日誌

今日の中原中学校(令和2年度)

分散登校

今日は、2,3年生の分散登校日です。課題の提出と再配布を実施しました。消毒とソーシャルディスタンスに留意して行いました。生徒たちと会えた時の、先生方の笑顔が印象的でした。学校は生徒がいて、はじめて学校なんだと感じました。一日も早く正常な日々が始まることを願いますが、分散登校での授業やオンライン授業についてもしっかりと準備していきたいと思います。







新入生の対面式

今日は、新1年生の分散登校による学年職員との対面式を行いました。3密をさけるために、ソーシャルディスタンスを保ち、手洗い、消毒を徹底しました。なにより、新入生に会えてうれしかったです。新入生は不安もあるかもしれませんが、これから一緒に頑張っていきましょう。











校歌

中原中学校では、毎年、入学式の日に3年生が新入生の教室に行き、校歌指導をするのが恒例です。しかし今年は入学式が行えていません。そこで、先生方が校歌を歌う動画を撮影して1年生に届けようと、校歌の動画撮影を行いました。音楽科の金久保先生がピアノ伴奏をし、先生方が一人ずつ歌って、重ねていくという動画です。完成を楽しみにお待ちください。











2年生 Zoomで学級会

今日は2年生がZoomを使って学級会を試行しています。3年生の実施を受けて、学級を分割して時間差で担任とつながるように工夫しました。午前の部は、順調にできたようです。休校が長引く中、様々な方法で生徒たちとつながり、学習保障していくために、努力していきます。しかし、問題になるのが、ネット環境が整っていない生徒への支援です。現在、モバイルルーターやデバイスの貸し出しについて、企業等に依頼をしているところです。保護者の皆様も、何かよいアイディアがあれば、教えて下さい。教職員と保護者の皆様で一丸となって、この難局を乗り越えていきましょう。よろしくお願いいたします。














ドローン

今日は学習動画の撮影にご協力いただいている、オープンロード合同会社さんの紹介で、ディジットワークス株式会社さんにドローンのデモンストレーションをしていただきました。技術科のプログラミング学習に導入できたり、社会科の地理の学習にも生かせそうだと先生方から意見をもらいました。実際にドローンを飛ばして撮影も行いましたが、法律や条例などをクリアするために、様々な申請があったり、ドローンの種類や実際の仕事での活用方法などとても参考になりました。これからの新しい仕事の一つとして可能性を秘めた職業だなと感じました。子どもたちにも紹介したいと思いました。