文字
背景
行間
R4年度 学校の様子
柏市の市民相撲大会
5月22日、千葉県柏市の中央体育館で、「わんぱく相撲柏場所」が行われ、約100人の子ども達が、元気いっぱいにぶつかり合いました。そこで本校から参加した4人が入賞しました。先週、この4人が校長室に集まり報告をしてくれました。
「最後、力強いポーズをとってください」の結果、このポーズ。
たまごプロジェクト
「たまごプロジェクト」を知っていますか。たまごを集めるプロジェクト?これは違います。たまごを育てるプロジェクト?これは惜しいです。正式には「ちば!教職たまごプロジェクト」と言います。将来、教職を目指している学生が教職の仕事を見たり体験したりして、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力の向上につなげるためのプロジェクトです。今年度、年間30回程度「たまごプロジェクト」として松葉二小で子どもたちと勉強する学生さんが本日いらっしゃいました。今回は3年生の学級に入りましたが,今後他の学年にも順番に入っていきます。教員不足の今日、教職を目指す人はとても貴重です。立派な教員になれるよう温かく見守りたいと思います。
何がいるの?
職員室の前にこんなかごが出現しました。
何か幼虫のようなものがいるのですが、何の幼虫かわかりません。他の先生に聞いてみると理科支援員の先生が用意してくださったそうです。もっとよーく見てみると、
やはり、見たことがない幼虫。名前を聞いてみるとジャコウアゲハの幼虫だそうです。食料はウマノスズクサという植物でこれもあまり聞いたことがない植物。どんな成虫になるのか楽しみです。
学校と地域
運動会の日の午後、松葉第一小学校体育館で松葉地区の青少年健全育成推進協議会の会議が行われました。青少協の方だけでなく、地区の学校関係者やPTA、ふるさと協議会、少年補導委員、民生委員など多くの方が集まって今年度の活動について話し合いました。子どもたちを育てるのは家庭が1番かもしれませんが、それ以外にもこんなにも多くの方が地域の子どもたちの成長に目を向けているそんな温かい地域ということを感じました。
<青少年健全育成推進協議会の活動>
運動会
5月28日に運動会の代替行事が行われました。前日は午前中まで雨が降っていました。校庭は水浸しでしたが、帰りの会の時間には6年生が校庭に出てきてグランド整備を手伝ってくれました。その後、職員でグランド整備を行い5時過ぎにはなんとか実施できるくらいになりました。しかし、その晩また雨が降りました。私たち職員も「なんとしても今日実施する」という強い思いで6時30分からグランドを整備しました。そして、本番の天気は晴天、絶好の運動会日和でした。
<開会式>
<1年生 チェッコリ玉入れ>
赤と白に分かれて。「かわいい」と言う声がどこからともなく聞こえてきます。
1年生にとってはあのかごが高く見えるんです。
係を担当してくれた5,6年生。この存在がなかったら今回の運動会は成功しませんでした。本当に感謝です。これは決勝審判係。
<3年生 綱引き>
気合いを入れるぞー
男子だけ?
と思ったら,途中から女子が加勢。勝利の行方は。
<5年生 大玉運び>
5年生は3色対抗戦 黄色
赤
白
後半の部
<2年生 大玉転がし>最初に気合いを!
玉に飛ばされないように。
この折り返しがむずかしいんだな。
<4年生 台風の目>
4年生だって気合いは負けていない。
内側は力がいるんだ。外側だってたくさん走らなければいけないんだ。
待っている人も油断できない。下に気をつけて,次はすぐ上が。
<6年生 棒引き>
最後の種目、当然6年生も気合いを入れて!
迫力がすごいです。
最後は学年全員で!
児童会、放送係の方たちもお疲れ様でした。
子どもたちの真剣な姿、仲間を応援する姿に見ている私たちが元気をもらいました。
また、保護者誘導をしていただいたPTA本部の皆様におかれましても感謝申し上げます。皆様のおかげでスムーズな運営ができました。
緑の羽根募金は明日まで
朝、昇降口に立っているのは児童会の方たち。「緑の羽根の募金、御協力お願いします」と呼びかけています。よく見ると緑の画用紙の筒にお花がみで作った緑のシュシュのようなもの。
何だろうと思い、聞いてみると画用紙は木の幹でシュシュのような物は葉っぱなのだそうです。緑の羽根がまだ届いていないので代わりに作ったとのこと。募金する人にとって、うれしい心遣いです。この発想が素敵です。
児童会の皆さんお疲れ様でした。募金は明日までです。
なかよしペア活動2
昨日は3年生と5年生のなかよしペア活動が行われました。コロナで2年間、縦割り活動ができなかったので、3年生にとっては初めての縦割り行事でした。それでも、5年生のわかりやすい説明をよく聞いて楽しく遊ぶことができました。
ドッチボール
だーるまさんが こーろんだ
これは、ひょうたんおに。松葉二小オリジナルの遊び。保護者の方もやりましたか?
