文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
初めての水泳学習part2
後発の1年3組とさくら学級の様子です。
1・2組の指導が終わる頃、後発の3組とさくら学級が到着しました。ロビーのところで一緒になりました。入れ替わって、先発の1・2組は、学校に戻ります。
中に入って、6つのグループに分かれます。一人一人、名前の確認をしています。
グループごとに入水前にシャワーを浴びます。
1・2組と同じように、それぞれのグループのインストラクターの話を聞いて進めていきます。
水慣れや準備運動をしています。気持ちよさそうです。
子どもたちは、興味津々で喜んで活動していました。
泳ぎ方のフォームのチェックをしています。
ジャンプをしています。
水の中を歩きながらぐるっと回っています。しっかりと泳いでいるグループもあります。
あっという間に、『水泳学習』の時間が過ぎてしまいました。
シャワーを浴びてから採暖室に入ります。泳いだ後は、採暖室の中でタオルで体をしっかり拭きます。
バスに乗って、学校に戻ってきました。子どもたちに感想を聞くと、「おもしろかった。」「もっと入りたかった。」「気持ちよかった。」「しっかり泳げたよ。」と言っていました。メガロス柏のスタッフの皆さん、本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
1年生「初めての水泳学習」
今日は、1年生が小学校に入学してから『初めての水泳学習』を行いました。昨年度から本校の体育の「水泳指導」は、業務委託となり、スポーツクラブの「メガロス柏」のインストラクターが行います。今日は、一日雨模様ですが、屋内プールのため、天候に左右されることなく、しっかりと実施することができました。指導は、クラスごとに行います。「安全第一」で『水泳学習』を行っていきます。先発の1・2組の様子です。
1年生は、朝からわくわくした様子で、雨が降っていても、とてもうれしそうです。いつもは、裏門のところでバスに乗車しますが、雨が降っている時は、校舎裏のところまで来てもらいそこで乗車します。
施設までは、マイクロバス2台で移動します。男女分かれて乗車します。男子は、シロクマ号、女子は、ラッコ号です。
行きは、雨のためか道が混んでいました。バスに乗って30分ぐらいで、「メガロス柏」の駐車場に着きました。階段を上がって、2階の入口から施設の中に入りました。
更衣室で、着替えて準備ができたら、並んでプールへ移動です。中に入って、3つのグループに分かれますが、今回、2クラス一緒に実施するので、全部で6グループに分かれて行います。一人一人、名前の確認をしています。
グループごとに入水前にシャワーを浴びます。
それぞれのグループのインストラクター(先生)の話を聞いて進めていきます。
まずは、水慣れや準備運動からです。
気持ちよさそうです。
横に歩いたり、ジャンプをしたりしています。
泳ぎのフォームのチェックをしています。
1回目の『水泳学習』が終わりました。インストラクターにあいさつをしてから、シャワーを浴びます。 初めての『水泳学習』は、どうでしたか?
3年生「タイピングマスター」をめざせ!
今日は、3年生が『タイピングマスターをめざせ!』ということで、講師に「株式会社 教育ネット」の方をお招きして、「タイピング」の練習を行いました。「らっこたん」を使っての練習です。「らっこたん」とは、情報活用能力を身につけることができるクラウド型デジタル教材です。「タイピングスキル」や「情報モラル」の基礎知識だけでなく、身近な情報を活用する場面を疑似体験しながら、ゲーム感覚で情報活用能力を身につけることができます。今回は、「正しい姿勢」と、「正しい手の位置」について学習しました。
【1組の様子】
【2組の様子】
子どもたちは、1分間の練習で、「アイテム」を1つゲットしました。
6年生 卒業アルバム写真撮影
今日は、6年生が、『卒業アルバム用の写真撮影』を行いました。会議室をスタジオにして、個人写真を撮りました。また、委員会やクラブ活動の写真も撮りました。子どもたちは、はじめは緊張気味でしたが、カメラマンや担任のかけ声に、みんな、笑顔でにっこりとしていました。
3年生と5年生の学習の様子
今日は、梅雨の晴れ間で、朝からグングン気温が上がり、予報通り、とても厳しい暑さでした。
昼休みと5校時の外体育、体育館による運動は、熱中症対策として中止としました。今日の『3年生と5年生の学習の様子』です。
【3年生の学習の様子】
1組は、算数の「長さ比べ」で、巻き尺を使って長さを測っていました。
2組は、外国語活動で、「虹の色」について学習していました。
【5年生の学習の様子】
1組は、算数で「長方形や直方体」の長さが、小数の値の時の答えを考えていました。
2組は、社会科で「日本の気候」について、復習していました。
教室では、換気に気をつけ、エアコンと扇風機を上手に利用しながら学習しています。水分補給もこまめに取っています。
授業参観と引き渡し訓練
今日は、『授業参観と引き渡し訓練』を行いました。あいにくの雨で、昨日とは様子が違って気温も低く、少し肌寒い陽気でした。今年度、2回目の『授業参観』でしたが、いかがでしたか? 久しぶりの『授業参観』でどのクラスも子どもたちは、張り切って学習していました。各クラスの様子は保護者の皆さんには、どのように映りましたか?
