決めて頑張っているようです。

どんどんレベルアップする2年生の今後がとっても楽しみになりました!!

  

~吹奏楽部の入部式~

今日は,4年生の入部式がありました。

4年生は”いよいよ入部できる!”と,ドキドキとワクワク音楽しながら音楽室に向かいました。

 

自己紹介では緊張しながらも,その後の6年生の演出と温かい上手な演奏に感動し,

退場したあとには,「楽しかった!」「演奏すごかった!」と満面の笑みで話をしていました。

4年生22名が正式に入部したことで,吹奏楽部員は総勢58名です!

 

笑顔たくさんの入部式,これからの酒井根東小学校を華やかに彩ってくれるでしょう!

これからの吹奏楽部の活動,お楽しみにしてください!

PTA除草作業,とってもきれいになりました!

9月29日(木),PTA除草作業&窓清掃が行われました。

10名あまりの保護者ボランティアの方たちが,午前9時ごろから約一時間,校庭の草刈りに汗を流しました。

1時間の作業で,さくさんの草が刈られ,見違えるようにきれいになりました。

 

過去2年間は,コロナ感染症の影響により除草作業はおこなっておらず,久しぶりの再開となりました。

「普段なかなか学校に来られないのですが,仕事の休みがあったので来ました!」

「子供が6年生なので,恩返しのつもりで参加しました」

「とても楽しく草刈りできました。また参加したいです」

などなど,嬉しい声が上がりました。

 

 

除草作業以外にもPTA本部の方たちが,窓の掃除をしました。

専用の洗剤と道具を使って,窓をきれいにしてくださいました。

 

 

参加してくださったみなさま,ありがとうございました。

今後もこのような活動の輪が広がっていけば嬉しいですね。

音楽,リコーダーの授業

音楽の授業の様子をお届します。

リコーダーの授業では,密を避けるため,教室と音楽室に分かれて授業を行っています。

各自が課題に向かって,真剣に練習している様子がうかがえます。

コロナ前であれば,全員が音楽室で取り組むことができていましたが,現在の感染症の状況としては,このような対応をしています。

子供たちも教員も感染症対策が日常となり,落ち着いて取り組むことができています。

 

 

※写真は4年1組の音楽授業の様子です。

おはよう3DAYS,2日目!酒井根中 生徒会とともに

昨日に引き続き「おはよう3DAYS(あいさつ運動)」を実施しました。

今日は,酒井根中学校の生徒会と合同で取り組みました。

 

昨日に比べ,さらに大きな声が聞こえてきました。

 

終わった後に児童会の子供たちに感想を聞きました。

 

「昨日に比べて,あいさつの声が大きくなっていてうれしかったです」

「朝のあいさつだけでなく,昼間の廊下などでのあいさつの声も大きくなっていました」

「これからも,あいさつのできる学校にしていきたいです」

 

などなど嬉しい感想を聞くことができました。

 

 

 

 

くすのき,コーヒーかすと布を集めています!(生活単元学習)

くすのき学級では,生活単元学習として「香りぶくろ」を作っています。

SDGSの学習の一つとして「地球にやさしくするには,何ができるかな?」というテーマで話し合い,自分たちでできることとしてこの活動に取り組むこととなりました。

 

香りぶくろには,

「湿気をとる」

「においをとる」

という2つの役目があります。

 

みんなでポスターを作り,全校に「コーヒーかす」と「ぬの」を持ってきてもらうように呼びかけています。

10月31日が締め切りです。どうぞ,ご協力ください。

あいさつ運動「おはよう3DAYS」

9月20日(火)~9月22日(木)の3日間,あいさつ運動(児童会・生活委員会の共催)を実施します。

その名も「おはよう3DAYS」です。

9月20日(火)は天候不良のため実施できず,本日が初日となりました。

3日目(9月22日)は酒井根中学校生徒会とコラボします。

 

