ブログ

2022年6月の記事一覧

忙しそう

昼の放送では、卓球部の部長から総体にかける意気込みや具体的な

日程などが放送され、大会まで残りわずかであることを知った本日。

昼休みには、歌声委員会の3年生が音楽の先生から、自分の

クラスのテノールやソプラノの人数を正確に把握し、それに合った

構成の曲を選ぶという「勝つための選曲方法」について説明を受け

ています。

次に3年生を待っているのは進路説明会。全てのクラスが静まり返った

状態で話を聞いていました。

放課後になっても総行会のリハーサルと、3年生の活動が終わることは

ありません。色々な行事が重なる生徒達ですが、全ての活動に全力で

取り組む姿は本当に立派です。

 

 

同時並行

1年生は、中学校生活初めての校外学習と合唱コンクールの準備

を同時に進めています。いろいろな係に分かれての活動は小学校

でも経験したことと思いますが、公共の交通機関を使用しての

校外学習は恐らく初めての1年生。柏駅から清水公園のルートを

調べるなど、バスを使用した校外学習では心配する必要のない

部分までしっかりとチェックしていました。

昼休みには、廊下に掲示された校外学習のしおりの表紙候補の絵

を見て盛り上がっています。漫画の単行本の表紙だと言われれば

騙されてしまいそうなほどの完成度の作品がいくつも並ぶところ

を見ると、この盛り上がりも納得が出来ます。

合唱コンクールの課題曲を決めるに当たっては、なんとなくこの

曲が良いという直感的な理由ではなく、自分の声域や曲の持つ

イメージを考えながら決めているように見えました。課題曲を

選んだ後は、学年全体で歌っている曲「Let's Search For Tomorrow」

を歌っていましたが、軽快に鍵盤をたたいてクラスを引っ張る

男子生徒を見かけ、1年生の合唱コンクールは相当レベルの高い

ものとなる予感がしました。

見たい

中学2年生にもなれば、オシャレにも相当関心を持っている生徒

が多いことと思います。そんな固定概念のせいか、家庭科の授業

でTPOにあった服装や、衣料品の素材などについて勉強をしている

様子は、どことなく集中力が増しているようにも見えます。

授業中に作成したオリジナルのコーディネートをデザインしたプリント

を見ると、エスパドリーユ(靴の一種のようです)などの専門用語

が当然のように書かれており、教科書には書いていないであろう

知識も習得済みのようでした。

ファッションの解説欄を見ると、見た目だけでなく体温調整も意識

していることが分かり、2年生がいかにしっかりしているかが伝わ

ってきました。

デザインプリントでも十分に2年生のコーディネートは伝わって

きましたが、ベイマックスコーデなどという想像の範疇を超える

プリントを見ると、実際に着ているところ見てみたいと思ってし

まいました。

 

技が切れてる

6月13日にも紹介した、3年生女子の体育の発表です。

前回には無かった、ダンスによる表現や、義務教育の課程

で習う技では最高峰の難易度を誇るであろうハンドスプリング

などが演出として採用されていました。

ハンドスプリングの練習風景は、生徒達が自らの動きを確認

するために撮影した動画がi padに残っていたため、何度か

みた記憶がありますが、本日のハンドスプリングは過去最高

の出来と断言できるほどに冴えわたっていました。

練習の積み重ねの重要さを思い知らされる授業でした。

 

姿を変える廊下

1年生の廊下に飾られている美術の作品ですが、少し目を離す

と作品が新しいものに変わっています。作品というよりは、

表現の幅を広げるための練習プリントという側面が強い気も

しますが、あえて作品と呼ぶのは、下の画像を見れば納得して

いただける事と思います。

小学1年生の図工でもやったであろう、折りたたんだ折り紙を

切って、広げると模様になる作品は、保護者の方が見ると生徒

の成長を実感して感慨深い気分になるのではないでしょうか?

