【保健の連絡】
治癒証明書等の取扱いの変更について
これまでは,感染症により出席停止となった生徒が登校を再開する際には,インフルエンザは保護者記入の「インフルエンザ経過報告書」,新型コロナウイルス感染症以外の感染症は医師記入の「治癒証明書」をいただいておりましたが,証明書の取得に係る負担軽減を図るため,治癒証明書等の取扱いの見直しを行いました。今後は,対応を下記のとおり変更しますので,お知らせします。
今後とも,引き続き,感染症の流行防止に御協力をお願いします。
記
1 登校再開時の必要書類
【様式1】「療養報告書」を保護者が記入して学校に提出
※今までの「治癒証明書」「インフルエンザ経過報告書」は廃止
2 対象の疾病名
【別紙】「学校において予防すべき感染症一覧」に記載のとおり
3 実施開始日
令和5年9月11日(月)の登校より
4 お願いしたいこと
・医療機関を受診した際,医師に「疾患名」「発症日」「登校再開可能な日」を確認してください。
・上記について,すみやかに学校に連絡してください。
・出席停止期間の基準に定められた期間は,登校を控えてください。
【自然災害発生時の登校について】
自然災害により,登校中に危険が予想される場合には,お子様の安全を最優先に考えて,保護者の判断において自宅待機等させてください。その後,安全と判断される状況になってから,登校してください。この場合,遅刻扱いには致しません。
四中日記 令和5年度
三校合同クリーン大作戦
2年生職場体験学習
12月5日(火)6日(水)の2日間、2年生は職場体験学習を行いました。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の影響で行っていませんでしたが、35か所の事業所にお願いをし、快く生徒の受け入れを引き受けてくださいました。実際に働く体験を通して,働くことの苦労や喜びを実感し,職業の社会的な役割や生きがい,やりがいを知るなど,望ましい勤労観や職業観を養うきっかけとすることを目的としています。
事業所によって仕事内容の違いはありますが、職場の方とのふれあいから,仕事内容や社会人としての責任やマナー,ルール等たくさんのことを学ぶ機会になったと思います。地域の産業や職業についての理解を深め,自分自身の進路設計に役立ててもらえればと思います。
生徒を受け入れてくださいました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
PTAバレーボール(名戸ケ谷小・四中) 県大会!
11月30日(木)成田市の重兵衛スポーツフィイールド中台体育館にて、千葉県PTAバレーボール大会が行われました。各地区の予選を勝ち抜いたチームが参加する県大会です。
名戸ケ谷小・四中の合同チームは、1回戦を勝ち上がり、2回戦へと進みました。2回戦は一進一退の攻防が続きましたが、残念ながら負けてしまいました。
どんなに苦しい場面でも、諦めることなく必死にボールを追い、声を出し、笑顔を絶やさない姿にはとても感動しました。
出場された保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
非行防止(薬物乱用防止&SNS)教室
11月28日(火)6校時 体育館にて非行防止(薬物乱用防止&SNS)教室を実施しました。
講師に、柏市教育委員会少年補導センタースクールサポーターの上條理恵先生をお招きし、大きな社会問題になっている薬物乱用やSNS上でのトラブルについて最新の情報を交えながらお話をいただきました。どの生徒も真剣な面持ちで話を聞いていました。薬物に近づかない健全な生活、SNSの適切な使い方について学ぶことができた1時間でした。
期末テスト・確認テスト
11月21日(火)、22日(水) 1,2年生は期末テスト、3年生は確認テストです。日ごろの学習がどれだけ定着しているか確認するための大事なテストです。テスト開始前の休み時間には、教科書やノート、資料集を黙々と確認する姿が見られます。テスト後の振り返りもしっかりと行い、次につなげるようにします。
1年生 国際交流
11月20日(月)1年生の英語の授業で、オーストラリアのキャムデン市にある学校とPC等を使用し、リアルタイムで交流を行いました。
四中の生徒が英語で質問し、その質問に対してキャムデンの生徒が英語で答え、キャムデンの生徒が日本語で質問し、その質問に対して四中の生徒が日本語で答える形式で行いました。
顔を合わせるまでは多少の緊張感がありましたが、スクリーンにキャムデンの生徒たちの姿が見えると、手を振るなど和やかな雰囲気になり、楽しそうに質問などを行っていました。
3年生期末テスト
11月15日(水)3年生期末テストの日です。進路の関係もあり1,2年生よりも1週間早い実施です。
進路に関係するテストということもあり、いつも以上の取り組みが見られます。教室内には解答用紙に文字を記入する音だけが響きます。テストが終わっても気を抜くことなく、自分の進路に向けて頑張れ3年生!
音楽の集い
11月11日(土) 柏第四地区青少年健全育成推進協議会主催の「音楽の集い」が体育館にて行われました。
名戸ヶ谷小学校の器楽部、柏第八小学校の吹奏楽部、柏第四中学校の吹奏楽部による演奏や合唱が行われました。
会場には3校の保護者、関係者の皆様が多くご来場くださり大きな拍手を送ってくださいました。肌寒い中でしたが、児童生徒たちも一生懸命に演奏し、音楽のすばらしさを届けていました。
このような会を主催してくださいました青少協の皆様、本当にありがとうございました。
PTAバレーボール(名戸ヶ谷小・四中) 県大会へ!
11月2日(木)松戸運動公園体育館において、PTAバレーボール東葛飾地区大会が行われました。
東葛地区各市の予選を勝ち抜いた12チームが集まって戦い、上位3チームが、県大会出場となります。
名戸ヶ谷小・四中の合同チームは、見事に決勝まで勝ち上がりました。決勝は接戦でしたが、惜しくも負けてしまい準優勝という結果でしたが、選手の皆さんの必死なプレーはとても素晴らしものでした。お疲れ様でした。
11月30日(木)には、成田市の中台運動公園体育館にて県大会が行われます。ぜひ優勝を目指し頑張ってください。応援しています。
合唱コンクール
11月2日(木)柏市民文化会館において、合唱コンクールを行いました。
この日のために、各クラスで曲を決め、音楽の授業や朝の会・帰りの会などでクラスのみんなで、一致団結し取り組んできました。
大きなホールということもあり、多少の緊張も見られましたが、どの学年のどのクラスもとても素晴らしい歌声をホールに響かせていました。講師の先生からも「どのクラスも素晴らしい歌声でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
写真は、ロビーにて3年生の練習の様子と会場準備の様子です。
(本番の会場内の写真は、業者による録音・録画の関係でありません。)