【目的】

「自分から,明るく元気にあいさつをしようとする気持ち」を喚起する。中学生と交流することで,上級生の姿を見て学んだり,地域とのつながりを身近に感じたりする機会とする。

 

 この運動を機に,より元気で気持ちのよいあいさつの声が響く学校にしていきます。

 

 

陸上部,リレー選手候補の朝練始まる

10月12日の柏市小学校陸上競技大会に向けて,陸上部が練習に励んでいます。

放課後練習の他,リレー選手の朝練習が始まりました。

基本的な走力の向上,カーブの走り方,バトンパス,メンタル,取り組む課題はたくさんあります。

東小の代表としての誇りをもってがんばっています。応援よろしくお願いします。

   

5年・家庭科 エプロンづくり

5年生の家庭科ではエプロンを作っています。

ミシンでぬう前段階に取り組んでいます。

家庭科室で取り組む子供たち。心地よい緊張感の中,集中して作業を進めていました。

来週は,いよいよミシンで縫い上げます。

どんなエプロンになるのか,楽しみですね。

 

 

第2回酒井根中学校区学校運営協議会【サカスク】(兼・教育ミニ集会)

 夏休み中の8月26日(金),本校を会場に,第2回酒井根中学校区学校運営協議会【通称:サカスク】を「教育ミニ集会」も兼ねて実施いたしました。今回は協議会委員以外に,PTAからの代表や“東っ子お助け隊”からの代表など,日頃より学校を支援いただいている方々にも参加していただきました。教職員代表も参加予定でしたが,夏休み明けに体育祭や修学旅行などの大きな行事を控えている学校もあることから,感染対策として参加を見合わせ,事前に意見を集約した紙面参加といたしました。

今回のテーマ「学校運営協議会及び地域として,子どもたち(学校)のためにできること~各校教職員アンケート(教職員の考える地域と一緒に行いたいこと,地域に求める支援について)をもとに~」のもと,参加メンバーを【学習部会】,【環境部会】,【安心・安全部会】,【児童生徒支援部会】の4つのグループに分けて意見交換,各部会からすぐに取り組める内容を検討しました。

今回のサカスク会議により,【安心・安全部会】からの提案で,中学校生徒会,小学校児童会で,【挨拶運動 9/21・9/22】が実施することとなりました。

酒井根中・生徒会が,3校の小学校へいずれか1日,足を運び,児童会と共に交通安全とあいさつの声かけを行うことになりました。時間は7:45~8:00です。

 各小学校の校門付近で活動します。ぜひ,お声かけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生活科 みずあそび

 

1年生の生活科では「みずあそび」をしました。生活科ですので、当然ねらいがあります。

「みずあそびを通して水の性質を知ること」がこの学習の目的です。

  

桶やバケツにためた水を使いました。自分たちが持ってきた道具で,子供たちは思い思いに遊んでいました。ふりかえりのカードにはたくさんの発見が書かれていました。

 

例えば,次のような遊びをしていました。 

ペットボトルで飛ばしっこをしたり、バケツの水でぐるぐる渦巻き作る、回転して水を撒く、水たまりを作るなどなど。

 また,ふりかえりには,次のようなことが書かれていました。

強く押すと遠くまで飛んだ。弱く押すとあまり飛ばなかった。水を噴水みたいにした。

 

水遊びも普段の生活ではなかなかできません。生活科での体験学習を通して,たくさんの気づきがあるとよいなと思います。

 

第2回東っ子ふれあいタイム(1・4・6年生)

第2回東っ子ふれあいタイムを行いました。

今年度のふれあいタイムは,コロナウイルスの感染症予防のため全学年での縦割り活動ではなく,「1・4・6年生グループ」「2・3・5年生グループ」と2つに分けて行っています。

今日は「1・4・6年生グループ」の活動です。6年生が中心になって遊びを考えて実施しました。

  

 

 

外で遊ぶグループと中で遊ぶグループ。どの学年も楽しく遊ぶことができました。

 

来週は「2・3・5年生グループ」の活動です。

みんなで楽しんで,他学年との交流を深められるといいですね。

パトロール隊の方をお招きし,交通安全集会を開催しました!

