文字
背景
行間
学校のようす
柏市小中学校音楽発表会
20日(金)、柏市小中学校音楽発表会に参加しました。
体育館で、最後の通し練習を行います。
昼食後、チューニング、最後の音合わせを終えて、いよいよステージへ。
精一杯の演奏、美しいハーモニーを響かせました。
ステージを降り、楽器を梱包したり、トラックへ運んだりして、閉会式に臨みました。
充実した一日を過ごした子どもたち。
ご支援、応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
様々な秋
朝晩は冷え込みが感じられるようになりました。
日中は、過ごしやすく、子どもたちは様々な活動を行っています。
体育館や校庭では、スポーツテストを実施しました。
5,6年生が、優しく下級生の補助をしています。
学校図書館では、図書委員会が企画した、読書週間が行われました。
様々なジャンルの本に出合えるような工夫がされていました。
給食にも、秋の食材がたくさん使われています。
ご家庭や地域でも、それぞれの秋を楽しんでみてください。
柏市小学校陸上競技大会
11日(水)、柏市小学校陸上競技大会が行われました。
37名の選手団が参加し、競技や応援をがんばりました。
他校の選手と競い合うことで、刺激を受けた選手もいました。
12日(木)、特設運動部全体の前で、報告会を行いました。
満足感、悔しさ、感謝など、様々な思いを体感した一日だったようです。
ご支援、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
クリーン作戦
7日(土)、クリーン作戦を行いました。
日常の清掃では手が回らない、体育館や校舎周りの草取りを行います。
保護者の方と子どもたち、地域の方も来てくださり、1時間ほど、作業をしました。
多くの雑草がなくなり、すっきりしました。
学校施設の維持管理は、子どもたちと職員だけでは難しいものがあります。
今後も、保護者や地域の皆様のご協力をお願いします。
5年生、エプロン制作
5年生は、家庭科でエプロンを制作しています。
布を裁ち、折り目をつけて、まちばりで押さえて…これだけでも苦労しています。
そして、一番の難所が、ミシンで縫う場面です。
生まれて初めて、ミシンに触れる児童も大勢います。
共用のものなので、ボビンや糸は、その都度つけたり外したりします。
教科書を見ながら、知恵を出し合って、セッティングをしていきます。
今年も、保護者や地域の方が、ボランティアとして、手伝いに来てくれました。
担任一人では、手が回らなかったところを、サポートしていただきました。
子どもたちも、より多くの大人に助けられ、少しずつ、操作を覚えてきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
これからも、ご支援、ご協力、よろしくお願いします。
全校朝礼&特設運動部を励ます会
10月2日(月)、全校朝礼を行いました。
夏休みに取り組んだ読書感想文や自由研究で、学校代表に選ばれた児童を表彰しました。
今月の生活目標についての話も、しっかりと聞いていました。
引き続き、11日(水)に行われる、柏市陸上競技大会に向けて、励ます会を行いました。
紹介された選手は、全校児童の前で、演技を行います。
緊張した様子を見せながらも、普段以上の力が出た人もいました。
競技の性質上、頑張った人が全員、大会に出場できるわけではありません。
それでも、友達と励まし合い、競い合うことで、得られたものがあるはずです。
友達や家族の応援を受けて、選手が持てる力を出し切れるよう、学校でもサポートしていきます。
1年生、校外学習
29日、1年生は校外学習に行きました。
東武動物公園で、ホワイトタイガーについて話を聞きました。
昼食の後は、グループで園内の見学をしました。
疲れたけれども、楽しい一日を過ごしました。
4年生、クリーンセンター&リボン館見学
21日(木)、4年生はクリーンセンターとリサイクルプラザ、リボン館の見学を行いました。
クリーンセンターでは、深さ20m以上あるごみピットで、大型クレーンが稼働する様子に驚きの声が上がっていました。
リサイクルプラザでは、実際にビンや缶などを分別する現場に入ることができました。
大きな音や強い臭いがする中、多くの職員が細かい点まで気をつけて作業を行っているこを知りました。
現在の便利な生活では、ごみを出さないで暮らすのは難しいことです。
それでも、ごみを減らしたり、資源として正しく扱ったりすることの大切さが実感できました。
3年生、マルエツ見学
20日(水)、3年生は社会科の学習で、マルエツ北柏店へ行きました。
学習のめあては、「スーパーマーケットでは、どのようなくふうをしているのだろうか」です。
