今日の中原中(令和6年度)

今日の中原中(令和4年度)

カレーパーティー開催!

smile学級のカレーパーティーがはじまりました。

甘口、中辛、辛口、どれもとってもおいしそう。

私は辛口にしたのですが、まさかこんなにも辛いとは!!

自分の食器も、先生たちの後片付けも、テキパキ、とっても上手になりました。

ごちそうさまでした。おいしかったです。ありがとう。

(次のパーティー、いつかな?!)

 

 

4年ぶりの復活

2月24日と2月28日

 

3年生を送る会で予定している「全校合唱」の練習を行いました。

「4年ぶりの全校合唱」です。

感染対策のための生徒1人1人の立ち位置を生徒会本部が中心となって隊形づくりを行い、

「正解」の合唱練習をしました。

 

全校が体育館に集まることが少しずつ機会が増えはじめ

今回からは合唱です。

 

先生方の中でも全校合唱が初めての先生もいます。

それだけ、今までの学校社会から隠れてしまっていたものです。

 

コロナ禍で止まってしまっていたもの

コロナ禍で新しく生まれたもの

コロナ禍で取捨選択するもの

 

我々は今までの「あたりまえ」を考え直すタイミングを迎えています。

個人的な意見かもしれませんが、全校で歌うことはなくしたくありません。

久しぶりの合唱が体育館に響き渡り、『ゾクゾク感』を味わいました。

もっと練習すれば、もっと響くのだろうと思います。

3年生送る会が楽しみです。

ゲストティーチャー

2月28日

 

3年生が豊小と中原小の6年生のそれぞれの学級とリモートでつながりました。

 

4月から中原中の一員となる6年生に向けて、入れ替わりとなる中学3年生が『先生』として

1コマ分、中学校の説明や質疑応答を行いました。

 

教務の沖田先生や学年主任の牧野先生、小曽根先生が見守る中、

真面目に真剣に話すところと、先輩らしく楽しく話をする場面が見られました。

学級によっては、大盛り上がりする場面がありました。

3人の先生にきいてみると、、、「本当に我々は何も準備していません」とのこと。

 

3年生の生徒が自分たちで1時間を運営していました。

「発信力」をテーマとして過ごしてきた資質・能力がしっかり発揮されたと思います。

きっと小学6年生には3年生の先輩方が『先生』に見えたはずです。

18名の3年生ありがとうございました。

3年生が藤棚ベンチを塗装しました

今日は「千葉県公立入試」。

無事高校に到着したでしょうか?

その他の3年生は、中原中校地内の「修復・修繕・清掃」をします。

今日は「藤棚ベンチ塗装」です。

こちらのベンチはPTAのご支援の下、新しい木材に替えたばかりのものです。

すっかり、きれいになりました。

3年生が修繕してくれたベンチですから、きっと後輩は大切に使うことと思います。

ありがとう!3年生!

スマイル 調理実習

2月21日

スマイル学級では調理実習が行われていました。

クッキーづくりでしょうか??

卵の卵黄と白身を分けたり、細かい作業力を身に付けようと頑張っていました。

完成品が楽しみです。

学年末テスト

2月21日

 

1・2年生の学年末テストが始まりました。

3学期は定期テストは1回のみです。

どちらの学年もいつもより早く計画を立てていました。

来年、再来年は高校入試もあります。

「目標を定めてその日に力を出し切るスキル」が求められます。

これは「経験の積み重ねと改善し、実行する」ことで伸びる要素だと思います。

「改善からの実行」が難しい。

公立入試事前指導

2月20日

公立入試の事前指導を行いました。

前日からの注意事項、当日の注意事項など各先生からお話がありました。

今までの培ってきたものを出し切って欲しいです。

公立面接練習

2月15日~17日にかけて3年生は公立入試に向けた対策を行っていました。

個人面接の練習、集団面接の練習など各学校の定めた内容に沿って実施していました。

あともう少し。

頑張れ3年生。

1年ぶりに雪が降る

約1年振りに雪が降りました。

校庭がうっすらと白くなりました。気温が0度が続いて寒い1日でした。

体調を崩さないように気を付けてください。

柏市内で体調不良の生徒が多くなっている学校があります。インフルエンザもだんだんと増えている報告もあります。

 

学年末試験前や公立入試前を考えると油断できません。この週末でなんとか整えてもらいたいです。

 

夕方には、千葉県公立高校の志願倍率が出ました。3学年の先生たちも色々と相談し合っていました。保護者の皆様も心配事や相談がありましたら、遠慮無くご連絡ください。

1年生の活動

2月9日 6校時

 

1年生が3年生を送る会に向けての活動をしていました。

今年は、対面での行事にしようと計画中です。

感染防止に努めながら、頑張っています。

 

対面と映像を組み合わせた「ハイブリット」要素を取り込んでいるそうです。

コロナ禍にならなければ、使わない言葉だったのでしょうか。

どのような発表になるか楽しみです。

家庭科 食品添加物を触ってみよう!

家庭科の時間では、増粘剤を使い、実際に食品添加物に触れてみる活動を行いました。

頑張ってかき混ぜた後の溶媒の変化に実際に触れて、声を上げて驚いている生徒の姿も見られました。

実際にさまざまなものに触れられることは、とても貴重な経験です。

毎日の経験を大切にしていきたいものですね。

公立高校出願

2月8日

 

3年生が公立高校入試の出願に向かいました。

実際に生徒が高校に赴き、出願を行うのは、3年ぶりです。

(過去2年間は本校職員が代理で出願)

給食後に出発し、だんだんと戻ってきました。

受験番号を確認し、必要書類を学年の先生と確認しています。

学校ごとに書類が違ったりします。

注意事項をよく読んで、本番で慌てないようにしたいですね。

保護者の皆様も、書類の確認をお願いします。

 

ちょうど2週間後は学力検査2日目です。

あともう少し。

ファイト。3年生。

マイクロ文字

3年生の授業をのぞいてみると、1枚の紙を真剣に見ている姿がありました。

テスト返却の点数をのぞき込んでいるかと思ったら1万円札でした。

(テスト返却は昨日で終わったそうです)