普段から下校時の見守りをしたいいただいている中原防犯パトロール隊の方を学校にお招きし、交通安全集会を行いました。校長室から全校の教室をオンラインでつないで行いました。

 

防犯パトロールの皆さんは、毎日、ボランティアで子供たちの安全のために活動をしてくださっています。

今回の集会の目的は以下の通りです。

・パトロール隊員の方たちの安全への想いを子供たちに知ってもらうこと、

・学校から感謝の気持ちを伝えること

そして,この集会をきっかけに子供たちが安全への意識を高め,行動につなげることです。

 

~会の流れ~

1.パトロール隊の紹介,代表の方からお話

2.児童会よりお礼の言葉

3.校長先生より 

 

<パトロール隊の方からのお話>

はじめに

「パトロール隊員の共通点は何でしょう?」

という全校への問いかけから始まりました。その答えは,

「東っ子大好き人間」

とのことでした。

<パトロール隊から東っ子への2つのお願い>

・あいさつをしましょう。

・決められた通学路をきちんと通りましょう。


2つのお願いは,どちらも当たり前だけど大切なことです。

東っ子がこの2つを心がけ,安全に過ごせるように支援していきます。

 

第2回東っ子お助け隊 打ち合わせ

第2回東っ子お助け隊の打ち合わせを行いました。

 

日時:令和4年9月13日(火)9:00~10:30

場所:酒井根東小 校長室

参加者6名(欠席2名)

 

東っ子お助け隊をご存知でしょうか?メンバーは昨年度までの酒井根東小学校運営協議会のメンバーです。皆さんは,現役の本校保護者,元保護者の方たちで,元PTA会長,町会長,主任児童委員,民生委員,地域の代表等,本校に深く関わっている方たちです。

学校は地域の方たち,保護者の皆様と深く関わり支えられています。

・登下校の見守り

・地域学習の支援(防災公園見学,商店街見学)

・花壇の維持(花咲かせ隊他)

・校内の美化活動(PTA,おやじの会)

・キャリア教育 などなど

挙げればきりがありません。

しかしながら,コロナ禍により中断している活動もあります。

今回の打ち合わせでは,現在行っている活動,中断している活動,新たに行う活動などについて議論がなされました。この打ち合わせを機に地域・保護者との連携・協働をより一層推進し,よりよい学校づくりを進めていきます。

柏市小中学校科学展出品作品を校内展示

柏市小中学校科学展が9月10日(土),11日(日)に開催されました。

そこに学校代表として出品されていた科学工作,科学論文が学校に戻ってきました。

図書室前に展示して,子供たちが見られるようにしています。

 

多くの子供たちに今後の参考にしてほしいです。

6年・算数 対話的な学び

6年生の算数の授業風景です。単元は「拡大図と縮図」です。

日常的に「対話的な学び」を取り入れています。

教師の問いかけ(今日の学習課題)に対して,自分の考えを説明したり,子供同士で教えたり,教えられたりを自然に行っています。

授業の中で相談する時間を取り入れることで,理解が進むと同時に子供の人間関係作りにもなっています。

2学期の委員会活動,スタート!

2学期はじめての委員会がありました。

 

月に1度の委員会の時間には,

・活動を振り返り

・翌月の活動内容,活動指針の確認

などを行います。

 

委員会活動では,全校児童にとって必要な仕事を分担して取り組んでいます。

毎日,毎週,手順のきまった繰り返しの仕事もありますが,

学校をよりよくするためにアイデアを出して「仕事を創造する」経験もしています。

委員会の活動を通して,人のために仕事をすることの価値や自主性,創造性を伸ばしていけるように支援していきます。

2学期2日目,ゆっとりと進み始めています!