事前に、家庭内の食材がどこで生産されているのかを調べたり、見学の際に見てきたいことを考えたりしました。
お客様の迷惑にならないようにしながら、お店の方の案内で店内を見学しました。
見学後にも、商品の並べ方や働く人たちの工夫を教えていただきました。
実際に現場を訪れ、担当の方の話を聞くことで、教室だけでは学べない気づきが生まれます。
ご家庭でも、見学の際に見てきたことや聞いてきたことを話題にしてみてください。
特設部活動の様子
特設部活動に参加している子どもたちは、暑い中でも頑張っています。
10月に行われる、柏市陸上競技大会と市内音楽発表会に向けての練習です。
友だちと励まし合ったり、競い合ったりすることで、お互いに成長していきます。
同じ時間や空間を共有することで、得られるものもたくさんあります。
最後の柏市陸上競技大会と市内音楽発表会で、精一杯、力を発揮できるよう支援しています。
引き続き、健康管理や励ましの声かけをお願いします。
交通安全教室
13日(水)、1・3・5年生は、交通安全教室を行いました。
柏市防災安全課の方をお招きして、安全に過ごすポイントを教えていただきました。
講師の方の話を聞いたり、映像を見たりして、身の回りに危険が多くあることがわかりました。
自分だけでなく、周りの人の命を守るために、様々なきまりがあることも教えていただきました。
道路の歩き方や横断歩道の渡り方、自転車のルール、ヘルメット着用の勧めなど学年に応じた学びがありました。
ご家庭でも、自分や他者の安全を守るために、今一度、公道でのマナーや自転車の乗り方などご確認ください。
学級委員任命式
8日(金)、2学期の学級委員の任命式を行いました。
任命証を受け取る子どもたちは、やる気に満ちた表情です。
クラスのリーダーとして、先頭に立って活動できるように励ましていきます。
ご家庭でも、前向きな声かけをお願いします。
避難訓練
12日(火)、避難訓練を行いました。
校内で火災が発生したという想定で、状況に応じた避難経路を通って校庭へ向かいます。
煙を吸い込まないように、ハンカチを口元にあてて行動します。
私語もなく、前回よりも素早く、安全に避難できました。
人数確認を終えた子どもたちは、静かに次の指示を聞ける態勢で待っていました。
災害時に、命を守る行動がとれるかどうかは、日ごろの訓練や意識が大切です。
ご家庭でも、緊急時の対応など、ご確認お願いします。
夏休み作品展
6日(水)、7日(木)、夏休み作品展を行いました。
多くの保護者の方に来校していただき、作品を見ていただくことができました。
子どもたちも、他学年の作品を、興味深く見ていました。
夏休みの課題へのご支援、ありがとうございました。
そして、ご来校、ご参観ありがとうございました。
休み時間の校庭
6日(水)は、2学期最初のロング昼休みです。
暑さ指数(WBGT値)が、昨日ほど高くはなく、外遊びができます。
無理をせず、室内で過ごす児童もいますが、久しぶりに校庭で過ごす児童も見られました。
子どもたちのエネルギーに感心するとともに、元気をもらった昼休みでした。
通常日課が始まりました
5日(火)から通常日課が始まりました。
再開した給食のメニューはハヤシライス。
おいしく食べて、笑顔がたくさん見られます。
長い休みでたまっていたほこりや汚れもきれいにしていきます。
1学期の終わりから頑張っていた「黙働チャレンジ」が続いています。
児童会からの提案を、全校児童で取り組んだ成果が表れています。
6時間目は委員会活動です。
5年生と6年生が、学校やみんなのために、様々な活動に取り組んでいます。
当たり前のことを、当たり前のように行うのは、意外と難しいものです。
休み明けにもかかわらず、きちんと行う様子が見られました。
このすばらしさを継続できるよう、学校でも励ましていきます。
第2学期始業式
9月1日(金)、2学期が始まりました。
体育館に集まってきた子どもたちは、すばらしい姿勢で待っています。
表彰に続いて、始業式を始めます。
代表児童が、2学期のめあてを落ち着いて発表しました。
今月の生活目標についての話も、きちんと聞くことができました。
始業式の後は、教室の戻って、学級活動を行います。
夏休みの課題として取り組んだ作品を展示できるようにしたり、係や学級委員を決めたり、めあてを書いたりしていきます。
休み時間には、楽しかった休み中の話題で盛り上がっている様子も見られました。
およそ40日間を、家庭や地域で過ごし、ひとまわり成長した子どもたち。
今学期も、様々な活動を通して、さらに成長できるように支援していきます。
2学期もよろしくお願いします。
松葉町ふるさと祭り
8月26日、27日に、松葉町ふれあい祭りが行われました。
夕方には多くの店が並び、地域の方々が大勢集まっていました。
子どもたちも、久しぶりの開催を楽しみにしていました。