「授業参観」の様子です。
【さくら学級の様子】
【2年生の様子】
【4年生の様子】
【6年生の様子】
【5年生の様子】 【3年生の様子】
【3年生の様子】
「引き渡し訓練」の様子です。
はじめに保護者の方は、体育館に待機しました。
放送に従って、子どもたちが、弟妹のいる教室に移動です。続いて、体育館から保護者の方の移動です。
今日は、天候が悪かったので、屋外(校庭)ではなく、屋内(各教室)での『引き渡し』でした。
本日は、足元の悪い中、御来校いただきありがとうございました。今後も保護者の方と安全を第一に、情報の共有を図っていきたいと思います。皆様の御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
「あいさつ運動」最終日
今日は、『あいさつ運動』最終日でした。朝、雨が降っていたため、今回は、正門のところには立たず、昇降口と職員玄関の前のところと裏門のところで『あいさつ運動』を行いました。本日、近畿・東海・関東甲信地方が「梅雨入り」となりました。平年より2週間以上遅い発表だそうです。また、今日は「夏至」で、1年で一番、昼の時間が長い日です。
終わった後の「振り返り」では、「あいさつがいっぱい返ってきてうれしかったです。」「低学年がよくあいさつをしていました。」といった発表がありました。「あいさつ」は、気持ちや心を和ませてくれますね。名戸っ子の皆さん、『あいさつ運動』は、今週で一度終わりますが、運動期間中だけでなく、日常においても、「明るく、いつでも、先に、続ける」ようになってくださいね。頑張りましょう!
1・2年生「歯科検診」
今日は、1年生と2年生が会議室で『歯科検診』を行いました。今回担当していただく学校医は、先週に続き、新柏歯科クリニックの木村先生です。
検診後、木村先生からは、「全体的に、むし歯のお子さんは少ないです。」とのことでした。
歯科医の受診が必要と思われるお子さんには、後日、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いします。学校医の木村先生、お忙しいところありがとうございました。
あいさつ運動③
今日は、『あいさつ運動』の3日目でした。今日も朝から気温が高く、暑いです。でも名戸っ子たちは、暑くても元気に登校しています。「1学期の終業式」まで、あと30日を切りました。1学期登校するのも、あと20日間です。
回を重ねるごとに「あいさつ」が上手になってきました。
今日の振り返りでは、「1日目や2日目より、目を見てあいさつする人が増えてよかったです。」という感想がありました。これからもぜひ、続けてほしいものです。今回の『あいさつ運動』は、明日が最終日です。
交通安全教室
6月17日に、1年生から6年生まで『交通安全教室』を行いました。交通安全に関する講話とDVDの視聴です。「自転車の乗り方や交通マナー」と「車の特性や交通事故の危険性」について知ることがねらいです。今回、柏市役所防災安全課の方を講師としてお招きし、低学年、中学年、高学年の3部編成で実施しました。3校時に低学年、4校時に中学年がそれぞれ実施し、5校時の高学年では、柏警察署交通課の警察官の方が講師となって、主に「自転車の乗り方」について学習しました。
【中学年の様子】
自転車は、道路交通法では「軽車両」となっていて、「車のなかま」です。 道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを守らなくてはなりません。
【高学年の様子】
高学年は、しっかりとした姿勢で話を聞いています。「皆さんは、自転車に乗る前に点検をしていますか?」
自転車に乗る前に、点検です。「ぶたはしゃべる」という自転車の点検項目の「合言葉」があります。
ぶ「ブレーキ」 た「タイヤ」 は「反射器材」 しゃ「車体(サドル・ハンドル・ペダル・チェーン)」
べる「ベル」に異常がないかを点検します。 ちばサイクルール
今年の1月から6月10日までの交通死亡事故の都道府県別ランキングでは、ワースト1位が東京都、2位が千葉県だそうです。また、県内のワースト記録でも、1位が君津市、2位が柏市だそうです。
自転車は車両の一種なので、原則として車道を通ることとされていますが、13歳未満の子どもは自転車を運転する場合、歩道を通ることができます。ただし、子どもであっても、歩道を通るときは「歩行者優先」です。