2学期2日目の様子です。昨日は,42日ぶりの登校にどきどきした様子の子も多かったですが,2日目の今日になると徐々に学校のペースを取り戻しつつある様子がうかがえます。

 

<係決めの様子>

昨日,今日,多くのクラスで学級委員を決めたり,係,当番活動のことを決めたりしました。係の決め方ひとつとっても,子供の学年や学級の実態に応じて工夫しながら決めています。「この係は必要だよね」「こんな係があるといいんじゃない」などと,どんな係が必要かを考えているクラスもありました。子供たちは,係活動を通して,責任感,自主性,創意工夫,人間関係など様々なことを学びます。

 

<授業の様子>

授業も少しずつ始まっています。国語や算数などの主要教科から徐々に授業が始まりました。久しぶりの授業ですが,落ち着いて取り組む様子が印象的でした。

 

 

〇夏休みの工作や論文などは,廊下や教室に展示されています。

 

体育館長寿命化工事順調に進んでいます。(令和4年9月2日)

夏休みから始まった体育館の長寿命化工事(大規模改修工事)ですが、順調に進んでいます。現在では、側面の壁が取り払われた状態です。

  

体育館が2月末まで使えない事は残念ですが、その後新しくなった体育館での活動を思い浮かべると楽しみですね。

今後も、体育館の長寿命化工事について様子をお届けします。(不定期)

吹奏楽コンクール表彰

7月22日に千葉県吹奏楽コンクールが行われました。吹奏楽部が参加し、練習の成果を発揮し,また,全校の応援に支えられ,見事に「金賞」を受賞することができました。

 

2学期の始業式に先立ち,表彰を行いました。部長,副部長が賞状とトロフィーを受け取り,全校児童へのお礼の言葉を述べました。

 

2学期,スタートしました!

本日より,令和4年度の2学期がスタートしました。

42日間の長い夏休みを終えて,子供たちの元気な声が戻ってきました。

 

始業式の様子を紹介します。

まず,校長先生からは

『自分で考える 進んで行動する 何事にも挑戦する』

ことについてのお話がありました。一人一人が目標に向けて,挑戦できるように支援していきます。

 

  

 

 

次に,生活については「あいさつ」の大切さについての話がありました。

9月の生活目標は「力を合わせて取り組もう」です。

力を合わせて「自分も相手も気持ちよくなるあいさつ」を目指します。

1~3年→気持ちの良いスタートのために。

4~6年→東小をより良い学校にするために。

 始業式,各教室の様子を紹介します。

 

 

地域と協力して子供の安全を守る

8月24日(水),中原防犯パトロール隊の方たちと2学期に向けて,打ち合わせを行いました。

中原防犯パトロール隊の皆様は,毎日,通学路に立ち子供たちの安全を見守り,声をかけてくださっています。

 

今後は,今まで以上に防犯パトロール隊の活動を子供たちや保護者の皆様に知ってもらい,学校・家庭・地域が連携・協力して,子供たちの安全を守っていきたいと共通理解を図りました。

 

ぜひ,ご家庭でも

・通学路を守ることの大切さ

・歩道の安全な歩き方など,

話題にして頂ければと思います。

地域の方による環境整備

夏休みも残り10日を切りました。暑さが少し和らいだ感じもしますが、9月1日の始業式はどうなっているでしょうか。

 

さて、9月の始業式に向け地域の方も環境整備をしてくださっています夏休みの間もこまめに学校に訪れ草むしり等をしてくださっていました。今朝は、学校が始まってからはできない植木の刈り込みをしてくださっていました。

 

「地域の方に支えられながら学校の教育活動を進めていられているんだなあ。」と実感したところです。

夏の風景

 