 

金融の授業の導入で、銀行の仕組みや日本銀行の役割の前段階のようでした。

何を見ていたのかは、1万円札にある「マイクロ文字」を探しています。

これは偽造防止のためにあります。

本当に小さく「NIPPON GINKO」と書かれている箇所が4か所あるそうです。

 

入試前ですが、楽しそうに授業を行っている雰囲気にこちらもホッとします。

1年生英語 研究授業

2月3日 1校時

1学年の篠先生が研究授業を行いました。

柏市の教職員研修プログラムで、採用年数に応じて実践力向上のために悉皆での授業実践研修回数が決まっています。

今回は土中学校の岩永 朗子 校長先生にお越しいただきご指導をいただきました。

ALTと連携した活気のある授業雰囲気でした。

 

若い先生は日頃の教材研究や授業実践の積み重ねを通して、実践力を高めてほしいものです。

経験値を高めていくことが、生徒のために、自分のためになっていきます。

2学年 3年生を送る会に向けて

2学年は本日、3年生を送る会で行う学年発表の練習を行いました。

また、本日から3年生は、中学校生活最後の定期テストが始まりました。

公立入試を控えた生徒にとっては大変な時期だと思います。

1日1日、1問1問大事に行ってください。

 

3年生が気持ちよく旅立てるよう、在校生たちは日々の準備に一生懸命に取り組みましょう。

学年道徳

3年生が体育館で学年全体での道徳の授業をしました。

学年主任の牧野先生が音頭をとって1時間過ごしました。

きっと学年主任から考えてほしいこと、伝えたことがあったことだと思います。

途中で途中で近くの仲間と意見交換をしたり、学年集団の中でも意見を発表したりと

『牧野学年』の仲の良さが見ていて伝わってきました。

中原中での学校生活もあと少しです。

3月10日(金)の卒業式も期待しています。

 

給食食育週間

1月30日

食育指導の一環として、給食委員が発表を行いました。

帰りの会の時間を延長して、リモートにて集会を行いました。

 

テーマは「柏市における地産地消」でした。

給食委員のメンバーがスライドを作成し、クイズ形式で親しみやすい内容でした。

ちなみに1月25日は柏市で収穫されたかぶやほうれんそうを使った地産地消メニューでした。

 

毎日、食している食材。

どうなっているのか知る良い機会です。

また食料品にも物価高の波が押し寄せています。

なるべく無駄がないように毎日の食事を考えて食べていきたいですね。

 

道徳授業研修会

1月26日

5校時に道徳の研究授業を行いました。

 

柏市教育委員会指導課 佐野 あゆみ 先生

柏市教育委員会指導課 広中 忠昭 先生

豊四季中学校校長        野口 好美 先生 

 

以上3名の先生方をお招きし、各学年の道徳の授業に対して、アドバイス・ご指導をいただきました。

 

道徳の授業の目標は「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと」です。

道徳は数値化できない要素です。

 

その中で教師側はどのように授業を進めていくのか?

どのような発問(質問)をしていくべきなのか?

 

非常に教師側の悩ましい種が多いです。

研究授業を通して、講師の先生方から様々なアドバイスをいただきました。

 

・この1コマで明日の生徒が変わるという信念をもって道徳を行うことが大切

・教師側から心の「ゆさぶり」をかける発問を大切に。

・ICTの使い方 ー すべてに使うのではなく話し合いのキッカケに。

・自分の意見と仲間の意見の交流を踏まえて、自分の意見を見直すこと。

   

各学年間のリフレクションを通して、次回からの道徳の授業に活かして

生徒たちの道徳性をさらに育んでいきます。

 教師側の次の実践が大事になってきます。

異校種体験日

1月25日

中原小よりお二人の先生が異校種体験で中原中学校の1日体験に来られました。

これは、柏市内の若手職員研修の一環です。

自分の校種とは違う学校に赴き、自分の校種との連携を図ることが目的です。

今回は、学区の中原小さんから研修に来られ、義務教育の9年間を繋げるために、

また、職員側の視野を広げるために、丸1日中原中の生活を過ごしました。

 

・小学校と中学校の違い

・中原中の良いところ

・中原中の悪いところ

 

この3点を見つけることを教務主任の沖田先生から課題として出されたようです。

 

中1ギャップの解消や地域の児童生徒を9年間の視点で教育する等、

意義の大きい時間だったかと思います。

 

写真は本日の専門委員会の活動も見学しました。

3年生の学級委員のメンバーが最近の学級の様子を共有している場面です。

ICTを簡単に使っている場面は、非常に印象に残ったそうです。

明日以降の指導に活かしたいと力強く宣言していました。

 

全校キャリア集会

1月24日

6校時の時間帯から全校生徒対象でキャリア教育集会を行いました。

講師の先生をお招きして、「人生100年時代の社会人基礎力」~自分の”キャリア”は自分で切り開く~

というテーマのもと講演をいただきました。

講師は、橋本 賢二 さんという人事院からキャリアをスタートし、現在はリクルートワークス研究所研究員として

ご活躍されている方です。

(詳しくは、インターネットから検索してみてください。)

 

この日に備えて、沖田先生から現代社会はsociety4.0からsociety5.0に変わっているという

講義を1時間受けて、「これからの社会で活躍していくには、どのような力を身に付けていくべきか?」を

考えました。

 

そこから橋本先生の講義が繋がっています。

 

橋本先生からは、「これからの社会で求められる資質」、「求めらる人材になるためには」の内容を

主にお話いただきました。簡単に説明すると、、、

 

・人生100年時代に大切になる無形資産=生産資産・活力資産・変身資産

1番は、人生の途中で変化があっても楽しもうと思えるか

・ハードスキルとソフトスキル

 知識やスキルを覚えているだけでなく、行動や実践に結び付けて使える必要。

・AIに負けないためには、AIを知ること

・「Will Can Must」と「Do」関係

 意志あり方・知識技能・義務 と 行動実践のバランス

・プロスペクト理論の応用

 何かをした場合 → 失った時間を後悔する

 何かをしなかった場合 → 失った機会を後悔する

 人間は選択してもしなくてもどちらも後悔する

 