家族や友達と一緒に、非日常の時間を笑顔で過ごす様子が見られました。
町会や団体の活動を手伝ったり、一緒にイベントを行ったりする児童生徒もいました。
地域の活動に参画することで、新たな発見があったり自分自身の成長につながったりしたことでしょう。
松葉中学校区では、地域で子どもたちを育てる活動がさかんに行われています。
学校も、地域と協力して、子どもたちの成長を支援していきます。
夏休みの様子
夏休み中の学校では、普段とは違う様子が見られました。
ふるさと協議会の方が中心となり、デジタル教育と工作教室が行われました。
体育館では、松葉中学校の生徒が活動しています。
改修工事のため、小学校の体育館を利用して練習しているのです。
校舎内外の修繕も、子どもたちが登校しない、この時期にしかできないものがあります。
昇降口や廊下、校庭などの不具合をなくして、安全に過ごせるようにしています。
家庭や地域で楽しく過ごした夏休みも、あと少しになりました。
2学期も、家庭や地域と連携しながら、教育活動を進めていきます。
3校合同研修&学校運営協議会
機械警備期間を終えて、学校では2学期以降の活動に向けての準備を行っています。
21日(月)は、松葉中学校区3校の職員が集まりました。
柏市教育委員会より講師をお招きして、不祥事根絶研修会を行いました。
事例をもとにして、「自分事」として学びます。
絶対に自分たちの学校からは不祥事を起こさないように、全職員が高い意識を持ち、声をかけあって活動していくことを再確認できました。
研修会の後は、松葉学園(松葉中学校区の3校)学校運営協議会を行いました。
子供たちのために、学校と家庭、地域がどんなことができるのかを話し合いました。
今後も、家庭や地域と連携しながら、子供たちの成長を支援していきます。
柏市PTAバレーボール大会
29日(土)、柏市中央体育館で行われた、柏市PTAバレーボール大会に参加しました。
持ち前の明るさと、ボールを拾ってつなぐ粘り強さで、見事に1回戦をストレート勝ちしました。
2回戦も笑顔を忘れずにプレーしましたが、決勝トーナメント進出はなりませんでした。
保護者の方も全力を尽くした、夏の一日でした。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
千葉県吹奏楽コンクール
23日、吹奏楽部は千葉県吹奏楽コンクールに出場しました。
会場では緊張した様子も見られましたが、楽しく演奏することができました。
子どもたちは、素晴らしい体験ができました。
おかげさまで、金賞をいただくことができました。
保護者の皆様のご理解、ご支援、ありがとうございました。
第1学期終業式
20日(木)、1学期の終業式を行いました。
代表児童が、今学期頑張ったことや、これからの抱負を発表しました。
夏休みの生活について、生徒指導主任の浅井先生と生活委員会の児童から注意がありました。
学習用端末やスマートフォンなどの使い方や金銭の扱いについて、ご家庭でも確認をお願いします。
終業式に続いて、特設吹奏楽部壮行会を行いました。
23日のコンクールに向けて、全校児童の前で演奏しました。
緊張しつつも、大勢の前で演奏する楽しさも味わいました。
今学期も、本校の教育活動へのご理解、ご協力、ありがとうございました。
良い夏休みをお過ごしください。
学期末の様子
1学期の終わりが近づいてきました。
熱中症警戒アラートにより、外での活動が制限されていますが、子どもたちは、様々な活動を楽しんでいます。
6年生は、運動会で使用した万国旗やフラッグを洗っています。
なかよし学級では、「なかよしまつり」で盛り上がっています。
学習プリントやワークシートの直しや、ファイリングも確認していきます。
発表会や制作活動、学習のまとめを行う様子も見られます。
それぞれの学年、学級で、自分や友達のがんばったところを振り返りました。
ご家庭でも、子供たちの成長を振り返って見てください。
夏野菜のカレーライス
18日(火)で1学期の給食が終了します。
メニューはもちろん、カレーライス。
熱くて重い食缶を運んだり、約40人分をバランスよく分けたりと、担任の先生が支援します。
学年が上がるにつれて、子どもたちができることも増えていきます。
子どもたちの意向も踏まえて、マナーを守って会食しています。
クラスによって、「みんなが納得できる机の配置」に違いがあります。
成長期の体には、バランスの良い食事が重要です。
無理強いはしていませんが、ひと口食べてみるように声をかけることはあります。
新たなメニューや食材と出会えるのも、学校給食の楽しみの一つです。
今学期、素敵な出会いをした児童がいればうれしく思います。
1学期間、ご理解、ご協力ありがとうございました。
コンクールに向けて
