文字
背景
行間
今日から前日まで、応援団が朝の時間に各教室を訪問し
出前の応援練習をします。朝から元気な声や手拍子が聞こえ、いよいよだなと
全校児童も盛り上がってきました。
★除草作業においでいただいたPTA役員の皆様、ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。さっぱりときれいになりました。感謝申し上げます。
運動会には、開会式、閉会式があります。
各賞の返還や選手宣誓、得点発表に授賞も 代表の活躍の場です。
「優勝は 組!!」で大歓声が沸き上がる児童の姿が見えます。
低学年は、飛び上がって喜びを爆発させるでしょう。
応援団の中には、勝っても負けても泣く子もいるでしょう。そんな運動会が「学校の良さでもあります」
親も教師も、子の姿を見て、成長を喜び感動をするものです。★昔は組体操の雄姿を見て涙が溢れました。
児童会、応援団、紅白代表それぞれが役割をもって臨みます。がんばれ、よろしくお願いします。
運動会の華とも言われる「応援団」あの長いたすきに一度はあこがれたものですね。
紅白に分かれての応援合戦。今年は保護者投票による「応援賞」もあります。
声がかれるまで応援する児童、その勢いに乗って紅白が熱い応援を繰り広げます。
その姿も美しいのです。1年生はかわいらしく、6年生はりりしく。
昔も今も、「紅白リレー選手」と「応援団」はかっこよい存在です。精一杯の活躍を期待しています。
今日の運動会練習の様子 & 学習の様子
運動会の練習は2時間続きが多いのですが、校庭では隊形づくりと入退場を主に行い、自分の位置を確認します。体育館では「動き・踊り」の練習です。体調不良や怪我で見学の児童もいますが、見て学ぶこともできますのでがんばってほしいと思っています。各学年限られた時間の中で、創意工夫をしながら練習に取り組んでいます。
これからお家でも踊って見せたり、練習時のことの会話が増えると思います。大いに聞いてほめてあげてください。
★理科の観察 ひまわりの秋の様子3年 水の流れと土砂の動き4年
今週から2週間かけて、運動会練習日課にかわります。
校庭と体育館を上手に活用しながら、団体演技、表現運動の練習を重ねていきます。
ダンスや表現運動の得意な子もいれば苦手な子もいます。
大事なことは、全力を尽くす、一生懸命やること。右左の動きを間違えたって、少しリズムがずれたって構いません。
がんばる姿は必ず見る人に感動を伝えます。汗をかきながら、真剣に取り組む姿は何よりも素敵です。
みんなで取り組む運動会は、「学校」であることの特徴的な行事だと思います。6年生や5年生のリーダーシップも
このような行事で養われます。思い出に残る運動会目指して全校でがんばりますので応援よろしくお願いします。
今日も熱中症警戒アラートが発令されており、外遊びや運動ができない状況です。
三連休後は、どうか、気温が下がり楽しみにしている運動会の練習ができるように
なることを願うばかりです。
そんな中、学年や学級では、椅子をさげてスペースを確保した教室や、空き教室で表現の練習を始めてるようです。
24日から通常の授業も続くなか、運動会練習日課が加わります。事故や怪我に気を付けながら
10月5日(土)校舎移転後初の全校1000人の運動会実施にむけて取り組んでいきます。
水筒の用意、体操服の洗濯、お子様の体調管理などご協力をよろしくお願いいたします。
本校の正門前の交差点は「歩車分離方式」に切り替わりました。
が、登校の安全のために、変わらず今でも交差点の3か所には必ず「千葉県交通推進隊」の方が毎朝立って子どもたちの安全を見守っていただきました。
ですが、7月にご高齢と体調面の不安からお一人が引退をされ、
今週に入りもう一人の方も体調不良でしばらく交差点に立つことが厳しいとの連絡を受けました。
押しボタン式になったとはいえ、安全指導を見守っていただく大人がいた方が安心です。
駐在署のおまわりさんも平日何日か立っていただいています。校長も出ます。が
できれば継続的に安全指導をしていただく地域の方を探しています。
ご協力いただける方は、学校(04-7131-4883 教頭 髙橋 もしくは校長 中谷)に
ご連絡いただけると助かります。ご支援をよろしくお願いします。
3年生以上の学級委員は、先日、初めての代表委員会に出席しました。
今日と明日の青空タイムと昼休み、4回に分けて、校長室で学級委員任命式を行います。
本来であれば、体育館で全校の前で任命するのが、コロナ渦前の児童会行事でした。が、時間効率と
気温上昇の現状から、コンパクトに行うこととしました。一人一人に任命書を渡し、励ましの言葉を
送りました。「がんばれ!!学級委員さん クラスをまとめ、仲の良い楽しい学級のために活躍してください」
三連休が明け、朝の登校風景では
昇降口付近での親子のやり取りがたくさんありました。
「お母さんにぎゅ~」「お父さんとグータッチ」「兄姉が下の子の手を引いて」、最後まで保護者にしがみつく、昇降口で職員としばらくやり取りなど。楽しく過ごした分の朝はつらいですね。
それでも、火曜日はロングの昼休みがあります。外で遊んで汗かいて、元気に過ごす子どもたちがたくさんいました。
遊びはリフレッシュになります。遊びはストレス発散になります。身体を動かし、汗をかき、笑顔で声を出すことは、子どもの生活に良い効果を生む思います。
鬼ごっこに、ドッジボール、だるまさんが転んだ…。遊びも学びなのです。★熱中症に気をつけて。
教師も学ばなくてはなりません。時には出張として研修会に出向き、
教科指導力向上のために、あるいは生徒指導の児童理解のための研修を受講するなど。
校内では、先生自身が選択をして専門性を高めたい教科領域を決め、相互授業参観をしながら
より良い授業の在り方を検討していきます。それは学年を超えて行います。
今日は「算数」の授業研究。5年生の多角形の内角の和についてです。
答えを導き出すまでの話し合いや考えることこそ、これからの必要な力と言われています。
少し緊張しながら、課題に向き合っていました。素晴らしい。