南部中学校の活動の様子をお知らせしていきます。
南部中ニュース 令和7年度

南部中ニュース(R07年度)

授業の様子

1枚目は3年生の英語の様子です。
今年度からやってきたALTのフィエールを交えた授業です。
フィエールは日本語が少ししかわかりません。ぜひ日本のことを話してくださいね。

2枚目は1年生の数学の様子です。算数から数学に変わりました。
最初の単元は正の数・負の数です。数の概念が負の数が加わり広がっております。
教えあいをしながら学ぶ姿がありました。

3枚目は2年生の音楽の授業の様子です。
こちらも今年度から音楽を受け持っている先生の授業です。
先生の弾き語りを聴く,鑑賞の授業でした。
きれいな歌声が響き渡る音楽室でした。

4月週目突入

月日が経つのははやいもので、4週目に突入しました。
写真は3年生の英語の様子で,全員が先生もしくは黒板に注目し,
英語でのやり取りを行っていました。さすが3年生ですね。
連休前の大切な1週間となります。
特に環境が変わった人たちは,良いことでもストレスがかかるといわれています。
あたたかい声かけをお互いにして,連休後の生活に繋げてきたいですね。

授業が開始されて

今週の後半から本格的に授業が開始されました。
本日は心臓検診や避難訓練なども実施され、通常通りとまではいきませんが・・・。
写真は体育の授業の様子です。
皆さん下を向いているように見えますが・・・。
2枚目は放送委員会の様子です。
1年生も加わり、生徒会活動も動き出していきます。

新入生歓迎会

「誰もが学校に来ることが楽しい」と思える学校。
その一旦を担うであろう生徒会の行事が実施されました。
生徒会を中心に,生徒会活動や部活動の紹介などが1年生に向けて行われました。
部活動や委員会活動も1年生を加えて,楽しく充実した活動になることを願っております。
今日の歓迎の気持ちがあれば心配ありませんね。

1年生集会

1年生の②日目になります。1年生のみ本日は3時間授業です。
早く学校に慣れるといいですね。
写真は2校時の学年集会の様子です。
背筋がピシッと伸びて,聞く態度が素晴らしいと感じました。
学年目標の「凡事徹底」に向け,あたたかい学年になることを期待します。

第52回入学式

今年度から午後開催となりました。
新入生91名,在校生を含めると249名となります。
御来賓および保護者を含め400名ほどで式を行いました。
校長先生から新入生に向けて2つのお願いをしました。
・夢や目標を持って生活をしてほしいこと。
・思いやりと感謝の心を持ってほしいこと。
南部中で力をつけられるよう教職員および2・3年生で支えていきます。

 

入学式準備

明日の入学式に向けて,全校で準備をしました。
会場はもちろん,教室や靴箱,トイレまで全校生徒で掃除をしました。
写真は練習の風景です。
後輩を迎える心の準備も満タンです。
1年生の入学を心待ちにしています。

学年内日課

時間割が完成するまでは,学年内での日課となります。
左の写真は2年生の朝読書の様子です。今年度は,週3回が朝清掃,週2回が朝読書となります。
落ち着いた様子が見られました。
右の写真は3年生の学年集会の様子です。3年の先生方から生徒の皆さんに愛情が語られていました。
それに応えようとする3年生が頼もしく感じられました。
学年目標である「和衷協同」に向けて,3年生の活躍を期待します。

着任式・始業式

新23年生が登校し,学校がスタートしました。
校長先生からは
①あたたかい雰囲気の学校づくり
②いじめ防止集会にむけた取り組み
の2点について,生徒会を中心に頑張ってほしいことが語られました。
それらの達成に向けて「何かひとつ自分でできる取り組み」をこれから考えてみてください。
キーワードは「あたたかい言葉」「あたたかい行動」です。

3年生の代表者からは後輩の見本となるためにも
①委員会を頑張ること
②生活態度を頑張ること
③進路決定に向けて頑張ること
の3点を挙げ、これらの達成のために日々の積み重ねを大切にすると宣言してくれました。
3年生そして2年生の活躍を教職員一同支えていきます。