特設吹奏楽部は、23日(日)の千葉県吹奏楽コンクールに向けて練習をしています。
体育館では、全員で同じイメージを共有できるように、演奏を繰り返します。
音楽室では、体を休めつつも、パートや個人で練習を行います。
心を一つにして、美しいハーモニーを奏でられるように頑張っています。
引き続き、保護者や地域の皆さまのご支援、ご協力をお願いします。
ジュニア救命士講習
11日(火)、5年生は、ジュニア救命士講習を行いました。
西部消防署の方をお招きして、心肺蘇生法について教えていただきました。
なぜ小学生も知っておくべきなのか、いざという時にどのような行動を取ればよいのかなどを聞きました。
ビデオや消防署の方々の話を聞いた後は、実際に胸部圧迫法の練習をしました。
身の回りの人の、大切な命を救えるようになろうと、真剣に取り組んでいました。
ご家庭でも、どんな様子だったのか、話題にしてみてください。
避難訓練
10日(月)、避難訓練を行いました。
教室内での一次避難と、校庭への二次避難の訓練です。
放送を合図に、「おかしも」の約束を守って、校庭へ避難します。
素早く整列して、人数確認を確実に行うことが重要です。
各学級の先生から、欠席者の人数と避難した児童の数が報告されてきます。
教頭先生が、本日、登校している児童が全員避難できたのを確認します。
とても暑い日でしたが、子どもたちは真剣に取り組みました。
いざという時に、自分や友達の命を守るために、日常の活動も大切に行っていきます。
ふれあい活動
7月5日(水)、ロング昼休みに、ふれあい活動を行いました。
1年生から6年生までが、縦割りグループで活動していきます。
コロナ禍で、数年間行えませんでしたが、今年から再開しました。
全部で22のグループに分かれて、6年生が中心となって活躍しています。
校庭や教室で何をして遊ぶか、事前に話し合ったり準備したりしてきました。
6歳も年が離れている中で、みんなが楽しめるように計画するのは難しいものです。
6年生は、遊びの説明をしたり、低学年の子に寄り添ったり、自ら盛り上げたりしています。
異学年で交流することで、お互いに思いやりや感謝の気持ちが育っていきます。
学校の特長を生かした活動を行いながら、子供たちの成長を支援していきます。
登校見守りボランティア
子どもたちの登下校時、地域や保護者の方々で見守りをしています。
千葉県のボランティアである、交通安全推進隊に登録している方もいます。
PTAでも、見守りボランティアを、随時募集しています。
1回からでも大丈夫です。どなたでも、出来る時に。
「PTAより」からご確認ください。
4年生、校外学習
6月29日、4年生は、北千葉導水ビジターセンターへ行きました。
北千葉導水路は、利根川と江戸川を結ぶ、約28kmの人口の水路です。
入ってすぐのところにあるジオラマで、利根川や手賀沼の位置を確認します。
導水路の役割について話を聞いたり、ポンプの模型を見学したり、展望室から手賀沼の様子を見たりしました。
ヘルメットをかぶって地下へ行き、実際に動いているポンプを見たり、モーターの音を聞いたりしました。
かつては日本一汚かった手賀沼が、今では、トライアスロンが行われるくらいきれいになってきました。
少し難しい説明もありましたが、一生懸命に聞く姿はとても立派でした。
子どもたちは、見学を通して、貴重な学びを得ることができました。
4年生、水泳学習
先週から水泳学習を開始しましたが、気温、水温が足りず、2学年しか入れませんでした。
今日は、日差しはないものの、気温は高く、4年生は今シーズンのプール開きです。
毎年のことですが、プールでの注意事項を確認します。
命に関わることなので、子どもたちも真剣に聞いています。
中に入ると、思わず、歓声が上がります。
水中でしか味わうことができない、不思議な感覚を楽しんでいます。
安全面に十分に配慮しながら、子どもたちの泳力を伸ばせるように指導していきます。
健康観察や水着の準備、後始末など、ご家庭のご協力をお願いします。
6年、租税教室
21日(水)、6年生は租税教室を行いました。
千葉県税理士会の方をお招きして、税金のことを教えていただきました。
税金の目的や種類、使われ方など、自分たちの暮らしと大いに関わりがあることを知りました。
使い方を決めているのは、有権者であることも学習しました。
来週は、税の仕組みを話し合う国会へ見学に行きます。
およそ6年後には、有権者となります。
様々な活動を通して、考え、判断し、行動できるよう支援していきます。
林間学校その5
プラネタリウムで「天空の旅」をみて、ついに退所式です。
楽しい思い出を胸に、バスに乗り込みます。
自然の家の皆さま、ありがとうございました。
林間学校その4
少し眠そうですが、全員で朝のつどいを行います。
朝食、部屋の清掃を終え、野外炊飯のスタートです。
