文字
背景
行間
活動の様子(R06年度)
修学旅行③
新幹線に乗車しました。楽しく安全な修学旅行にしましょう。
修学旅行②
東京駅に集合しました。出発式を行い、新幹線に乗車します。
修学旅行①
修学旅行に出発します。柏駅で点呼、健康観察をして、班ごとに東京駅に向かいます。あいにくの雨ですが、比較的涼しいのでよかったです。教頭先生や、1、2年生の先生方も見送りに来てくれました。修学旅行の様子は、ホームページで随時お知らせします。ぜひご覧ください。
修学旅行事前指導
明後日から始まる3年生の修学旅行に向けて、事前の集会が開かれました。各部会長からは最終確認が伝えられ、実行委員からは、これまでの準備をふまえ修学旅行を成功させたいという熱い思いが伝えられました。担当の薮野先生からは、全員が楽しかったと帰ってきてほしい、そのために何をすべきかをしっかりと考えてほしいと、お話がありました。2泊3日の修学旅行でたくさんの思い出をつくってきてください。
賢人
鉄の酸化反応や炭酸水素ナトリウムとクエン酸の吸熱反応
の実験をする2年生は、1つの試験官を班員全員で囲んで
見ており、非常に和気あいあいとした印象を受けます。
実験は物質が温かくなったり冷たくなったりと愉快ですが
その現象を表す化学反応式はややこしく、その難しさに
生徒達も表情を歪める場面があります。しかし、悩んでいる
クラスメートがいると、どこからともなく颯爽と現れて
解説をしていく予習バッチリの生徒がいます。かなり
難易度の高い範囲かと思われますが、既に人に教える
レベルの習得度となっていることにビックリです。
感じろ・考えろ
キャリア教育の授業をする2年生は日常生活の行動を
書き出し、その中にあった「嫌だな」と感じた場面の
改善点を考えています。
生徒達の「嫌だな」という場面は「手を洗うのが面倒
くさい」「部活動の練習場所まで遠い」等々、意外と
些細なことにも嫌がっているようです。しかし、あらゆる
問題(顧客のニーズ)を洗い出すことで、新たな解決策
(商品)を考えだすこの授業に置いては、ものぐさな
思考ほど重要だと言えます。
商品開発というと、生徒達にとってはまだ先の話になり
そうですが、「スマホを見る時間を減らして勉強する」や
「(部活の)練習の合間の移動を走ることで練習時間を
確保する」といった、すぐに活用できる気づきもありました。
3年生に近づくにつれ、部活や勉強に懸ける思いも大きく
なってくるであろう2年生ですが、自主的に前述のような
気づきが生まれるのであれば、良い結果を残せそうです。
キン肉マン式英語の授業?!
40年近く作品が続いている漫画「キン肉マン」ですが
その人気の要素の1つとして、登場するキャラクターを
一般公募するというのが上げられると思います。
3年生の英語の授業でも、授業で出題されるクイズを
生徒達から募集しており、自分の考えたクイズが採用
された時には喜びの声を上げています。教科書の内容を
理解し問題文を作るという授業は英語の応用力も付きそう
ですが「自分の問題を採用させてやる」というモチベーション
も引き出しているように思います。
グループで問題を考える時間も、楽しそうに協力しながら
アイディアを出し合っていました。
優しくなれる授業
2年生の道徳の授業では元プロ野球選手の長嶋茂雄さんと
松井秀喜さんの信頼関係について考えています。監督と選手、
上司と部下という関係の2人に芽生えている信頼関係を考える
ことは、パワハラという概念が多くの人に認知されたことで
上司が部下に気を遣うようになってきた社会において必要な
ことのように思います。
別のクラスではフレッド・和田勇さんという実業家がどのような
気持ちで東京にオリンピックを招致したのかを考えています。
つい最近では、大阪府が府内の学校を対象に欠席という選択肢の
ない大阪万博無料招致の出欠?確認をして批判を受けたという
ニュースを見ました。道徳の教材と状況が同じという訳では
ありませんが、和田さんの気持ちを推察した生徒であれば、
ニュースの見方も少し変わるかもしれません。
鳥山先生ありがとうございます。
色々な会社が調査している中学生のなりたい職業ランキングですが
その中の1つに「ボカロP」とういものがあります。日本語に訳すと
音声合成ソフト楽曲のクリエイターになるようで、文明の発展により
登場した新たな子どもの夢だと思います。
菜の花学級の生徒達は「コロックル」という教材で音楽を作成して
おり、前述した内容を考慮すると将来の職業選択の幅が広がる可能性
もある、楽しくも実用性のある授業かと思われます。
生徒達も興味津々で楽曲に取り組み、少ない時間で動画のような音楽
を作ってしまいました。教室にいた男性教員には年代的に丁度刺ささる
楽曲だったので、大人子ども関係なく盛り上がっていました。
少年ジャンプ
3年生男子は体育で高跳び・幅跳びと、陸上競技の跳躍種目
を学んでいます。どちらも跳ぶための技術が必要ですが、3年生
は有り余るパワーで練習不足をカバー。陸上競技部ではない生徒
も好記録を叩き出しています。
3年生の力強さを感じさせてくれる迫力ある授業風景です。
これが本当の検討だ
本日開催された生徒総会では
①三中トラブル回避術~いじめ根絶宣言~
②黙食廃止、新スタイル始動に向けて考えられる黙食廃止のデメリット・改善策について
③各委員会の男女制度の撤廃について
の3つの提案について全校生徒で深い議論を交わしました。
①のトラブル回避術は2年前の生徒会総務部が策定したもの
であり、現在の生徒会総務部の3年生ですら制作には携わって
