酒小日記

酒小日記 平成31年度

3年1組  早帰りと学級閉鎖

 3年1組は,インフルエンザを含む欠席人数が7名おりましたので,本日は給食後に下校(13:15),そして明日から2日間は学級閉鎖とさせていただきます。
全校では,インフルエンザの児童が6名,病欠が10名です。
※本日及び学級閉鎖の2日間は,子どもルームが利用できません。

新入生保護者説明会

 今週金曜日に体育館にて,来年度に向けての「新入生保護者説明会」が10:00から行われます。9時45分から体育館正面玄関前で,1列で整列し受付開始となりますので,よろしくお願いします。9時45分前には入ることができません。
説明会後は,希望者のみ算数セットや体操服・防災頭巾等の販売もしますので,希望される方は,よろしくお願いします。
 座席は,受付名簿の番号順になります。下履きは各自,席までお持ちください。

サケの放流

 理科室前で育てていたサケの稚魚ですが,昨日,利根川に放流になりました。赤い小さな卵から元気な稚魚に育ち,そして,大自然へと泳いでいきました。少し寂しい気持ちもありますが,元気よくこれからも育っていってほしいと思います。
稚魚は,5月くらいに海に下り,北の海に向けて長い旅に出ます。北の海でたくさんの餌を食べて,サケは大きくなり,3~5年後(秋)に生まれた川へ戻って卵を産みます。
元気よく育って,また戻ってこれますように!

合同作品展見学(あおぞら)

バスと電車を乗り継いで,パレット柏へ行きました。
自分たちで頑張って仕上げた絵画や工作が飾ってありました。
友達の作品を見て,来年度は「こういうのを作ってみたいなあ」と,夢を膨らませました。

2月の全校朝礼

 今回の全校朝礼は,今年度最後になります。全校児童が集まる機会もあとは,2月末のさよなら集会くらいでしょうか。インフルエンザも大きな拡大なく体育館で実施ができ,良かったです。
体育館に再び設置された校歌を見ながら,元気よく校歌を歌います。



表彰は大きく6つありました。
①こども県展「入選」 代表で6年生児童


②柏っ子造形展 代表で6年生児童


③第36回柏駅伝大会
男子総合7位 & 2区区間賞  
女子総合4位 & 3区区間賞



④校内書初め展 「金賞」 代表6年生児童
まずは,金賞をとった児童は全員その場に起立しました。おめでとうございます。



⑤住みよい地球全国小学生作文コンクール「準優秀賞」6年生児童
⑥手紙作文コンクール「銀賞」3年生児童


校長先生のお話
スライドを使って,「モチモチの木」のお話がありました。



2月の生活目標「自分達の成長したところをたくさん見つけよう」について,田村先生からお話がありました。

この1年間を振り返って,自分達を支えてくれた人や物に対して,どんな形であれ,感謝の思いが伝えられるといいですね。

新児童会役員引き継ぎ式

 旧児童会役員から新児童会役員への「引き継ぎ式」がTV放送で行われました。
児童会の鍵も新役員へ手渡されました。
これからは新メンバーで協力をして,よりよい酒井根小学校のために頑張っていってください。旧役員の6年生の皆さん,お疲れ様でした。

注意喚起

 先週は,インフルエンザもだいぶ落ち着きましたが,今朝,3年1組はインフルエンザで欠席との連絡が4件ありました。ちなみに全校では6件です。引き続き,気を付けていきましょう。

冬の生き物と昔の道具


3年生は総合的な学習で下田の杜を訪れました。
1年を通して観察してきた木の観察と冬に見られる動植物の観察を行いました。
また,昔の道具についてお話を聞き,実際に触ったり動かしたりさせていただきました。
子どもたちにとっては,とても貴重な勉強になったと思います。



先生インタビュー

 国語の「学校のことをつたえあおう」で,クラスの友達に新しく知ったことを伝えるために酒井根小の先生方にインタビューを行いました。1人の先生に対して,2~3人組でグループになり,インタビューしに行きました。
 それぞれ,グループごとで担当になった先生へのインタビューの仕方や質問を考えました。





 一人一問のインタビューを少し緊張しながらも、一生懸命に取り組む姿が見られました。インタビューで聞いたことは,グループごとに1枚のプリントにまとめてクラスの中で発表をしました。それそれのグループの発表を聞いて,先生方のことをたくさん知ることができました。

校歌取り付け設置の放送

 昨日,体育館に校歌が取り付けられましたが,今朝,子ども達にそのことについてのお知らせの一斉放送がありました。
酒井根小学校の校歌は,昭和46年6月に作られました。また,この取り付けられた校歌は,昭和51年の卒業生が一文字一文字を彫刻刀で彫って作った作品です。来週月曜日の全校朝礼で,お披露目です。