自分たちで作ったカレー、美味しく食べて、満足そうでした。
林間学校その3
室内レクの後は、係会議、夕食です。
雨のため、プレイハウスでのキャンドルサービスを行いました。
実行委員の活躍もあり、みんなで盛り上がりました。
就寝前に、実行委員、部屋長会議で、今日一日の活動を振り返りました。
明日も楽しく過ごすため、しっかり体を休めます。
おやすみなさい。
林間学校その2
オリエンテーリング終わり頃、にわか雨が降ってきました。
雨具をつけて戻り、昼食です。
昼食後は、館内オリエンテーリングと室内レクを行います。
林間学校
予定通り、自然の家に着きました。
オリエンテーリング開始です。
スギテツ「音楽実験室!」とのコラボレーション
10日(土)、吹奏楽部員は「きたかしわ幼稚園」に集まりました。
スギテツさんの「音楽実験室!」( コンサート)に参加するためです。
打合せ、リハーサルを行っている間に、お客さんも集まってきました。
ピアノの杉浦さんとヴァイオリンの岡田さんのデュオ、スギテツさんの登場です。
素敵な演奏とトークで、みんなを楽しませてくれます。
吹奏楽部が登場し、スギテツさんとのコラボレーションが実現します。
プロに伴奏してもらいながら、多くのお客さんの前で校歌を披露しました。
アンコールでは、手拍子にのって、元気な歌声を響かせました。
コンサート後には、お二人のサインもいただき、楽しい時間を過ごせました。
スギテツさんをはじめ、企画をしてくださった東葛教育会館の方々、会場のきたかしわ幼稚園の皆様、ありがとうございました。
そして、保護者の皆様、ご支援、ご協力、ご声援ありがとうございました。
授業の様子
1年生も、端末を使った学習に取り組んでいます。
はじめは、ログインするのにも時間がかかりますが、繰り返し操作をすることで、やり方を覚えていきます。
今後、ご家庭での接続状況確認などを行い、家庭学習でも活用できるようにしていきます。
授業中は、端末を活用する場面が多数あります。
補足資料を見たり、調べる道具として使ったりしています。
調べてわかったことをまとめる際には、模造紙やプリント、ノートも活用していきます。
状況に応じて、「端末を筆記用具のように」使いながら、学習を進めています。
AED講習会
8日(木)、AED講習会を行いました。
子どもたちを下校させ、体育館に全職員が集まります。
西部消防署の方の話を聞き、解説を受けながら見本を見せていただきます。
その後、意識確認からAEDを使用するまでの流れを、実際にやっていきます。
水泳学習が始まる前に、いざという時に備えて、 毎年行っている研修会です。
今年も十分に気をつけて、子どもたちの力を伸ばせるよう指導していきます。
水着の準備や健康観察など、ご家庭の協力をよろしくお願いします。
1年生、公園探検
7日(水)、1年生は公園探検に行きました。
安全に気をつけて、向かう先は「松葉第五公園」です。
遊具で遊んだり、公園にあるものを探してワークシートにかいたりしました。
暑すぎるくらいの気温で、水分補給や木陰で休憩もしながらの活動でした。
帰ってきてからは、教室で探検結果を振り返ります。
楽しかったことや見つけたものを、自分なりの表現で伝えられるように指導していきます。
ご家庭でも、探検の様子を話題にしてみてください。
5年生、調理実習
家庭科室から、いい匂いが漂ってきました。
5年生が、家庭科の学習でカレーライス作りを行っています。
ご飯を炊く人と、カレーを作る人に分かれて、作業を進めていきます。
慣れない手つきで調理器具を扱っている子もいれば、手際よく洗いものを済ませていく子どももいます。
生活経験は異なっていても、協力して一つの目的に向かっています。
来週の林間学校でも、楽しみながら、おいしいカレーライスをつくることを期待しています。
土曜参観及び引き渡し訓練
3日(土)、土曜参観と引き渡し訓練を行いました。
今回も、多くの方に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。
全体での学習、グループ学習、発表、作業など、普段から様々な活動を行っています。
子どもたちは、いつも以上に張り切って取り組んでいたようです。
引き渡し訓練は、校庭の状態が悪いため、室内での実施としました。
保護者の方の確認など、時間はかかってしまいましたが、大きな混乱もなく終えることができました。
震度5強の地震のような自然災害などが発生した際には、今回のような対応が必要となります。
学校でも、より安全に、確実に、スムーズに引き渡しが行えるよう、見直しを行います。
今後も、ご理解、ご協力をお願いします。
オンライン全校朝礼
6月1日、全校朝礼を行いました。
体育館に集まることもできますが、時間を有効に使うため、今回はオンラインでの実施です。