名戸小は、高学年の児童が代表で「自転車安全利用の推進宣言」を読み上げ、「自転車安全利用の推進宣言」 を行いました。交通安全ニュースちば
今回、学習したことをしっかりと実践して、交通事故に遭わないように取り組んでいきます。御家庭でもぜひ、交通安全について、お子さんと話し合ってみてください。防災安全課の担当の方、交通課の警察官の方、講話をいただきありがとうございました。
ロング昼休み
今日は、『ロング昼休み』でした。昨日は、大雨。今日は、よく晴れています。昨日外で遊べなかった分今日は、昨日の分まで遊んでいたようでした。一日、気温は高めでしたが、思ったより湿気がなくてカラッとした陽気でした。もうすぐ「梅雨入り」のようです。
名戸っ子たちは、元気に「ドッジボール」や「鬼ごっこ」、「すべり台」などの遊具で遊んでいました。
2年生と6年生の学習の様子
今日の『2年生と6年生の学習の様子』です。
【2年生の学習の様子】
1組は、算数で、「3けたの数の大きさ」について不等号や等号を使って比べていました。
2組は、国語の「きつねのおきゃくさま」で、きつねの気持ちについて考えていました。
【6年生の学習の様子】
1組は、社会科で、学習した歴史の「クイズ大会」を行っていました。
2組は、家庭科の「マイバック作り」で、「ミシン縫い」の準備をしていました。昨年、扱っているので、スムーズに糸をセットすることができました。
登校の様子とあいさつ運動②
今日は、昨日とは打って変わって、朝から雲一つない青空、「快晴」です。昨日は、大雨の中、4年生の「校外学習」でした。1日ずれていれば・・・。と思ってしまいますが、今日は、晴れ過ぎて!?気温がぐんぐん上がってかなり暑くなるようです。熱中症にならないように、風通しを良くし、水分をこまめにとって、対応していきます。
昨日は、大雨のため、「あいさつ運動」は中止でした。今日は、「あいさつ運動」の2日目です。
「あいさつ運動」は、正門と裏門のところに、「生活委員会」と「児童会」の人が立って行っています。
朝から元気のよいあいさつができると気持ちいいものです。朝は一日のスタートですから。
相手の顔を見て、声をかけます。しっかりとあいさつができた人には、シールが渡されます。
声を出すのはいいですが、ただ大きな声を出すのではなく、気持ちのこもった笑顔のあいさつが大事ですね。
クラブ活動②
一昨日、2回目の『クラブ活動』がありました。今回は、「ティーボールクラブ」と「サッカークラブ」をのぞいてみました。
【ティーボールクラブの様子】
「ティーボールクラブ」は、4チームに分かれて、ゲームをしていました。
【サッカークラブの様子】
「サッカークラブ」は、ボールの蹴り方の練習をした後、ゲームをしていました。
1学期の「クラブ活動」は、今回が最後です。次回は、10月21日(月)の予定です。
4年生「千葉市科学館と県立中央博物館の見学」
4年生は、本日「校外学習」へ行ってきました。今回の「校外学習」のめあては、「ルールやマナーを守りながら、勉強やレクでクラスの交流を深めよう」です。朝からあいにくの大雨で、ビショビショになりながらも、元気いっぱいです。
バスの中では、4年生の子どもたちにとっては初めての「バスレク」です。バスレク係を中心に、全員が楽しめるレクを考え楽しみました。
『千葉市科学館』に到着後は、「プラネタリウムの見学」です。360度きれいな星空を見渡すことができ、子どもたちは興味津々でした。その後は10階のスカイガーデンで、班ごとにまとまってお弁当を食べました。お家の方が心をこめて作ってくれたお弁当は、格別です。
班行動では、さまざまな「体験コーナー」を楽しみました。
大雨の影響で「千葉港見学の遊覧船」が欠航になり、午後は『千葉県立中央博物館の見学』に変更になりました。千葉県の生命や自然、海洋についての展示を見ました。一生懸命観察したりメモを取ったりする姿が見受けられました。
保護者の皆様、朝早くから持ち物の準備等の御協力、ありがとうございました。
「あいさつ運動」始まる
今日から、『あいさつ運動』が始まりました。『あいさつ運動』は、「目を見て、笑顔で、気持ちの良いあいさつができる子」を目指し、自分からあいさつをしたり、会釈をしたりできる児童の育成を図ることをねらいとしています。