これを書いていても大人がまとめるのでも非常に難しいです。

ただ、生徒たちには難しいながらも非常に刺激になったそうです。

 

約60分の講義でしたが、途中に隣の生徒と意見交換をする場面があり

最初はさぐりさぐりの雰囲気が最後には、ざわざわと全体が意見交換する雰囲気になっていました。

(シスターごとに座り、1年・2年・3年と他学年の生徒と意見交換する配置で行いました)

 

60分があっという間に過ぎ、最後は校長室にまで質問が来る生徒がいるほどでした。

 

これからの行動が変わることを期待しています。

「Do」を楽しみにしています。

新入生保護者説明会

1月20日

令和5年度新入生保護者説明会を開催いたしました。

たくさんの新入生保護者の皆様に参加していただき感謝申し上げます。

・校長からの学校経営ビジョン

・中学校の学習

・中原中の生活に関すること

・事務に関すること

・PTA活動について

 

などなど、たくさんのお話をさせていただきました。

来年度(令和5年度)は、4月6日(木)が始業式、4月11日(火)が入学式となります。

現在は今年度の振り返りを行いながら、来年度に向けて学校行事予定を少しずつ計画中です。

 

14:30に新入生保護者説明会をスタートし、16:00すぎには終了いたしました。

準備は3年2組が椅子出しなど行い、後片付けは、バスケットボール部で行ってくれました。

前日準備に続いて、中原中の生徒が様々な場面で助けてくれて素晴らしいです。

 

新入生保護者の皆様、お子様の入学を中原中全体で心よりお待ちしております。

ご参加いただき本当にありがとうございました。

すくすくメールの登録もよろしくお願いいたします。

入学式の4月11日を楽しみにしております。

 

新入生保護者説明会 準備

1月19日

明日(1/20)、新入生保護者説明会を予定しております。

その資料作成を現2年生の生徒たちが行ってくれました。

(バレーボール部、卓球部、野球部のメンバーたちです)

彼らは4月から3年生となり、新入生が入ってきたときの最上級生です。

1年生からしたら3年生は偉大な先輩たちになります。

後輩たちの見本となるべく、今の時期から意識をしてほしいところです。

 

リーダーとは??

・集団をリードする人物

・相手の気持ちがわかる人物

・労を惜しまず行動できる人物

・目標(ゴール)を達成するために、判断を素早くできる人物

 

言ったら色々と出てきますが、少しずつ身に付けて成長していって欲しいと願っています。

 

 

バレーボール部、卓球部、野球部のみなさん

他の生徒が下校している中、残って作業してくれて本当にありがとうございました!

君たちの心意気に感謝です!

 

各小学校の保護者の皆様、明日は、よろしくお願い申し上げます。

14:15から受付になり、14:30開始となります。

資料は、受付時にお配りいたします。

筆記用具、スリッパ、下履きを入れる袋をお持ちください。

中原中教職員一同、お待ちしております。

部活動地域移行研修会

1月18日

生徒たちの完全下校後、夕方より、柏市教育委員会指導課羽田先生をお招きして、

来年度から始まる「部活動地域移行」に関する研修会(説明会)を行いました。

 

来年度の9月からをめどに、平日が学校の部活動、休日はクラブ化(地域移行)の動きになります。

学校から部活動が切り離されるスタートになります。

我々、職員側も初めて知る内容もあり、質疑応答が盛んにおこなわれました。

 

先日、柏市教育委員会から配布されたお手紙をご覧になったでしょうか?

「部活動地域移行」に関する疑問・質問などは、直接こちらのページからお願いいたします。

https://kashiwa.chiikiclub.net/

 

GIGAスクールの導入、そして部活動地域移行化、、、

学校教育が大きく変わる時期になってきています。

 

修学旅行のスタート

1月17日

2年生の6時間目は、修学旅行の予察報告集会をリモートで行っていました。

2年生は、来年度の6月7日(水)~6月9日(金)に修学旅行に向かう予定です。

その安全確認等のために数藤先生が予察(下見)に11月頃行っていました。

その報告を本日行いました。

 

修学旅行の目的から始まり、泊まる場所や見どころ等、お話しがありました。

まだイメージが難しいかもしれませんが、徐々に修学旅行に関する知識や考えを深めていければと思います。

その第1歩の時間でした。

1月16日

3年生社会では、公民分野の三権分立のまとめを行っていました。

「もし1つの箇所に権力が集中したらどうなるのか?」という単元テーマのもと、

まとめを行っていました。

 

国会・内閣・裁判所のそれぞれに権力が集中したらどうなるかをグループごとに考えて、

そこからテーマの答えを文章でまとめていました。

GIGAスクールの中、パソコンを使うことも非常に大事ですが、

やはり受験前の3年生は、自分の手で書き上げることも重要です。

さすが3年生です。グループの話し合いから、それぞれのまとめまでスムーズに書き上げていました。

 

明日から千葉県の私立入試です。

全力で戦ってきてください。

 

道徳研修会プレ授業

1月26日に職員の道徳研修会を行います。

各学年1名ずつの先生方が、講師の先生をお招きして、道徳の授業における実践力向上のために研修授業を実施します。

それに伴う、プレ授業を本日(1/13)実施しました。

道徳のテーマを設定し、生徒たちに何を考えさせるのか?を追求していきます。

そのためにどのような発問を行えばよいのか?等を学年職員でさらに練り上げます。

その内容を踏まえて、1月26日の研修会になります。

 

放課後に、学年の先生方で話し合い授業の内容を改善中です。

授業にゴールはありません。

常によりよくするためにどうすれば良いか考え、中原中の職員もアップデートしています。

正多面体

1年生の数学は「正多面体」授業を行っています。

ポリドロンを使って、いくつかの正多面体を作っています。

正多面体は正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の全部で5種類あります。

それを完成できたでしょうか・・・!?