先生たちは、慣れた手つきで準備を行います。
子どもたちも、当たり前のように、画面に集中して話を聞いています。
様々な制約がある中で生活してきましたが、その中で得られたものもありました。
これから制限緩和を進めていきますが、コロナ前に戻すのではなく、以前よりも良い活動ができるように見直しや検討を続けていきます。
クラブ活動
5月30日、第1回目のクラブ活動を行いました。
4~6年生が、興味のあるクラブを選んで、活動に参加します。
用具やスペースなどの制限があるため、全ての児童が希望するクラブで入れるわけではありません。
6年生を優先的に決めたり、4,5年生には希望を変更してもらったりしています。
本日は、最初の時間なので、活動内容や目標、クラブ長などを話し合います。
その後は、早速、活動開始です。
あまり多くの時間は設定できませんが、子どもたちは、異学年で過ごす活動を楽しんでいるようです。
植物の世話
第3昇降口前で、ミニトマトとナスとピーマンを育てています。
2年生が、生活科の学習で世話をしているものです。
運動会以前に、土を準備して、苗を植え替えていました。
用務員さんや理科支援員さんも手伝ってくれました。
1年生はアサガオを育てています。
登校すると、すぐに水やりをしています。
花が咲くのを楽しみにしています。
かわいいお客様
かわいいお客様が来校しました。
近隣の幼稚園の子どもたちが、運動会の練習に来たのです。
小学生は、4時間目が終わって、給食の時間です。
校庭が空いている短い時間ですが、リレーやダンスを行っていました。
「地域に親しまれる学校」であるために、これからも、連携しながら活動を行っていきます。
1年生、防犯教室
23日(火)、1年生は防犯教室を行いました。
柏警察署から4名の方が来てくださいました。
DVDを見て、登下校時の危険な場面を確認します。
もしも危ない場面に遭ってしまったらどうすればよいかを考えます。
「自分の身は、自分で守る」ために必要なことを教わりました。
防犯ブザーをつける場所や誘拐されそうになった時の断り方を知りました。
助けを求める声を出す練習もしました。
合い言葉は、「いかのおすし」。
小学校生活に慣れてきましたが、その分、ケガや事故が増えてくることがあります。
ご家庭でも、命を守るための約束事などを、改めて確認してみてください。
運動会
21日(日)、雨天のため延期した運動会を実施しました。
事前に準備できなかった作業やグラウンド整備を朝早くから行います。
保護者の方も、マナーを守って、スムーズに入場していきます。
係児童も、一足先に登校し、準備を進めます。
1~4年生も、応援席に集まってきて、いよいよ運動会が始まります。
開会式に続いて、応援合戦を行いました。
多くの保護者や地域の方が、参観、応援に来てくれました。
緊張している子、笑顔で手を振る子、真剣な表情で踊る子など様々な様子が見られます。
演技や競技はもちろんのこと、応援や係の仕事など一生懸命に活動できました。
精一杯頑張った、松一っ子たちに拍手!
支えてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
運動会に向けて
運動会に向けての練習が続いています。
学年の競技や演技だけではなく、係活動も準備を進めています。
いつもは楽しく遊ぶロング昼休みですが、今日は、係打合せを行いました。
自分の演技の合間を縫って、係の仕事を行います。
担当する場面や必要な動きを確認していきます。
実際に用具を運んだり、スタートの雷管を撃ったり、ゴールの順位を確認したり、リハーサルをしました。
自分たちで大きな行事を運営していくことは、大変ですが、やりがいもあります。
何よりも、達成した時の満足感や充実感は、大きな自信になります。
教職員も、寄り添いながら支援していきます。
応援練習の様子
16日(火)は、応援練習を中心に行いました。
応援団は、朝から練習に励んでいます。
その周りでは、先生たちが校庭の水を吸い取っています。
練習を終えた応援団の子どもたちも一緒に、グラウンドを整えていきます。
ぬかるみは残っているものの、全体での応援練習が始まりました。
応援団長を中心に、今まで練習してきた声かけや振り付けを披露します。
応援席もそれに応えて、声を出していきます。
まだ、息の合わない部分もありますが、練習を続けていきます。
当日、全校が一体となって盛り上がれるよう、引き続き励ましていきます。
運動会に向けて
いよいよ今週末は運動会です。
子どもたちは、今まで以上に真剣に練習に取り組んでいます。
体育館では、細かい動きやタイミングを練習しています。
校庭では、入場からの流れや立ち位置を確認しています。
久しぶりの全校揃っての運動会に向けて、頑張っています。