8月に入り、暑い日が続いています。

学校もすっかり夏の装いです。

4年生が育てているツルレイシ、緑のカーテンとしてすくすく育っています。また、職員室前のひまわりも2階に届きますそうなほど大きく伸びています。

体育館長寿命化工事順調に進んでいます。(令和4年8月3日)

体育館の長寿命化工事が夏休みから本格的に始まりました。開校から40年あまり、ようやく改修の時が来ました。

工事が完了する令和5年2月末まで体育館は使用できなくなります。子供たちの体育の授業、学校行事、体育館を利用する社会体育の団体など、影響は大きいですが、体育館がきれいに、また使いやすくリニューアルされる事は楽しみでもあります。

本校のホームページでも不定期ではありますが、工事の状況についてお知らせしていきたいと思います。

2年生 ミニトマト収穫

 夏休みが近づいてきました。5月に植え、ずーっと面倒を見てきたトマトが収穫時期となりました。

  

 今年は早い梅雨明けで、野菜の成長も追いつけないようです。まだまだ青い実もたくさんあります。

 タブレットで写真を撮って、教室に帰ってじっくり観察。発見(観察)カードをイラスト入りで完成させました。

※このトマトは7月14日(木)~26日(火)の期間の間にお持ち帰りをお願いしています。2年生の保護者の

 皆様大変お手数ですがご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 上手に踊れたよ!!

  

2年生の1学期もあと少し!2年生の授業も慣れたかな?

5月28日には、運動会がありました!

一生懸命に頑張って踊った2年生に今回は運動会についてインタビューしました。

1組2組どちらとも、「頑張ろう」と一生懸命に踊っている子が多かったです。

来年はもっと、100倍、1000倍頑張りたいと言っていました。

来年の競技も楽しみですね!

 

くすのき 運動会頑張ったよ!!

5月に運動会がありました。

そこでくすのき学級の人にインタビューをしてみました!

くすのき6年生に話を聞いてみると、

「小学校最後のダンスが楽しかった。」「決勝・審判の係が難しかった。」など最高学年としての役割をしっかりはたしながらも楽しい運動会になったようです!

他の人にも話を聞いてみると、、、

「最後まで一人で走り抜けた。」や、「旗を振る時に膝が痛くて難しかった。」などみんな頑張ったようですね!

これからも目標に向かって頑張って下さい!

5年生 頑張った5回目の運動会!!

  

5月28日に、運動会がありました。

5・6年生は、群青に合わせて旗を振りました。

約2週間しか練習がない中一生懸命頑張りました。

6年生最後の運動会が、楽しく成功できるよう、がんばりました。

練習は大変でしたが、6年生についていけるように必死にがんばりました。

 色別対抗リレーも6年生にバトンを繋げられるように思いっきり走りました。

 

広報委員会 S.K   Y.M

1年生 どんどん成長していくね!

 

 

 

 

 

 

 

1年生も今のクラスや学校にもなれてきたようです。

さて、5月28日には運動会がありました!

一年生は、ダンス(あいうえおダンス)、かけっこ、リレーをやりました。

今回は5月の運動会について、「運動会どうでしたか?」という質問をしました。

「50m走で1位取ったよ!」「リレー頑張った!」「リレーすごかった!」「あいうえおダンス、上手に踊れた!」

など、小学校初めての運動会を楽しめたようですね!

また、今、一年生は朝顔を育てています!今の状態を聞くと

「もじゃもじゃしてる」「つぼみ、まだない」「葉っぱたくさん出てきた!」

など、毎日お世話を頑張っているようですね!これからの成長が楽しみです

6年 M.M  R.K     5年 Y.I

七夕飾り。

  

7月の壁面装飾として,毛筆で笹竹を描きました。

大人では描けないような,躍動感のある竹林が3枚でき,

くすのきだけで飾るのではもったいないと

給食時の放送で「ぜひお願いごとを飾りに来てください。」と全校児童に伝えました。

すると,用意した短冊は即完売!予想以上の大反響に大喜びの一同でした。

みんなの願い,叶うといいですね。

 

