学校の毎日をお知らせします

病院 AED講習会

 今日は、放課後、体育館で『AEDの講習会』を行いました。教職員の研修会です。今回は、応急手当普及員の資格を持っている中島先生が講師となって行いました。毎年、水泳指導の時期に合わせて行っています。実際に、「AED」を使うことが起きなければいいのですが、万が一に備えて研修をしています。

  

 はじめに中島先生の説明を聞いた後、3つのグループに分かれてそれぞれ実施しました。

  

 まず、応急手当普及員の中島先生のお手本です。意識の確認です。反応がない場合、助けを呼びます。

  

 呼吸の確認です。呼吸の確認で心停止と判断したら、直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めます。

  

 「AED」が到着しました。電極パッドを準備します。

  

 胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習です。「AED」が到着しました。電極パッドを準備します。

  

 胸骨圧迫の姿勢は、肘をまっすぐに伸ばして手の付け根で胸骨の下半分に体重をかけます。胸が約5㎝沈むまでしっかり圧迫します。1分間に100~120回行います。

  

 昨年から市内の学校には、「AED」が2台設置されています。本校は、体育館入口(外側)のところと、職員玄関の中のところにあります。
 御家庭では、万が一に備えての対応は、いかがでしょうか。心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるかわかりません。「救急車が到着するまでに、どれだけのことをしていたか」が大事です。