今日は、休み明けの『あいさつ運動』初日でしたが、元気に「おはようございます。」という声がよく聞こえています。朝のあいさつは、一日の始まりです。「お互いに頑張りましょう!」という気持ちが伝わってくるといいですね。昨年度までは、週5日間の担当を学年で分担していましたが、今年度の『あいさつ運動』は、4月から新たに「生活委員会」が発足されたことや、開門時間の変更等により「生活委員会」と「児童会」のみで行うことにしました。1年間に4回、期間を決めて行う予定です。
終わった後に、今日の取り組みを振り返りました。明日は、朝から雨の予報が出ていますので、『あいさつ運動』を中止としました。
AED講習会
今日は、放課後、体育館で『AEDの講習会』を行いました。教職員の研修会です。今回は、応急手当普及員の資格を持っている中島先生が講師となって行いました。毎年、水泳指導の時期に合わせて行っています。実際に、「AED」を使うことが起きなければいいのですが、万が一に備えて研修をしています。
はじめに中島先生の説明を聞いた後、3つのグループに分かれてそれぞれ実施しました。
まず、応急手当普及員の中島先生のお手本です。意識の確認です。反応がない場合、助けを呼びます。
呼吸の確認です。呼吸の確認で心停止と判断したら、直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めます。
「AED」が到着しました。電極パッドを準備します。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習です。「AED」が到着しました。電極パッドを準備します。
胸骨圧迫の姿勢は、肘をまっすぐに伸ばして手の付け根で胸骨の下半分に体重をかけます。胸が約5㎝沈むまでしっかり圧迫します。1分間に100~120回行います。
昨年から市内の学校には、「AED」が2台設置されています。本校は、体育館入口(外側)のところと、職員玄関の中のところにあります。
御家庭では、万が一に備えての対応は、いかがでしょうか。心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるかわかりません。「救急車が到着するまでに、どれだけのことをしていたか」が大事です。
5年生「水泳学習」
今日は、全校のトップで、5年生が今年度初めての『水泳学習』を行いました。昨年度から本校の体育の「水泳指導」は、業務委託となり、今年度もスポーツクラブの「メガロス柏」のインストラクターが行います。屋内プールのため、天候に左右されることなく、しっかりと実施することができます。指導は、クラスごとに行います。「安全第一」で『水泳学習』を行っていきます。
先発の1組の様子です。
施設までは、マイクロバス2台で移動します。男女分かれて乗車します。男子は、シロクマ号、女子は、ラッコ号です。
施設に着いたら、更衣をします。中に入って、3つのグループに分かれます。昨年度経験しているので、スムーズに分かれることができました。
後発の2組の様子です。
マイクロバス2台に乗って、移動します。
それぞれのグループのインストラクター(先生)の話を聞いて進めていきます。
今日は、気温が非常に高く、今年度初めての『水泳学習』に子どもたちは、とても喜んでいました。メガロス柏のスタッフの皆さん、本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
5年生「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」part2
今日の6校時に、5年生が5月に実施した『全国体力・運動能力、運動習慣等調査』の「新体力テスト」の「20mシャトルラン」に続き、今回、「ボール投げ」と「50m走」を実施しました。天気予報では、当初、午後から気温が上がり暑くなる予報でしたが、実際には、曇り空で予報と違って過ごしやすい陽気でした。
【ボール投げの様子】
「ボール投げ」は、1組担任の河島先生が担当しました。
【50m走の様子】
「50m走」は、2組担任の山室先生が担当しました。
1組と2組で交代しながら実施しました。さて、今回の記録は・・・?