 

図形はイメージすることが大事ですね。

そのために、実際に手で触れて慣れ親しむこと。実際に図形を転がすことも理解するための大事な1つの要素です。

 

生徒の活動のある活気のある雰囲気でした。

 

3年生実力テスト

1月11日

3年生は今年度最後の実力テスト日です。

 いよいよ入試シーズンがはじまり、3年生には緊張感やプレッシャーが少しずつ目に見えるものになってきました。

茨城県の私立高校推薦入試は1月9日(月)より始まり、今週末の15日(日)も同様に茨城県の私立高校推薦入試が行われる予定です。

 この先の入試日が多く行われる日程は、千葉私立が17日(火)、18日(水)、19日(木)、東京・埼玉私立が1月22日(日)に行われます。

 そして、千葉県公立高校入試が2月21日(火)、22日(水)に実施予定です。(ちなみにこの日の中原中は、1・2年生の学年末試験の日程です)

 

 

始業式の生徒代表の話で、3年生の生徒さんが

「受験は個人戦でもあり、団体戦です」

と言っていたフレーズが印象的でした。

中原中での授業を受ける日数も少なくなってきました。

推薦入試が終わり合格者が出始めてくると、少しずつ様々な空気が出始めてきます。

 

団体戦とは、「みんなの受験が終わるまでがみんなが受験生」という意味でしょう。

今後も毎回の授業を大事にしていってもらいたいところです。

 

頑張れ3年生。

 

1月10日 第3学期 始業式

松の内が過ぎました。

今年は例年より少し長い冬休みとなりました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

本日より第3学期の学校生活が始まりました。

今年度のまとめの学期であり、新年度への準備の始まりの学期でもあります。

コロナ禍になり、リモートでの式典が『普通モード』になってきました。

その中でも、校歌清聴は1年間3年生の先輩たちが中心となって行いました。

「1年間ありがとうございました。」と先輩たちから後輩(中原中全体)に挨拶していた姿が、

「さすがの3年生」の一言です。

何気ない一言ですが、それをいきなり発信する行動はお見事です。

そのあとは、各学年代表からの3学期の抱負が述べられ、最後は生徒会長より清掃に関するお話がありました。

現在の中原中の課題は「清掃」であるということ。

いままでの取り組みを振り返り、改善していこうとスライドを使って、プレゼンテーションしました。

「自分の考えを相手に伝えること」は非常にこの先の生活で必要な力です。

ソサエティー5.0を迎える現代社会、「新たな価値を創造する力」が求められていきます。

その中で、まず最初は自分の考えを持ち、相手に伝えることです。

 

そして、中原中全体に求められていくことは、行動を実行することです。

仲間の話を聞き、理解はできたと思います。

それを行動に移すこと。

3日間でもとに戻ってしまうのか、人に言われて続けていくのか、自分から率先して続けるのか、、、

今後の生徒同士の活動を期待した第3学期初日のスタートでした。

明日以降の成長を期待しています。

三年生を送る会に向けて

3月に行われる三年生を送る会に向けて、各学年の実行委員が活動を始めています。

行事や委員会など様々な場面で学校を引っ張ってきた三年生へ、一・二年生は想いを伝えられるように、しっかりと準備に取り組みましょう。

2学年学年集会

2学年は学年集会を行いました。

集会では、学年委員が劇の形で2学期の反省と課題について発表をしました。

劇は観客参加型で、生徒は参加しながら集中して話を聞くことができていました。

また、各委員会の委員長からも2学期の反省と課題の発表がありました。

学校を引っ張ってくれた3年生がいてくれる期間はもうあと僅かです。

最上級生になるという自覚をもって、3学期は生活していきましょう。

3年生 保育実習

本日、3年3組はヴィヴァン保育園に保育実習に行きました。

朝の体操を一緒に行ったり、家庭科の授業で作製したフェルト絵本の読み聞かせをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

中学校で読み聞かせの練習をしていた時は、恥ずかしそうにしていましたが、本番の今日は園児たちにわかりやすいように丁寧に読んでいました。

 

 

 

 

 

 

帰校して書いた感想文からも大変有意義な実習であったことが伝わってきました。

明日、来週も実習は続きます。実りの多い実習となることを期待しています。

1年生性教育

1年生は道徳の授業では、助産師で上級思春期保健相談士の足立先生を講師にお招きして、性の健康講座を行いました。

「性」とは何か。

自分が生まれてきたことがどれほどすごいことなのか。

男女の心身の発達の違いや、それぞれが思春期に抱える悩みなど、

普段はなかなか相談しづらい内容を、思春期の生徒の相談を受けてきた経験から

「自分だけが感じているわけではない」、「自分だけが変なわけではない」と教えてくれました。

生徒たちからは「自分が感じていた悩みが心配しなくていいことだと分かり安心した」、「自分の身体のことだけではなく、異性の心や身体について自分との違いを知ることができてよかった」などの感想が出ました。

人によって体も心も違いがあること。

他人と比べる必要はないこと。

互いの違いを尊重すること。

今回の授業を通して、性について必要な知識を正しく身に着けるとともに、そのうえで他者とどう付き合っていくのかという、人とのかかわりについても学ぶことができました。

1・2年生2学期期末テスト

1・2年生の2学期期末テストが終了しました。

テスト勉強は計画通り進められたでしょうか。

計画を立て、実際に行動に移し、その結果から反省をし、次の計画に生かす。

大切なことと分かっていながらも、常にできる人は大人でも多くはないはずです。

中学生の今のうちから身に着けられるように、まずは冬休みの計画を立てるところから取り組んでみましょう。

思いやりの心

今日は風の強い一日でしたね。

突風を受けて、駐輪場に停めてあった自転車が倒れてしまいました。

それを見つけた1年生の女子が昼休みを使って並べなおしてくれました!

昼休みは友達と過ごせる貴重な時間。

その時間をみんなのために使ってくれてありがとう!

