四中日誌 令和元年度

7月のお父さん出番の会


7月13日(土)、毎月恒例の「お父さん出番の会」が行われました。
今回は、4階の廊下窓に転落防止バーの設置作業でした。
すでに、2階、3階の一部に設置されていますので、作業は慣れたもので、どんどん進められました。おかげさまで、4階の設置作業は終了し、4階の廊下窓のすべてに、転落防止バーが付きました。
このような活動・作業が行われているのは柏市内どこにもありません。ありがとうございます。

 
 
  
 


=追悼=
長年にわたり「お父さん出番の会」に携わっていただいていた方が、先日、ご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。今まで、柏四中のために、ご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。

総体・コンクール壮行会


7月9日(火)、今年も盛大に「総体・コンクール壮行会」が行われました。
選手の決意表明、応援団を中心とした応援、応援団長の指揮による校歌など、全校生徒が一丸になって行われたすばらしい会でした。
この壮行会でのみんなの思いや決意を胸に、選手は頑張ることと思います。特に3年生は最後の大会です。精一杯頑張ってほしいと思います。
保護者・地域の皆さんも、応援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

千葉県通信陸上大会(陸上部)


7月7日(日)、千葉県総合スポーツセンターで行われた、千葉県通信陸上大会に1年生の古谷さんが1年生女子100mに出場しました。予選、準決勝と順調に勝ち上がり、決勝では、全体の7位でゴールしました。(入賞おめでとう)
7月13日に、柏の葉競技場で柏市総体(陸上の部)が行われます。今回のレースを糧にして、総体でも思う存分活躍することを期待します。

総体が始まりました(卓球団体)


7月6日(土)、いよいよ令和元年度の柏市中学校総合体育大会がはじまりました。
トップを飾るのは、卓球団体戦。
予選リーグを順調にブロックトップで勝ち上がり、ベスト4決めの決勝トーナメントも無難に勝ち、最後の決勝リーグへ臨みました。
徐々に調子も上がり、決勝リーグでも早々に2勝しましたが、最後の土中戦は惜しくも負けてしまいました。
結果、準優勝で、見事、県総体(団体戦)に出場が決定しました。13日、14日に個人戦が行われますが、団体戦の優勝できなかった悔しい気持ちをしっかりとリベンジできるように、頑張りましょう。

 

 

 

 

情報モラル教室


7月2日(火)6校時目、全校生徒対象の「情報モラル教室」を行いました。
講師として、柏市少年補導センターの山田健二先生をお招きしました。実際に柏市内や近隣の地域で実際におきた出来事等を交えながら、SNSの危険性やいじめや犯罪に発展することなど、とてもわかりやすくお話しいただきました。子どもたちは、神妙に聞き入っていました。
SNSは大変便利なもので、これからもますます発展し広まっていくと思います。しかし、何も考えずに使用すると、大変なことに発展することもあります。ぜひ、スマートフォン等を持っていて、SNSに関わっている人は、十分に気をつけてほしいと思います。
今後も機会あるごとに、情報モラルについての授業、集会等を行っていきます。

 

1年生 校外学習(清水公園)


6月28日(金)、台風の接近が心配されましたが、雨に当たることもなく、1年生の校外学習が無事に行われました。ただし、前日の雨と、当日の午前中にパラッと降った小雨の影響で、フィールドアスレチックの施設は、残念ながら閉鎖されたため、実施することができませんでしたが、飯盒炊さんは、予定通り取り組み、男女とも和気藹々で、班で協力をしておいしいカレーライスをどの班も作ることができました。
今日の活動をしっかりと振り返り、これからの様々な活動に、また、来年の林間学校に大いに生かしてほしいと思います。

 
    清水公園に到着       かまど作りのポイントを真剣に聞く

 
  早速、かまど作りを始めます       見事に完成!

 
男子、野菜の皮むき、頑張っています   男女協働作業中(その1)

 
   かまどで調理開始です       男女協働作業中(その2)

 
 一番早くできた班の食事風景     続々と「いただきます」の声が

 
  食後は、しっかりと後片付け     来た時よりもピカピカに

2年生 情報モラルの授業


6月24日(月)、2年生は各クラスごとに1校時から4校時にかけて、柏市教育委員会のITアドバイザーの先生方にきていただき、情報モラルに関する授業を行いました。
今回は、パソコンの画面を見たり、また操作したりしながら、アプリやサイトの危険性など、実際に携帯電話やスマートフォンを利用している生徒にとってはとても身近な話題を取り上げ、授業を行っていただきました。
携帯電話やスマートフォンの所持率がとても高まっています。そのため、どのような危険があるのかを知り、いかにルールやマナーを守って、安全に使っていくかがこれからの課題だと思います。今後も、このような授業等を適宜取り入れ、繰り返し指導を行っていきたいと思います。ご家庭でも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

1学期期末テスト


6月20日(木)、今日と明日の二日間、1学期の期末テストを行っています。
今日は、社会・国語・理科の3教科。
明日は、英語・数学の2教科です。
今まで、計画的に勉強をしてきたと思います。また、それ以前から、家庭学習として勉強を続けてきたと思います。その力を、しっかりと発揮して頑張ってほしいと思います。
3年生のあるクラスの黒板に「受験だと思ってやろう」と赤い文字で大きく書かれていました。入試に向けて、一つ一つのテストを大切に、ていねいに取り組んでいくことが重要です。3年生に限らず、1,2年生も頑張りましょう。

 

 

救命救急講習会(教職員の研修)


6月17日(月)、テスト前諸活動停止のため、生徒が下校した後、教職員が全員図書室に集まり、心肺蘇生とAEDの使用法、緊急性が高いアレルギー症状への対応の方法等、実際に様々な道具を使用してシミュレーションをしながらの研修を行いました。
生徒は家庭で期末テストに向けて真剣に一生懸命に勉強している時間に、教職員も真剣に一生懸命に救急法について勉強しました。