美しい形をした作品は偶然の産物ではなく、緻密な計算により

生み出されたことがハッキリと伝わってきます。

効果抜群

6月3日の生徒総会で全校生徒に承認された「三中トラブル回避術

~いじめ根絶宣言~」ですが、教室の中だけでなく職員玄関にまで

立派な額縁に入った状態で飾られており、校内全体にいじめはダメ

だという雰囲気がかもしだされています。

生徒達だけでもいじめを防止しようと活動をしていますが、本日は

株式会社 Stand by の方を講師に招き、ネット上でのトラブル防止

について1年生が勉強をしました。

ツイッターから発生した問題が現実でのいじめにまで発展するという

例題のVTRを視聴後、1年生は自分がクラスメートだったらどうする

かを考えます。その考えをすぐさま講師の方がタブレットで集計し、

クラス全体の考えがリアルタイムで分かるという、臨場感溢れる授業

展開に、生徒達の意見交換もより活発となっているような印象を受けました。

講師の方からも、集中して取り組んでいるとご好評をいただいていました。

いじめに対して真剣に討議を交わす1年生を見る限り、三中トラブル

回避術の効果が早くも表れていると言ってよいのではないでしょうか?

 

 

修学旅行0日目と修学旅行ー(マイナス)365日目

修学旅行への出発は明日になりますが、宿泊先に荷物を送るため、3年生は

朝から大きなカバンを持って登校しています。いつもより大きい肩に係る

負荷に、いよいよ修学旅行という実感が湧いてきている事かと思います。

心は既に京都へ行っているかとも思いますが、5時間目の集会ではしっかり

話を聞いたり、運送会社の方へと礼儀正しく荷物の運搬をお願いしたりと、

落ち着いた行動をしていました。旅先では、学校の職員よりも地元の方々

にお世話になることが多いと思いますが、今日の態度を見ていると、生徒達

は班行動の最中でも失礼のない対応をするだろうという確信が持てます。

修学旅行出発まで後365日くらいありそうな2年生も、林間学校で学んだ

ことを修学旅行でどう生かせるかを考えており、早くも修学旅行への第一歩

を踏み出していました。

 

 

後輩の姿で分かる先輩達の軌跡

家庭科部の3年生は、輝秋祭に向けての創作活動を既に始めているようです。

1年生の中では、まだ輝秋祭の話題は上がっていませんが、家庭科部の1年生は

創作活動をする先輩を見て、一足先に輝秋祭への意欲を燃やしているのでは

ないでしょうか。創作物も、最初は自分用のピンクッションでしたが、すぐに

ステップアップして、学校に置いてあるオルガンに掛けるためのカバーを

作っており、学校に貢献するレベルの裁縫技術を身に付けています。

机に向かう3年生は、文章に書き起こすのが難しいほど複雑な作業をして

いますが、2年前に今の1年生のような作業をしているのであれば、これほど

の創作物に挑むことにも納得ができます。

 

中学校の洗礼?!

先週に中学校生活初めてのテストを終えた1年生。今週は続々と

テストの結果が返却されています。小学校のテストでは、満点を

とっている友達がクラスに何人もいたことが予想できますが、

今回のテストでは、教科によってはクラスの最高得点でも満点に

届かないという結果に。

6月9日の記事に書いた通り、相当努力をしていた1年生ですが、

想像よりも点数が取れず、少し愕然とした様子も見れました。

しかし、テスト直しの時間にはしっかりと集中した態度で臨み、

自らの間違いを確認。エクセルを活用してテストの点数をまとめる

「自己分析シート」の提出を本日中に求められても、休み時間を

活用して早速作成に取り掛かっていました。

全員が納得のいく結果ではなかったでしょうが、テスト返却後に

しっかりと復習する1年生からは、転んでもただでは起きない強い

精神力を感じました。

限られた手札で勝負する女子

新体操の動画を見ていると、同じ人間とは思えない動きの連発に

自分もここまで動けたら気持ち良いだろうなと考えてしまいます。

体育の授業で体操を勉強していた3年生の女子も、集大成として

音楽に合わせて習得した技を披露していました。

体育の授業で習う範囲なので、同じ人間とは思えない動きは登場

しませんでしたが、基礎がしっかりと固まったでんぐり返しは、

さも美しいものなのだと気づかされるほど生徒達の動きは洗練

されていました。

表現するための技の選択肢が多くはないであろう生徒達ですが、

できる動きを創意工夫して芸術へと昇華させる表現力には脱帽

してしまいます。