W杯では試合後の日本チームのロッカールームが話題になりました。

世界に誇れる「思いやりの心」が中原中でも見られたことをとても嬉しく思います。

3年生 社会 「メディアリテラシー」 

 本日、柏市教育委員会 学校図書館アドバイザー 笹間ひろみ先生 をお招きして

図書室を利用した3年生の社会の研究授業を実施しました。

テーマは「日常生活で情報を得るポイントは?」ということで、新聞の読み比べをしました。

これは、情報収集における「メディアリテラシー」について深く考える授業です。

 

 

 

 

 

 

同じ日に発行された様々な新聞社の新聞の1面を読み比べ、記事や扱われているテーマの違いを学びました。

新聞社によって1面記事の内容が異なります。

もちろん似た内容が多い日もあれば、まったく1面の内容が違う時もあります。

生徒もその違いに驚きながら、情報を得る際のポイントを実物の新聞から読み取り、考えました。

 

 

 

 

 

 

今回の沖田先生の授業は新聞を題材にして考えました。

この情報過多の時代において、情報を収集することは簡単です。

しかし、そこに大事なことは、取捨選択をすること、1つの情報を批判的に読み取り、他の媒体と比べること、です。

15歳になる生徒たちは、3年後には選挙権を持ちます。

「主権者」という立場を理解して、社会を構成する一員になる自覚をもって欲しいと願っています。

令和4年度中原中全校体育大会!

昨日の雨が嘘のように晴れ渡った青空のもと、中原中全校体育大会が開催されました。

 

各プログラムの様子です。

・開会式

・ジャマジャマ玉入れ(1年生)

・宅配便リレー(2年生)

・シスター学級対抗綱引き(全学年)

・レッツチャレンジ(障害物競走)(選抜)

・タイヤギャング(3年生)

○学級対抗リレー

・1学年

・2学年

・3年生

 

この素晴らしい全校体育大会を準備してくれた実行委員のみなさん。

競技を円滑に進める手伝いをしてくれた各委員会・各部活動のみなさん。

全力で競技に取り組んだ全てのみなさん。

応援してくださった保護者の方々。

無事に体育大会が実施できたのはすべての方々の助けがあってこそです。

ありがとうございました。

1年生作図の授業

1年生の理科の授業では「力」についての学習を行いました。

おもりとばねを例に、力の大きさを考えます。

最後は力の大きさやかかる向きについて作図を行いました。

普段は意識しなくても、様々な力が働いていることを実感します。

日常生活にも結び付けられると面白いですね!

 

数学の授業では、角の二等分線の性質について学習していました。

数学でも実際に作図を行っています。

上手く二等分線は引けたかな?

教科は違えど、自分で作図を行うことで確認できることは共通ですね。

3年生 理科の授業

3年生の理科では太陽の動きの観察を行いました。

1時間おきに各教室のベランダに班ごとに設置してある透明半球にシールで太陽の位置を記録しました。

天気も良く、正確に記録できたようです。

2学年 職業人講話

2学年は本日6時間目、JAXA宇宙科学研究所助教授の坂本勇樹さんにリモートで講演をしていただきました。

なかなか知ることのできない研究者の専門分野に関するお話や、中学校時代の坂本さんの経験からのアドバイスを、生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。

変化の激しい時代に将来の職業を考えるのは大変かもしれません。ですが、先のことを考えて学ぶのと考えずに学ぶのとでは大きな差が出てくるように思います。

限られた中学校生活を有意義に過ごせるように取り組んでいきましょう。

全校体育大会に向けて

来週に迫った全校体育大会に向けて、実行委員会を中心に準備が進んでいます。

本日6時間目に、2学年は種目の確認を行いました。

学級対抗リレーや学年種目の作戦会議を行うなど、クラスが団結していく様子が見られました。

新型コロナウイルスの感染者数が、千葉県内でも日に日に増えている状況ですが、

感染対策を万全にして活動してまいります。

3年生3者面談

本日より、3年生は進路に向けて3者面談が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ進路決定に向けて本格的に動き出しました。

後悔の無いよう、たくさん考えて、自分なりの答えを出してほしいです。

10.28 文化祭

3年ぶりに保護者の皆様をお招きして文化祭を開催することが出来ました。

コロナ禍になり、学校行事が大きな影響を受けながら3年が経ちそうです。

 

しかし、この文化祭(合唱コンクール)は、コロナ禍においてもなんとか継続してきました。

 

高校2年生の先輩たちは「フェイスシールド」をつけて、

高校1年生の先輩たちは今年同様「マスク」をつけて、

過去の先輩たちから受け継いできた中原中の合唱を引き継いでくれてきました。

 

その先輩方の熱い思いを今年も中原中の3年生4クラスが繋げてくれました。

1年生は初めての学級合唱

2年生は昨年の経験からの新たな学級での合唱

3年生は最上級生として今までの伝統を引き継いだ合唱

 

どのクラスも言葉では現しきれない立派な合唱を作り上げました。

 

今までは朝の会・帰りの会で毎日合唱を行うことが出来たことが、今ではそれが「普通」ではなくなりました。

「何気ない学校の普通」がなくなり、対策を講じながら行う日々・・・

 

早く元の日常に戻ることを願います。

 

それでも一生懸命に仲間とともに合唱を作りあげたことを素直に褒めたたえたいと思います。

ありがとう。中原中の皆さん。

 

 

保護者の皆様には、移動の導線であったり、鑑賞の制限などご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。

ステージ上で歌うことが出来なかったのは、生徒一人一人の距離感をとるためです。

感染対策を講じつつ、今までの学校行事を行うために、そしてなるべく多くの保護者の皆様にもお子さんたちの学習成果を見てもらうべく、様々な観点の合意点で行っております。

今後の学校行事に関しても、至らぬ点があるかと思いますが、ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。

 

一年生英語スピーチ練習

英語の授業でスピーチの練習を行いました。

テーマは「あなたの知らないわたし」です。

自分の好きなものや持ち物、ペットなどをクラスメイトに画像や動画を見せながら紹介します。

クラスメイトについて、より深く知ることができるので興味津々な様子でした!

発表後は他のメンバーから良かった点をコメントしてもらい、自分の発表を再確認。

本番では、クラス全員に対して発表をします。

初めてのチャレンジですが、きっと上手くできるはず!

本番が楽しみです!