第4回お話給食スタンプラリー

 3学期初めての「お話給食」がありました。お話は「ほしじいたけ ほしばあたけ」という本です。4年生のクラスでブックトークです。


 スープは,えびしんじょとしいたけのすまし汁で,「干ししいたけ」と人参,白菜が入っておりました。とっても美味しかったです。


 昼休みは,お話給食のスタンプラリーがあり,図書室の外まで長蛇の列でした。図書館指導員の稲垣先生にカードのチェックをしてもらい,その後,図書委員会の児童が賞状を渡してくれます。



給食委員会と図書委員会の児童が作った手作り賞状がもらえます。
ちなみに明日は,「ベトナム風フォースープ」で干し椎茸が出ます。椎茸もこの取組をきっかけに嫌いだった児童も好きになってもらえたらと思います。

校歌の取り付け

 新しい体育館になり,校歌が設置してありませんでしたが,今日ついに校歌の取り付け工事があり,設置完了となりました。



 明日は,一斉放送にて,子ども達に体育館に校歌が取り付けられたことの連絡をします。そして,来週月曜日は全校朝礼がありますので,この校歌を見ながら,自信をもって元気に歌ってほしいと思います。

欠席状況

 インフルエンザも落ち着きました。今日の欠席状況です。

近隣の学校では,学級閉鎖が幾つか出ているので,油断せず,気を付けていきたいと思います。

4年生 総合学習の見学


本日,総合の「くらしやすい町」の学習で,校外に見学に行きました。
クリーンセンター,リフレッシュプラザ,光が丘近隣センターの3つのグループに分かれて,バリアフリー,ユニバーサルデザインや「便利」なものを探してきました。


行くまでの間にも,たくさんの発見がありました。


リフレッシュプラザで点字を発見しました。


クリーンセンターでセンサーで開閉するドアを発見しました。


光が丘近隣センターで貸し出し用の車いすを発見しました。


グループ活動の後に質問の時間もいただけました。

見学後には,
「何度も行ったことがあるのに,今日まで全く気付かなかった!」
と,驚く子どもたちの声がたくさん聞こえました。
また,大人でもなかなか気がつかないような発見をするグループもあり,「くらしやすい町」を考える総合の学習を通して,暮らしの中で身のまわりを見る視野が広がってきたことを感じました。

今回発見したことは2月の授業参観で発表する予定です。
是非,お越しください。

6年生 図工の学習

 小学校生活最後の図工の単元は,「競技する人」という題材で,針金と紙粘土で作品を作ります。競技に限らず,動きがあるものなら何でも良しとして作品を作っています。スポーツをしたり,演奏をしたり,動きのある動物などを考えて作ります。
まずは,針金で体の動きを表現します。針金だけの段階で何の動きがわかりますでしょうか?



次は,紙粘土で肉付けをしていきます。


紙粘土での肉付け完成






肉付けが終わると,いよいよ着色です。
完成が楽しみです。

学校給食週間

 今日のメニューは,たんごのまつぶた寿司・小松菜としめじのおひたし・ばち汁・みかん・小魚です。

 また,今週は「学校給食週間」となっています。学校給食は,明治22年山形県鶴岡町のある小学校で,お弁当を持ってこられない子ども達のために無料で昼食を提供したことが始まりと言われています。その後,戦争のため食べ物がなくなり学校給食は中止となりました。昭和21年12月24日から東京・神奈川・千葉の学校で試験給食が行われました。これを記念して,毎年冬休みと重ならない1月24日から1週間を「学校給食週間」としています。
明日は,子ども達の大好きな「ココア揚げパン」が出ます。ちなみに6年生のリクエストメニューです。楽しみにしていてください!

欠席状況

 欠席状況ですが,本日は,落ち着いてきました。
インフルエンザによる欠席は7人,風邪による欠席は5人でした。今日は雨で湿度もあるので,さらに落ち着くことを願っています。

明日の活動中止の件

 明日の早朝は,みぞれの予報が出ており,路面が凍結することが考えられますので,安全面を考慮し,明日の活動(部活動・委員会)は全て中止とさせていただきます。
時間に余裕をもって,登校させてください。

ステップアップ学習教室

 柏市教育委員会の方々がステップアップ学習教室の様子を視察に来られました。子ども達は,宿題や課題の算数プリントを頑張って取り組んでいました。


スタッフもたくさんいますので,手を挙げると,すぐにとんできて助言や丸付けをしてくれます。今年度も残り3回ですので,頑張っていきましょう。