1年生と4年生の学習の様子
今日の『1年生と4年生の学習の様子』です。
【1年生の様子】
1組は、iPadを使って、「Classroom」と「Meet」の操作の仕方を練習していました。
2組は、国語の「てがみをかこう」で、手紙を書いていました。
3組は、体育で、「マットを使った運動遊び」に取り組んでいました。
【4年生の様子】
1組は、図書で、図書館から本を借りてきて読んでいました。
2組は、算数で、「わり算の筆算」の仕方について学習していました。
3組は、国語で、読書の「記録カード」を完成させていました。
4・6年生「歯科検診」
今日は、4年生と6年生が会議室で『歯科検診』を行いました。今回担当していただく学校医は、新柏歯科クリニックの木村先生です。今回、柏市教育委員会学校教育課の保健担当の方に、検診の支援に来ていただきました。
検診後、木村先生からは、「全体的に口の中がきれいで、むし歯のお子さんは、少ないです。今回、歯医者さんに行った跡があって、お家の方がよく見ていますね。」とのことでした。
歯科医の受診が必要と思われるお子さんには、後日、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いします。学校医の木村先生、お忙しいところありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
後補充指導
今日は、「初任者研修」の校外研修がありました。今年度採用された初任者が研修で出張のため、初任者の学級では、担任に代わって後補充の先生が学習指導を行いました。
2年2組は、野村先生が「漢字練習とテスト直し」の指導をしていました。
4年2組は、阿部先生が「漢字ドリル」を使って漢字の指導をしていました。
今学期は、来週の19日(水)も『後補充指導』があります。どちらのクラスも担任がいなくても、頑張って学習に取り組んでいました。
ロング昼休み
今日は、『ロング昼休み』でした。昨日、今日と気温が高く、熱中症に気をつけながら生活しています。今日は、日差しが強かったですが、昨日に比べて湿度が低く、カラッとした陽気でした。名戸っ子は、外で元気に遊んでいます。
『ロング昼休み』が終わって、5校時が始まりました。運動した後も子どもたちの様子を気をつけて観察しています。
第3回代表委員会
先週、『第3回代表委員会』を行いました。今回は、前回できなかった「5年生の学級委員の紹介」と「委員会からのお知らせ」、「廊下歩行」と「清掃時の黙働」について、「名戸ケ谷小スタンダード」をもとに話し合いました。
来週から「あいさつ運動」が始まります。みんなが生活しやすい学校にするために取り組んでいきます。
さくら、3・5年歯科検診
昨日、さくら学級及び3・5年生の「歯科検診」を会議室で行いました。今回、担当していただいた学校歯科医は、高橋歯科医院の巻淵先生です。
歯科医の受信が必要と思われるお子様には、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いいたします。学校歯科医の巻淵先生、お忙しいところありがとうございました。
6月の委員会活動
3日(月)に、『委員会活動』がありました。今回は、「飼育委員会」と「生活委員会」の活動をのぞいてみました。
【飼育委員会】
「飼育委員会」は、5月の反省と、お昼の放送時に話す内容を考えていました。
外に出て、「飼育小屋」のウサギの世話をしていました。
【生活委員会】
「生活委員会」は、今年度、新しく発足した「委員会」です。「集団生活の決まりを守り、安心安全に学校生活を送ることができるようにすること」が活動の目標です。
5月の反省を行った後、自分の担当する教室のチェックをしました。
5・6年生の皆さん、いつもみんなのためにありがとう!