リーディングテスト

3年生は他学年より少し早く2学期期末テストを迎えます。

英語の授業では、ALTと1対1でリーディングテストを実施しています。

緊張した様子もありますが、一生懸命取り組んでいました。

みんなでつくる魅力ある学校づくり

10月24日(月)「みんなでつくる魅力ある学校づくり」(通称:MMG)が行われました。

これは職員の授業研修会です。

各教科で本校の代表職員が授業実践をし、その授業に対するリフレクションを行います。

千葉県教育員会、東葛飾教育事務所、柏市教育委員会より多数の講師の先生をお招きし、ご指導をいただきました。

また柏市内の中学校、小学校の先生方も授業参観者として来校しました。

我々職員はやはり授業が1番大事な仕事です。

1回、1回の授業を通して、生徒たちにどのような力つけさせたいのか?

この単元ではどのくらい時間を要して、どのような手法で、どの力を身に付けさせるのか?

このように計画をし、授業を進めています。

その中でも、もっと良い手法はないのか?こうした方が良いのではないか?

と試行錯誤しているのも事実です。

 

そこで、明日以降の授業改善を目指すためにこのような研修会が開かれました。

中原中学校がもっと魅力が増すように教職員一同、研究と修養に励んでいきます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

令和4年度委員長選挙立会演説会

本日、6時間目に委員長選挙立会演説会が行われました。

新委員長は、3年生の先輩達が引っ張ってきた委員会活動を引き継ぎ、これからのより良い中原中を作っていく中心となります。

立候補した皆さん、演説お疲れ様でした。それぞれが自分の思いを込めた素晴らしい演説でした。

一年生合唱コンクールリハーサル

先週の歌声交歓会に続き、リハーサルを行いました。

本番同様に、歌声委員会の生徒が司会・進行を行い本番の動きを確認しました。

各クラス、合唱前に曲の紹介を行いました。

それぞれが曲の内容を、どう解釈し、どう歌うのかを紹介してくれました。

本番まで残り10日を切りました。

今日のリハーサルを活かして、合唱だけでなく、入場から退場まで立派な姿を見せてくれるのを楽しみにしています!

 

光英ヴェリタス English Contest 2022

15日に光英ヴェリタス高校が主催する英語スピーチコンテストが開催されました。

本校からは各学年1名ずつの3名が参加しました。

Reading部門で2年生の生徒、Speech部門で3年生の生徒が第2位を受賞しました。

東葛駅伝 16位!健闘!

10時に松戸市民劇場前をスタート、1区は先頭選手との差は35秒。

その後も8位、7位と順位を上げました!

そして野田市総合公園陸上競技場を16位(1時間46分5秒)でゴールしました。

選手のみなさんの見事な活躍ぶりに感動しました。

学校に戻った時の選手のみなさんの笑顔や姿、とってもカッコよかったです!

選手のみなさん、感動をありがとう!

また、応援にかけつけた生徒のみなさん、保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。

3年生歌声交歓会

昨日の1年生に続いて、今日は3年生が全クラス合同で歌声交歓会を行いました。

3年生にとっては、中学校生活最後の文化祭(合唱コンクール)になります。

朝練習が始まったり、放課後に残って練習したり、最上級生の真剣さが増してきました。

コロナ禍でも、2年間必死に毎年繋いできた中原中3年生の合唱の伝統を後輩たちに伝えてほしいと願っています。

 きっと今年も3年生の合唱が後輩たちに繋がることを期待しています。

 

今年はリモートではなく、保護者様も参観できるように計画中です。

3年ぶりの生徒たちの生の合唱をお楽しみにしてください。

一年生歌声交歓会

1年生全クラス合同での歌声を行いました!

合唱コンクール本番と同じ順番で、合唱を披露しました。

本番と同じ舞台で歌うことも、他のクラスが聞いている中で歌うことも初めての経験。

各クラス緊張感を持って臨むことができました。

合唱コンクール本番まで残り3週間を切りました。

切磋琢磨しながら、本番で素敵な合唱を届けられるように頑張りましょう!

家庭科テスト

家庭科の授業ではテストを行いました。

知識を問う筆記問題

練習してきた技能を測る実技テスト

練習の成果を上手く発揮できたかな?

問題用紙にはクスッと笑えるような工夫がしてありました。

気が付いたかな?

授業以外でもぜひ裁縫に挑戦してみてください!

駅伝応援コーナーができました!

もうすぐ「東葛駅伝」です!

みんな毎朝、選手のみなさんの練習する姿をみながら登校しています。

清々しい中原中の風景の一つです。

1階の技術科室前に「駅伝応援コーナー」が設置されて、選手のことやみんなの応援メッセージを見ることができます。

  

 

3年生 プレゼン発表会

10月7日(金)にプレゼン発表会を行いました。

総合的な学習の時間や学級活動の時間を活用し、発信力を高めることを意識した活動の一環として、1学期より準備してきました。発表の対象も様々で、中学校の1、2年生や小学生、ALTの先生や地域や保護者の方々など、広い視野を身に付けるために設定しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表中は大変緊張した様子も見られましたが、終わった後はとても充実した表情が見られました。

また、雨の中、来校していただいた保護者、地域の方々には感謝しております。

この経験を生かして、今後も発信できる人になれるよう、力をつけていきます。

ビブリオバトル

本日、ビブリオバトルが行われました。

本校からは1年生の生徒が代表として参加しました。

落ち着いた雰囲気で堂々と発表を行うことができ、発表後のディスカッションでも、参加者とコミュニケーションを取ることができていました。

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙が行われました。

まずは体育館での立会演説会です。

全校生徒が体育館に集まっての集会は総体の壮行会以来となります。

壮行会とは違い、緊張感のある雰囲気の中で開催できたことも、良い経験になったと思います。

 

候補者一人ひとりが3分の持ち時間の中で、自身の思いを一生懸命伝えていました。

1か月の選挙期間の中で、準備を重ねてきたことが感じられる3分間でした。

また、聞いている生徒たちも最初から最後まで緊張感をもって候補者の訴えに耳を傾けていました!

演説会の後はいよいよ投票です!

google formsを使って投票を行いました。

最後まで悩み続けている生徒もいました。

みなさんの1票が中原中をより良くしてくれるでしょう!