少しでも良い状態で当日を迎えられるように、引き続きご支援をお願いします。
運動会全体練習
12日(金)、運動会の全体練習を行いました。
教室から椅子を持って、校庭に集まります。
児童会役員や応援団、放送委員なども準備をしています。
体育主任の秋谷先生を中心に、先生たちも流れを確認していきます。
準備ができたところで、吹奏楽部の演奏に合わせて入場します。
引き続き、開会式の練習を行います。
運動会の当日、スムーズに進行できるように、準備を進めています。
来週も元気に活動できるよう、ご家庭でもサポートをよろしくお願いします。
1年生を迎える会
10日(水)、1年生を迎える会を行いました。
4月からビデオ撮影を行い、編集したものを教室で見ます。
学校の施設やきまり、給食や行事などを、1年生に伝えていきます。
見ている人が楽しめるように、様々な工夫や笑いが込められています。
1年生を暖かく迎える映像に、みんな夢中になっていました。
人を楽しませようとすることで、自分も楽しんで成長していく。
これからも、こんな活動を増やしていけるようにしていきます。
運動会練習が始まりました
20日(土)の運動会に向けて、練習を開始しました。
あいにくの雨、体育館での練習になりました。
基本となる動きを覚えるために、子どもたちも先生たちも一生懸命です。
リズムに乗って楽しそうに活動する様子が見られます。
運動会に向けての準備は、演技の練習だけではありません。
昼休みには、代表委員会でスローガンを決めていきます。
4月に話し合って、各クラスで決められたスローガンの中から、選んでいくのです。
当日に演技をするだけではなく、より良い運動会を作り上げるための活動も行っています。
引き続き、体調管理や前向きな声かけをお願いします。
全校朝礼
5月1日(月)、全校朝礼を行いました。
音楽委員会の歌声に合わせて、入場して来たクラスは『やあ』を歌います。
全員そろって、歌声も大きくなったところで、朝礼を始めます。
校長先生の話の後は、今月の生活について、浅井先生から話がありました。
今月の生活目標は、「外では元気に、中では静かにすごそう」です。
晴れた日はなるべく外で遊ぶようにすること、校舎内の移動や掃除は静かに行うことを指導していきます。
朝礼の最後は、校歌を歌います。
1年生も、一生懸命に覚えて、歌えるようになってきました。
今月は13日にクリーン作戦、20日には運動会があります。
引き続き、保護者や地域の方々のご理解、ご協力をお願いします。
授業参観、懇談会
28日(金)、今年度最初の授業参観、懇談会を行いました。
保護者の方に見に来てもらい、子どもたちはいつも以上に張り切っています。
多くの方に来ていただき、教室に入り切れない方も大勢いました。
それでも、静かに廊下から活動を見守ったり、タイミングを計って室内に入ったりして子どもたちの様子を見ていただきました。
自分の意見を発表したり、友達と話し合ったり、じっくり考えたりと様々な学習活動を見ていただきました。
今日も一生懸命に頑張っていた子どもたちです。
ご家庭でも、良かったところを大いにほめて、意欲が持続できるよう、ご協力お願いします。
学級委員任命式
1学期学級委員の任命式を行いました。
任命証を受け取る際には、しっかりと顔をあげて、やる気が感じられます。
良い集団になるためには、良いリーダーだけではなく良い協力者が必要です。
学級委員を中心にして、一人一人がより良いクラスを作っていこうとする気持ちが大切になります。
クラスや学年、学校が良い集団として活動できるように支援していきます。
保護者や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
特設部活動の様子
25日(火)、特設部活動の仮入部を始めました。
運動や音楽に興味がある4年生が、見学や体験を行います。
すでに活動をしている5,6年生からは、「大変な時もあるけれども、やりがいがある」との声も聞かれます。
朝や放課後の時間を使っての活動になります。
入部を考えている人は、ご家庭でよく話し合ってみてください。
定期健康診断の様子
新年度になり、定期健康診断や各種検査を行っています。
子どもたちの健康状態を把握するために、法律で定められています。
子どもたちにとっても、自分の発育や健康について知るのは大切なことです。
必要に応じて、検査結果や治療勧告をお知らせしていきます。
ご家庭での確認、対応をよろしくお願いします。
1年生、給食開始
入学してから一週間、今日から1年生も給食が始まりました。
もちろんメニューは、カレーライス。
みんな大喜びで、しっかり食べていました。
学校給食では、ここからも大切な時間です。
クラスみんなで協力して、後片付けまで行います。
しっかりとお盆を持ちながら、食べきれなかったものは食缶に戻していきます。
