文字
背景
行間
令和6年度 給食
給食(R06年度)
鰯のさんが焼き
1月28日(火)
牛乳・ひじき御飯・鰯のさんが焼き・ごま和え・さつま汁・メープルカシューナッツ
【さんが焼きの由来】
鰯のさんが焼きは、千葉県の郷土料理です。房総半島では、獲れたての鰯や鯵を細かくたたいて、味噌で味付けした「なめろう」という料理をよく食べていました。その「なめろう」を山へ仕事に行くときにアワビの殻に入れて、山小屋で焼いて食べたことが「さんが焼き」の始まりと言われています。「山の家で食べた料理」から「山家(さんが)焼き」と呼ばれるようになりました。
給食では、鰯のすり身に鶏ひき肉、ねぎ、しそ、卵、味噌を混ぜ合わせ、オーブンで焼きました。