 

ここまでの準備や本番の進行、開票作業まで頑張ってくれた選挙管理委員会と1か月間の選挙活動を頑張った候補者の皆さん、本当にお疲れさまでした!

立会演説会のリハーサルを実施しました

  

  

今週行われる「生徒会役員選挙」の立会演説会のリハーサルを体育館で行いました。

学級や学年のリーダーを担うメンバーが集まりましたので、

当日はどのように学級をリードしていくのか、実際の立ち位置を確認しました。

本番さながらのリハーサルです。

柏市内駅伝頑張れ!

明日に控えた柏市内駅伝大会にむけて、朝から走りこんでいます。

中原中学校を代表して戦ってくれる選手たちには、

悔いを残さないように全力で戦って帰ってきてもらいたいですね。

 

私たちも学校から応援しています。がんばれ!

選挙管理委員会

2日間の中間テストが終わりました。

早速、帰りの会後に、打ち合わせを行う組織がありました。

「選挙管理委員会」です。

現在は、新メンバーによる生徒会役員選挙の活動中です。

学校の中心となるべき立候補者たちが活躍しています。

 

ただ、この選挙活動の裏には「支える立場」のメンバーがいます。

その一員が「選挙管理委員会」です。

公示の準備をしたり、10月5日(水)の選挙日に向けた準備を行ったりしています。

今日はその当日のリハーサルを10月3日(月)に行うための打ち合わせです。

選挙日当日をスムーズに運営するために、着実・堅実に準備をしてくれています。

「あたりまえ」の裏側には、実はたくさんの人々の支え・サポートがあります。

表に立つリーダーももちろん必要ですが、このように陰で目立たないところでのサポート役もいることが非常に大事です。裏方で活躍する方々への視点が向くことも大切にしていきたいです。

 

中間テスト終了&歌練習再開

2学期の中間テストが終了しました。

まずはゆっくりと頭を休めて、来週から始まるテスト返却に備えましょう。お疲れさまでした。

 

また、文化祭に向けての合唱練習もより活発になってきました。

感染対策を万全に行って、気持ちを込めた歌を完成させられるように、歌声委員やパートリーダーを中心に頑張っていきましょう。

中間テスト1日目

2学期の中間テストが本日から始まりました。

久しぶりに制服での登校にもなり、学校の空気が変わった印象です。

3年生は、進路選択に向けて重要な時期になってきています。

1・2年生も、今までの学習の達成度・理解度を知る1つの機会かと思います。

 

点数が出ることで一喜一憂がありますが、大事なのは、テストが終わってからの行動です。

これは、生徒の皆さんもそうですし、実は我々教員側も必要なことです。

今までの授業における指導改善に繋げていきたいと思います。

明日(9月29日(木))の中間テスト2日目は給食がありません。

(教科は、理科と英語)

完全下校は11:45を予定しております。

よろしくお願い申し上げます。

 

問題の発見と課題の設定

  

  

技術の授業では、『「光るもの」がついた〇〇』を作製しています。

それぞれが木材を自宅からもってきて、仕上がりもそれぞれ違います。

共通事項として「光るもの」を取り付けるのだそうで、

日ごろの生活の中から問題を見つけ、考えています。

仕上がりが楽しみです。

火傷や怪我のないように!

1年生数学単元テスト&国語ポップ披露

数学では単元テストを行いました。

一次方程式の問題に一生懸命取り組んでいます。

勉強の成果がうまく発揮できたでしょうか。

中間テストの範囲でもあるので、よく復習しておきましょう!

 

国語の授業では芥川龍之介の作品を紹介するポップを作成しました。

見た人に読んでみたいと思ってもらえるように工夫を凝らしています。

一つ一つに個性が感じられますね!

授業の最後には完成したポップを披露しました。

お気に入り作品には「♡いいね!」カードを贈りました!

3年生 体育の授業

3年生の体育の授業では、男子はバレー、女子はソフトボールを練習しています。

バレーでは、ラリーを繋いで3球目できちんと返球することを目標にして頑張っていました。

ソフトボールでは、ルールを確認しながら、守備練習に取り組んでいました。

初任者研修 学校訪問

本日3時間目と5時間目に

柏市教育委員会指導主事の先生のご指導の下、本校の初任者2名の先生方の研修が行われました。

佐々木先生、塩野先生、ご来校いただきありがとうございました。

  

  

 

授業参観 開催中!

3年ぶりの授業参観です。

保護者の皆様におかれましては

お忙しいところご来校いただき、誠にありがとうございます。

昨日はタブレットを持ち帰る生徒が多かったようで、今日のための生徒の準備は万端です!

  

  

 

合唱コンクール 歌声練習がはじまりました

  

  

今日から、合唱コンクールのための歌声練習がはじまりました。

この期間は特別教室や体育館を使うことができます。

パート練習や、パートのバランスをとるための話し合いなど

それぞれのクラスでリーダー中心に工夫して練習をしています。

情報モラル講演会を開催しました

今日は柏市教育委員会 柏市少年補導センター指導主事 小島 直人先生をお招きして

「SNSやラインのトラブルと危険性について」みんなで考えました。

生徒のアンケート結果によると、時間もちょうどよく、内容も分かりやすいものでした。

小島先生、どうもありがとうございました。

星生徒の声(お話を聴いて学んだことはなんですか?)星

にっこりSNSは便利でもあるけど、危険でもあるともう一度頭に入れて、スマホや、パソコンを利用していきたい。

笑うこれからネットを使う場面が増えると思う。そこで安全にネットを使用するために講演会で学んだことを生かそうとおもった。例えば知らない人に裸の写真を送らないとか。

期待・ワクワクいじめをする側には絶対になってはいけないし、いじめられた人が亡くなってしまうということもあるので、周りのことをしっかりと見て行動するべきだということを学んだ。

喜ぶ・デレ自分が大丈夫だと思っていても思いもよらない方法で個人情報やいる場所などがばれてしまうので簡単に写真を投稿したりしない。

ほくそ笑む・ニヤリとにかく相手が嫌がることや悪口[侮辱行為]をしないこと。

我慢文字だけでは伝わらないことなどがわかりました。今日の講演を聞いてインターネットの危険性がわかりました。

 

生徒会主催 総体壮行会を開催しました

  

  

  

久しぶりに全生徒が集まって壮行会を行うことができました!