登校の様子とロング昼休み
今日は、朝から天気がよく、気温はやや高めでしたが、適度に風もあったので、過ごしやすい一日でした。今日の「名戸っ子」の様子です。
【登校の様子】
【ロング昼休みの様子】
もうすぐ梅雨に入ります。梅雨になると、外で遊べなくなるので、今のうちにいっぱい外で遊んでおきたいですね。
初めての「ステップアップ学習会」
昨日より、3年生を対象とする『ステップアップ学習会』が始まりました。『ステップアップ学習会』は、毎週火曜日の放課後1時間程度、「自分から進んで学習するもの」です。主に学習プリントやドリル、宿題などに取り組みます。「3年生の教室」を使って学習を進めていきます。会議等がある場合は、行いません。
第1回目の今回は、はじめに児童会室で「開講式」を行いました。31名の参加(1名欠席)でした。
3年生を指導してくださる学習アドバイザーの方は、4名です。地域の協力していただける方々です。それぞれ、「自己紹介」と「学習会の約束」を確認しました。
1組の様子です。
2組の様子です。
今月は、あと2回実施する予定です。学習アドバイザーの皆さん、これから1年間よろしくお願いいたします。
眼科検診
今日は、全学年が会議室で『眼科検診』を行いました。今回担当していただく学校医は、「東洋眼科医院」の石橋先生です。先生の前に立って、一人一人が自分で下瞼を下げます。さくら学級から順番に診ていただきました。
注意事項が掲示されています。
昔と比べると、今の子どもたちの方が、結膜炎やアレルギーを起こしている人は、少ないそうです。
今、視力低下の低年齢化が進んでいます。視力は、一度悪くなると、元に戻すのは大変です。タブレットやパソコンの使用時には、適度に休息を取るようにしてください。文字を書く時の注意も必要です。目と紙面との距離が近すぎる子がいます。
また、メガネは度数等、お子さんに合ったものを使用するようにお願いします。8割の情報を目から得ていると言われています。替えのきかない器官なので、大切にしてください。
眼科医の受診が必要と思われるお子さんには、後日、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いします。学校医の石橋先生、お忙しいところありがとうございました。
保健委員会からのお知らせ
明日から、「歯と口の健康週間」が始まります。今回、保健委員会で明日、6月4日の「むし歯予防デー」に合せて、ポスターを作成しましたので、紹介します。
自分の歯を大切にしていきましょう!
6月の全校朝会
今日は、体育館で『全校朝会』を行いました。5月の実施は、各教室で「リモート」だったので、今年度、初めての体育館での実施となります。体育館に全校児童が一堂に集まるのは、4月の「1年生を迎える会」以来です。
全校児童が揃いました。松瀨教頭先生の「始めの言葉」で、『全校朝会』が始まりました。
今回は、『全校朝会』を進める前に、本日、新しく着任した2名の「職員紹介」を行いました。2年1組の学習指導を担当する堀先生と用務員の須田さんです。どうぞよろしくお願いします。
「職員紹介」の後は、「校長先生の話」です。青木校長先生は、あいさつについて、「あいさつは、(あ)明るく、(い)いつも、(さ)先に、(つ)続ける と言われます。『あいさつは魔法の言葉』です。自分自身も自分の身の回りも変えていきます。」と話しました。また、「6月は雨が多くなります。普段の登下校の時の様子はどうですか?」と問いかけました。学校の周りは 歩道があって、車道とはっきり区別されます。でも、学校から離れると学校に来る道では、車の通りがあり、道幅が狭かったり、歩道と車道がはっきりと区別されていなかったりするところもあります。また、雨の日は傘を差します。傘を差して、横に広がって歩くととても危険です。ぜひ、登下校の時の歩き方をもう一度、振り返ってください。」と話しました。
次に、「今月の生活目標」について、4年担任の湯本先生からお話がありました。今月の生活目標は、「温かい言葉と思いやりある行動で、交流を深めよう」です。「皆さん、温かい言葉で友達と一緒に生活しましょう。」
さらに、生徒指導主任の河島先生から、「道路の通行の仕方」や「下校後や休みの日の遊び方」について、お話がありました。
「自転車や歩きで、危ない通行の仕方をしている人がいて、自動車とぶつかってしまうのではないか、という連絡が学校に入っています。道路の通行の仕方について、安全のことをよく考えて行動してください。」また、「7月20日までは、パンザマストは、17時30分です。公園やお家の近くで遊ぶ時もパンザマストの時刻を守って、遊んでください。」と、子どもたちに話しました。
最後に「今月の歌」で、「校歌」を歌いました。指揮と伴奏は、6年の児童です。みんなで元気に歌いました。
「終わりの言葉」が終わって、退場です。高学年の人が、後片付けを手伝っています。
体育館から戻ると、2年1組の教室では、改めて堀先生が「自己紹介」をしていました。「よろしくお願いします。」
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
※ スペイン語_学校において予防すべき感染症一覧 -.pdf
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。