牛乳パックも上手にたたんで捨てることで、ゴミを減らすことができます。
今日は6年生が手伝ってくれましたが、自分でできるように支援していきます。
回収した清見オレンジの皮を見ると、残念ながら、かじっただけのものもあります。
提供された部位にもよりますが、上手にむいて食べられるように声をかけていきます。
御家庭でも、準備や片付けなども含めて、食を楽しめるように御協力をお願いします。
新生活の様子
新年度が始まり、2週間ほどが過ぎました。
子どもたちは、新しい学年での生活に慣れてきたようです。
教室では、学習の進め方や生活のきまりなどがわかってきました。
今までと違う点もありますが、新たな学び方、過ごし方を身につける大切な機会になります。
校庭では、植物や虫、天気など、理科の観察が行われています。
休み時間は、元気に外遊びをしたり、委員会の仕事を行ったりする姿が見られます。
これから、様々な行事もスタートしていきます。
引き続き、子どもたちの健康管理や励ましの声かけをお願いします。
1年生の様子
気持ちの良い青空の中、1年生が「朝から元気」に登校してきました。
6年生から優しく声をかけられ、1年生も笑顔になっていきます。
荷物を出したりランドセルをしまったりと、朝の身支度を行います。
必要に応じて、6年生がサポートしていきます。
自己紹介や帰り道の確認、学校生活の約束ごとなどを学んでいきます。
小学校においても、少しづつ、自分でできることを増やしていきます。
1年生は、18日まで特別日課の11時35分下校です。
新しい生活に慣れていけるよう、ご家庭での休養とあたたかい声かけをお願いします。
入学式
12日(水)、令和5年度の入学式を行いました。
会場での最終確認、保護者の受付、新入生の誘導などの役割を分担します。
あたたかい拍手に包まれて、1年生が入場してきます。
大きな式場に驚きつつも、笑顔を浮かべながら、しっかりと話を聞く姿はとても立派でした。
6年生からのメッセージ、楽しそうな学校生活のようすがわかりました。
元気一杯に歌う「やあ」、歓迎の気持ちが 伝わってきました。
松葉第一小学校の仲間入りをした1年生。
ご入学、おめでとうございます!
明日から「朝から元気」に登校してくるのを待っています。
入学式前日準備
明日の入学式に向けて、準備を行いました。
最高学年になった6年生、自分の役目をしっかりと果たしています。
1年生と保護者の方に気持ちよく入学してもらうため、一生懸命にきれいにしていきます。
自分の仕事を終えると、手伝いが必要な作業を見つけて取り組んでいます。
式には参加できませんが、在校生の代表として、精一杯活動しています。
先生方も、しおりの原稿作成、印刷、綴じ込み、配付物の確認、仕分けなどを行います。
子どもたちと職員の力を合わせて、入学式を迎える準備が整いました。
1年生が入学してくるのを、心よりお待ちしています。
給食開始
10日(月)から、給食が始まりました。
新しい教室になり、手洗いやワゴンの移動などに少し戸惑いながらも、準備を進めていきます。
学年が上がるにつれて、盛り付けが上手な子が増えて、手際よく配膳が行われています。
麻婆豆腐丼、ワンタンスープなど、おいしそうに食べる姿が見られました。
献立や盛り付けた給食は、「給食室より」から見ることができます。
給食の様子も、ご家庭での話題の一つにしてみてください。
着任式、始業式
6日(木)、いよいよ令和5年度の学校生活が始まりました。
今年度着任した職員を、暖かい拍手で迎えてくれました。
続いて行った始業式、担任発表を聞いて、いよいよ新しい学級でのスタートです。
元気よく校歌を歌って、各学級に向かいました。
学級活動では、自己紹介や荷物の整理、配付物の確認などを行います。
配られた教科書を確認したり、丁寧に名前を書いたりしています。
どの子からも、進級の喜びとやる気が感じられました。
綺麗に揃えて入れられた靴、きとんと閉じられた傘に、子どもたちの思いが表れています。
整った心でスタートした子供たちを、精一杯支援していきます。
今年度もよろしくお願いします。
令和5年度が始まります
明日、6日は始業式です。
進級した子どもたちを迎えるために、3月から準備を進めてきました。
昇降口や傘立て、下駄箱の場所や数を確認します。
教材を選んだり、教室の机や椅子を移動させたりして、明日を迎えます。
朝から元気に、松一っ子がやってくるのを待っています。
今年度も、保護者や地域の皆様の御支援、御協力をお願いします。
すべてのコンテンツの無断使用、無断転載、および無断リンクは固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
情報モラルに関する内容をアニメーションで学ぶことができます。こちらをご覧ください。