3年生が最後の大会に向けて頑張っている部活動を全校生徒で応援したい!

という生徒会本部役員の願いを叶えることができました。

熱中症対策と同時に感染症対策も徹底して、短時間で計画通り(少々早めに終わりました)に。

選手のみなさんの大会に向けた決意を1・2年生は目の前できくことができて

来年・再来年は自分が!と夢を描くこともできたと思います。

校長先生のお話の通り「準備・敬意・感謝」を胸に、自分のもっている力を十分に発揮して悔いのない戦いを!!

3年生が中原中紹介プレゼンの練習会を行いました

  

  

2学期に実施予定の「中原中紹介プレゼン」の練習会を行いました。

発表者も聞いている人もSmile!

小学生に対して、後輩(1年生と2年生)に向けて、外国の方々に向けて、

それぞれ相手に合わせた口調や内容の工夫がとてもよかったです。

講師の先生からアドバイスももらい、Update!

さらなる前進を!!

 

MMG第一弾 指導主事による授業参観

  

  

今日から約一週間、柏市教育委員会の指導主事の先生方による授業参観が行われます。

10月24日に開催予定の「みんなでつくる魅力ある学校」(MMG)の準備の一つです。

今週は、講師の先生と顔合わせ・打合せ。

今後は指導案検討を教科ごとに実施します。

写真は、三年生の社会の授業です。

先生たちも日々勉強です!!

1年生が「私たちの選択肢」出前授業を実施しています

  

今日は1年生が

スタンドバイ株式会社の中台眞治先生をお迎えして「いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するため授業」を実施しています。

「私たちの選択肢」という教材をもとに、いじめなどで困っているときに自分自身や周りの友人などがSOSを出すことが大切だということをみんなで考えました。

困ったときにためらわず、中原中のみんなでSOSを出しましょう!

STANDBYアプリについてもお知らせがあるので、積極的に活用していきたいです!

中台先生、ありがとうございました。

期末テスト一日目でした

期末テスト一日目です。

1年生にとって、はじめて「社会」と「理科」のテストでした。

明日は「国語」と「数学」です。(1年生は)

単元テストの反省を活かして全力でがんばってください。

明日は給食はありません。

1年生校外学習

各班ごとに事前に決めておいた時間に、集合場所の柏駅南口に向かいます。

事前に集合場所までの道のりや時間を確認した成果もあり、無事に全員到着!

上野駅へ出発!

 

電車内では公共のルールやマナーを考え、移動することができました。

 

上野駅到着後、国立科学博物館の前で開会式です。

注意点やルールなどを全員で確認しました。

開会式が終わると、いよいよ班別行動開始です!

 

美術館では国内外の本物の芸術を学びました。

作品になりきって記念写真!

 

国立科学博物館では常設展に加え、ポケモン化石展や宝石展などの特別展も見学しました。

常設展では「現代人」として展示物になっている班も!?

お昼は班のみんなでお弁当を食べました。

みんなで食べるお弁当はより美味しく感じられますね!

準備をしてくれた保護者の方に感謝!

 

 

途中で少しひと休み。

1日歩き回って疲れも出てきたかな?

今回の校外学習では班ごとに配布されたスマートフォンを使って写真の撮影も行いました。撮影した写真は「写真コンテスト」や事後学習として作成する「校外学習新聞」で使用します。

どの写真を送るのか相談していました。

色々な写真をみんなで見返すのも楽しいですね。

最後にクラスごとの写真を撮影しました。

帰りの電車内でも、公共のルールやマナーを守ることができました。

疲れている中でも立派でしたね!

柏駅で戻って帰りの会を行い、今日の振り返りをしました。

今回の校外学習のスローガン

一致団結

~仲間と協力し、絆を深めて、互いに助け合おう~

を達成することはできたでしょうか。

班、クラスはもちろん、各部会で他のクラスの仲間たちと協力し、絆を深め合うことができたのではないでしょうか。

今後の部会やクラスでの反省、新聞づくりなどの事後学習で、今後の学校行事や生活につなげていきましょう!

教育実習生精錬授業 最終です

  

  

早いもので、教育実習生の精錬授業は本日で終了です。

今日は3年生の数学。集中して取り組んでいます!

昨夜も遅くまで指導教官の支援の下、授業研究・準備を一生懸命やっていました。

実際に、教室を使って、声出して、板書して、本格的でした。

はじめての授業より、生き生き伸び伸びとしています。子どもたちのためにありがとう。

1年生が校外学習事前集会を行いました

  

  

  

明日、1年生が上野公園に行きます。

今日は事前集会です。

1年生の校外学習のスローガンは

一致団結~仲間と協力し、絆を深めて、互いに助け合おう~

一人一人がルールを守って、みんなが楽しめるような校外学習にしたいという願いが込められています。

集会ではしおりを手に、メモする、色を塗る、付箋でマークするなど、一人一人がしおりを読み込み校外学習成功への準備は万全です!

明日は晴れますように!!!

 

相互授業参観 時間を無駄にしないでね

  

  

今日は2年生の数学を参観しました!

ボーとしている生徒へ「時間を無駄にしないでね」

そういう生徒へこまめな声かけとその問いに対して考える生徒。

課題が終わった生徒へ「時間を無駄にしないでね」

用意されているプリントの課題にさらに取り組む生徒。

「団体戦です。」と指示が出れば班長が動き出し教えあう生徒。

私も時間を無駄にしないでやっていきたいと思いました。

 

 

中原中から特定外来生物を駆除する

  

  

中原中に年々増えてしまった「オオキンケイギク」

この花は「特定外来生物」で生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。

生きたままの保管・移動が禁止されている生物なのです。

もしも中原中がこの花でいっぱいになってしまったら、辺りの景観も一変してしまうでしょう。

根もなかなか取れないのです!

少しずつですが、この花を根こそぎ駆除したいと思います。