 

 

 

お父さん出番の会 6月


6月15日(土)、お父さん出番の会の活動が行われました。
今回は、3階の2年1組前と2年4組前の廊下の窓に,転落防止バーの設置作業を行いました。材料の加工から設置場所の準備、設置ととても手際よく作業が進みました。
生徒のために、いつも本当にありがとうございます。
次回は、7月1日(土)午後2時から行います。内容は今回と同じ、転落防止バーの設置です。ご都合がつく方は、是非ご参加ください。

 

 

 

プールが始まりました

今日からいよいよ、体育の授業でプールが始まりました。
今年の一番手は3年生。この後順次、2年生、1年生と続きます。
今日は雲一つない快晴の下、とても気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。

 

 

2年生 林間学校(3日目)


6月6日(木)、早くも最終日です。
この3日間の様々な体験を通して、一人一人、着実に成長した様子が見られます。これから自信をもって、学校での生活を頑張ってほしいと思います。
2年生、期待しています。


 3日間お世話になりました
   ホテル タガワの全景

2年生 林間学校(2日目)


6月5日(水)、昨夜はみんなしっかりと睡眠をとり、今日の活動は、登山とキャンプファイヤーです。
天気が少し心配されましたが、予定通り、宿舎を出発。まずは登山を開始しました。目指すは、奥志賀高原の焼額山から北志賀高原の竜王山への縦走。きつい上り坂や森林の藪の中を頑張って歩き通しました。予定では、竜王山頂からホテルまで徒歩で下山でしたが、雷が鳴ったため、急遽山頂レストハウスに避難し、安全確認後、ロープ-ウェイで下山しました。
ホテル周辺は山の上と異なり快晴。キャンプファイヤーを予定通り楽しむことができました。

 
登山出発前(ガイドさんの話を聞く)  登山中(かなりきつい上り坂)

 
 登山中(足下には水芭蕉の群生)     焼額山山頂(稚児池)

 
  竜王山山頂(ここで昼食)     キャンプファイヤーはじまり

 
  各クラスで準備したスタンツ    火を囲んでフォークダンス


キャンプファイヤーのフィナーレは
打ち上げ花火!

2年生 林間学校(1日目)


6月4日(火)、いよいよ林間学校が始まりました。
今回のスローガンは、「Shine ~輝け笑顔~」。みんなが笑顔でいられる3日間であるように、一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、お互いに協力し合い、みんなが楽しい思い出を作れるよう頑張ってほしいと思います。

 
  浅間山を眺めながら移動中     リンゴ農家での摘果作業

 
食体験(ピザ・ジャム・おやきづくり)  夕食の準備中(飯盒炊さん)

 
     夕食の後片付け       1日の反省(リーダー会議)


   1日の反省(部屋会議)

生徒総会


5月30日(木)、今年度の生徒総会が行われました。
生徒総会は、生徒会活動の最高議決機関です。今年度の生徒による自治活動の基本がここで、決定されます。
今回は、生徒総会が始まる前に、新学年委員長と新専門委員会委員長の任命が行われ、新学年委員長から、今年度の各学年のあるべき姿や目標がりっぱに話されました。
その後、生徒総会が始まり、昨年土の活動報告の後、今年度の生徒会方針の説明が生徒会長からありました。今年度の方針は「結ぶ」。人と人とを結ぶ、組織と組織を結ぶ等、つながりをもった集団で活動しないことには、すべての活動は成立しません。シンプルですが、奥が深い言葉です。
しかし、生徒会活動は、これからが勝負です。自分たちで話しあって決めたことをしっかりと実行していくことが大切です。これからの生徒会活動に注目したいと思います。

 

 

1年生 情報モラルの授業


5月28日(火)、2校時から5校時にかけて、1年生の各クラスが1時間ずつ、情報モラルの授業を行いました。講師に千葉大学附属中学校の明石先生にきていただき、ラインを使ったネットいじめのDVDを視ながら、なぜネットいじめが起こるのか、ネットいじめが起こったら(見つけたら)どうすれば良いのか、ネットいじめが起こらないようにするにはどうしたら良いのかなど、みんなで考え、話し合いを行いました。
ネットによるいじめは、とても身近で起こりうるものです。今後も、機会あるごとに、さまざまな形で情報モラルの授業を行う予定です。

 

 

 

5月のお父さん出番の会


5月25日(土)、5月のお父さん出番の会の活動が行われました。
今回は、「畑にサツマイモの苗を植えよう!」です。
草取りからはじまり、畑を耕し、畝をつくり、マルチシートをかぶせれば準備完了。
サツマイモの苗がしっかりと植えられました。秋の収穫の時季が楽しみです。
でも、その前に、サツマイモ畑の隣には、ジャガイモ畑が・・・。今、花をつけています。順調に間もなく収穫の時季を迎えそうです。

 

 

 

朝の読書「読み聞かせ」


今年も、朝の読書の時間に地域の方による「読み聞かせ」活動が始まりました。
中学校ではあまり見ることができない活動ですが、子どもたちはとても興味深く聞き入っていました。
1年生から始まっていますが、これから全クラス、順番に行われます。今後、どんなお話が出てくるか、とても楽しみです。

 

 

1年生 箏の授業(音楽)


1年生は、音楽の授業で、毎年、箏の体験学習を行っています。
今年も、地域にお住まいの朝生先生に講師としておいでいただき、箏の扱い方、弾き方を教えていただきます。
今日からいよいよ始まりました。子どもたちも、興味津々に頑張っています。