しっぽとり。前からだけでなく後ろの敵にも気をつけて。
学区探検
2年生が学区探検に行きました。松葉二小の学区にはどんな場所があるか調べてきました。
安全には気をつけて
第3公園 鬼ごっこをする子
遊具で遊ぶ子
これなんだろう。日時計だよ!
お店もたくさんあるね。
楽しく学習できました。
運動会団体種目
運動会の団体種目について紹介します。
<1年生>チェッコリ玉入れ
<2年生>大玉転がし
<3年生>綱引き
<4年生>台風の目
<5年生>大玉運び
<6年生>棒引き
28日、本番に向けて練習中。
緑の羽根募金運動
児童会が中心となり、今日から5月27日まで緑の羽根募金を行います。「緑の募金」は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。
なかよしペア活動
5月20日に1年生と6年生のなかよしペア活動が行われました。グループごとに分かれて6年生が内容を考えて準備をしてきました。
だるまさんが転んだ
ボールを使って。
ひょうたん山だって遊び場になる。
先生も一緒に。
楽しい昼休みが過ごせました。
縁の下の力持ち
運動会の練習が始まりましたが毎日の練習のためにみんなが気がつかないところで仕事をしている人たちがいます。
グランド整備をしたり、必要な用具の準備をしたり。
放送器具の準備をしたり。
スムーズに練習できることに感謝です。
第2弾
5年生の調理実習第2弾です。今回は「味噌汁を作ろう」です。前回の「お米を炊こう」とは異なり包丁を使ったり、調理の課程がより複雑になります。
具材は
包丁を使うのは緊張する!
猫の手を意識して。上手にできている。
5,6年生の力
今日から運動会練習が始まります。それなのに昨日の雨で校庭は水たまり。そんな中、校庭に一人、二人と学校に来た5,6年生と先生方が集まってスポンジを使って水をとりました。
そのおかげで、あんなにあったトラック内の水たまりが1時間目までには消えてなくなっていました。学年の練習もこんな感じで行うことができました。
5,6年生の皆さんの団結力を見ることができました。本当に感謝です。そして先生方も朝からお疲れ様でした。
吹奏楽部の練習風景
昨日の吹奏楽部の練習風景です。
楽譜を見ながらアドバイス。
クラリネット、まず音の出し方から。
金管パート、トロンボーン、ホルン。音程とるのが難しそう。
サックス、自分の音と向き合って練習。
1つの曲になるまで一朝一夕にはできませんが、ようやくスタートしたという感じです。この状態が続いてくれますように。
スローガン発表
児童会が運動会の代替え行事のスローガンを各学級から募集しました。集まったスローガンを3つに絞り,最後は児童の投票によって決めました。決定したスローガンが今日の昼の放送で児童会から発表されました。
<運動会スローガン>
走りぬけ 未来という名のゴールまで
明日から運動会の練習も始まります。子どもたちへの応援よろしくお願い致します。
5年生家庭科
5年生がお米の炊き方を学習していました。エプロン、バンダナをつけて準備万端。
手順をよーく見て。
コンロに載せるだけで緊張する。
お米の一挙一動をよーく観察。
その間に食器の準備。一人が洗って,一人がゆすいで,一人が拭いて、何という素晴らしい連携プレー。
完成!上手にできました。でも贅沢を言うとお焦げも欲しいなー。
実食!おいしい!でも、黙食だから声が出せない。声に出したいくらい上手に炊けました。
運動部
今日は運動部の練習の様子です。
5年生は基礎トレーニング。
ハードル、まずは超える感覚から。
長距離はまず体幹から。
走り幅跳び、3mってどのくらい?
走り高跳び、まずは95cm。95cmだって結構高い。
まだ、自分がどんな種目に合っているのかわからない中で試行錯誤しています。
4月の授業参観・懇談会
4月の授業参観懇談会について多くのご意見をお寄せいただき誠にありがとうございました。今後にいかせるご意見や立場の異なる方のご意見などがわかり、たいへん参考になりました。今後もより良いものを目指していきたいと思います。ご意見の中で多く見られたご意見を中心に主なものをまとめましたのでご覧いただけたらと思います。
子どもたちのためによろしくお願いします。
本日、昨年度のPTA本部役員の方々と今年度のPTA本部役員の方々で引き継ぎが行われました。その後、昨年度のPTA会長様と今年度のPTA本部役員の皆様が職員室にいらっしゃってご挨拶をいただきました。今年度、PTAの活動は一部を除いて休止となりますが、1年かけて今後のPTAのあり方について本部の方々と一緒に考えていきたいと思います。松葉第二小学校の子どもたちみんなのために。
【別紙】「学校において予防すべき感染症一覧」に記載の感染症と診断された場合には、医師に「疾患名」「発症日」「登校再開可能な日」を確認のうえ、学校にご連絡ください。
登校の際は、【様式1】「療養報告書」に保護者が必要事項を記入したものを持ってきてください。