酒井根中学校に見学に行きました。

  

6年生4人で,酒井根中学校へ学校見学に行きました。

分厚い教科書,集中して学習している中学生の姿を見て「こんなに勉強できるかなあ。」とドキドキ。

一番気になっていた「テストに合格するには,どうしたらいいのですか?」の質問に,

中学校の校長先生からは,「自信とそれに伴う努力があれば,合格できます。」という言葉をいただきました。

中学校生活も楽しく過ごしていけるように,小学校最後の1年間を自信をもって取り組んでいきましょう。

くすのきの廊下に,見学の日の様子が掲示されていますので,ぜひご覧ください。

お米を育てよう

              種もみを水に浸して,芽出しをしました。10㎝近くまで育ててから,バケツに植えかえました。

最初は,泥に手を入れるのを躊躇していた子も,やってみると意外と「楽しい!」と。

泥だらけの手になりながら,おいしい稲が育つよう心を込めて丁寧に苗を植えました。

「どうやってお米はできるのかな?」途中の経過を観察しながら見守りましょう。

6年生 調理実習

6年生では,家庭科で「いためる」という調理の方法を学習します。いためる調理には「短時間で作ることができる」という良さがあります。

コロナ禍でなかなか実施することができなかった調理実習。6年生は今回が初めてです。

いためる調理の良さを生かして,手際よく作ることを意識しながら行いました。

 

【ほうれん草とベーコンいためを作ろう!】

   

 

 

 

調理実習を振り返り,

「包丁の持ち方や,手の使い方を考えて安全にできた。」

「食材によっていめる順番を考えることが大切だとわかった。」

「苦手な食材でも,自分で作ると美味しく感じた。」

「片付けが大変で,それを毎日おうちの人はやっていることがすごいと思ったし,手伝っていきたいと感じた。」

「今日作ったものを家でも作って,家族に食べてもらいたい。」

調理実習を行って,たくさん学んだことがあったようです。

 

ここで終わりにするのではなく,実生活に生かしていくことが家庭科を学習する上で最も大切なことです。ぜひ,お家でも取り組んでみて欲しいと思います。

次はもっとレベルアップしたものを作りましょう!

 

ボランティアにご協力してくださった保護者の皆様,お忙しい中,お手伝いいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

4年 理科の学習(ツルレイシ,空気を集める)

4年生理科「季節と生物(春)」の学習の1つとして,ツルレイシを牛乳パックから畑へ植え替えました。今後は成長を観察・記録していき,気温と成長の関係について学んでいきます。

緑のカーテンができあがっていく様子を見るのも楽しみですね

 

 

 

 

「とじこめた空気と水」の1時間目には,校庭で空気集めをします。

ビニールぶくろをもって,楽しそうに走り回りながら空気を集めました。

「なかなかうまく集められない!」「風に向かって走ると上手に集められる」

「集めた空気を押すと形は変わるけど・・・」

  

  

いろいろな発見があったようです。

空気や水の性質を科学的に学んでいきます。

令和4年度 第41回運動会

本日,令和4年度 第41回運動会を実施しました。

「絆をつなぎ 勝利にむかって さあ行こう!」

というスローガンのもと準備,練習を重ね今日を迎えました。

 

昨日は雨模様でしたが,本日は天候に恵まれ,無事に開催することができました。

 

どの学年も練習の成果を発揮して,一生懸命に走ったり,踊ったりすることができました。

「しっかり成果を発揮できた。」

「一生懸命走れた。」

という子もいれば,

「練習では勝てたのに,本番では負けてしまった。」

と悔しい思いをした子もいます。

どれも貴重な経験です。今日の運動会の経験を今後の生活に生かしていけるように支援していきます。

 

 

○3・4年生 花笠音頭

 

 

○1・2年生 あいうえひがしっ子

 

○5・6年 貫いた先に ~群青~