いません。しかし、生徒総会の場で今一度全校生徒に周知し
先輩達の築いた伝統を未来へと繋げようとしています。
②と③はコロナウイルスが5類感染症に引き下げられた現状や
多様性を認めることの重要性を説く現代社会において、本当に
適切なルールなのか疑問を抱いた生徒達による発信です。中学生
ながら、世間の動きに敏感なテーマ設定に感心します。
②の提案をする給食委員会の生徒達は、昨年度から新たな給食
スタイルを検討し続けていました。そんな給食委員会の熱意が
伝わったのか、昨年度は黙食派多数で叶わなかった黙食廃止の案が
今年度は承認されました。いきなり会食が完全復活という訳では
ありませんが、多くの生徒が納得できる新たな給食のスタイルを
給食委員会の生徒達が創り出してくれるに違いありません。
良い予感
令和6年度の学校生活を大きく左右する生徒総会に向け
生徒会総務部や提案をする生徒達は2日間にわたる入念な
リハーサルをしています。事前に配付された議事を見ると
守るべき伝統は守り、改善すべき点は変えていくという
先輩達の作った三中の上に胡坐をかくだけではない姿勢を
感じさせてくれます。
質問は事前に通告しなければいけないという、本物の国会
のようなシステムが採用されているため、総会に臨む生徒達
も事前に資料を読み、疑問点を考えだします。なかなかに
難しい単語が出てくる総会のしおりですが、1年生達も
しっかりと読み込んでおり、自分達も総会に参加しようという
心意気を感じさせてくれます。
明日の総会は三中に新たな歴史を創りだしてくれる予感が
してきます。
読めばわかる生徒の感性
「タオル」という作品を国語の授業で学習した2年生は
物語の続きを想像して書いています。
完成したオリジナルストーリーは、そのまま教科書に
載せても違和感がないように思えるほど文章と内容が
しっかりとしています。
俺の人生イージーモード
公民の授業で身近な権利を挙げる3年生ですが、部活を
さぼる権利・ずる休みする権利と、多忙と言われる現代
の学生らしい意見が上げられています。そうかと思えば
命を頂く権利という、肉食動物や雑食動物が生きていく
上で必ず直面する、他の生物の犠牲の上で成り立つ食事
についての問題を意識したような意見もあります。死ぬ
権利という一見穏やかではないような権利も、日本では
認められていない安楽死について、深い考えがあってこそ
の意見だと思われます。
受験生の名に恥じぬ哲学的な考えも出来る3年生ですが
指定されたキーワードを使って文章を作る勉強では、
コミカルな文章を数分で作り上げており、様々な一面
を授業中に見せてくれます。
美術館の似合う中学生
TPOに合わせたファッションを発表する2年生家庭科の授業
では、日頃のジャージ姿からは想像できない、おしゃれな
コーディネートが続々と登場します。髪型や髪の色まで
ファッションの一部と捉えている女生徒は、服装だけでなく
髪の結び方も場面に応じて変化させる器用さと女子力の高さを
見せてくれます。色やラインが演出する効果もバッチリと活用
するファッションには感動すら覚えます。
学校の外で生徒の姿を見かけたとしても、オシャレ過ぎて
三中の生徒だと気づかないかもしれませんね。
小さくても複雑
正門のレールに溜まった土やアスファルトの僅かな隙間から
マリーゴールドのこぼれ種が発芽しており、植物の力強さを
実感することが出来る柏三中。理科の授業で、顕微鏡を使って
シダ植物の胞子などを観察して驚きの声を上げる1年生も同じ
ように感じているのではないでしょうか。
漠然と見たことはあるであろう植物でも、よく見てみると新たな
発見の連続だと気づかせてくれるこの授業。1年生も授業の残り
僅かな時間まで顕微鏡を覗いていました。
若さは力
体育祭の写真が廊下に貼りだされ、先週の盛り上がりの
余韻がわずかに残る校内。しかし、体育祭に全力を尽くした
応援団長は、今度は京都での行動計画を立てるのに全力を
尽くしているようで、早くも新たな目標のために行動を
起こしています。
委員会活動の時間では、生徒会総務部が生徒総会に向けて
準備をしていますが、教員から「あの資料はどうなっているの?」
と尋ねられると「もう出来ています」と答える姿があります。
数々の学校行事を成功へと導いてきたキャリアを感じさせ
てくれる頼もしい一言です。
初の合唱コンクールに挑む歌声委員会と、初の中間テスト
準備に挑む学習委員会の1年生は、どちらも来週金曜日
が締め切りの仕事が割り振られています。こちらはキャリア
ゼロの新人達ですが、どちらの委員会の生徒達も真剣に
話を聞いて今後の動きについて意見を交わしています。
経験の少なさも溢れんばかりのヤル気でカバーして、行事を
成功へと導いてくれるのではないでしょうか?
異次元の少子化対策
日本の出生率は1.2程度で年々減少していく傾向にあるそうです。
要因は様々でしょうが、子育てに対するネガティブな印象なども
その1つとして挙がると思います。しかし、男性の育児休業に
ついて考える1年生の家庭科の授業で立派な意見を述べる男子
生徒を見ると、子育てに対する希望も湧いてくるように思います。
育児休業について否定的な意見もありますが、金銭面での心配
という実に的を得たものであり、社会人になる前から家庭を守る
ために仕事も守る必要があるというジレンマを想像していました。
若い頃からこうした議論をしている生徒達であれば、育児についても
より良い選択をしていくのではないでしょうか?
盛り上がりが足りてるよ
予想最高気温が28度と、下手をすればWBGTが運動の
中止を推奨する数値を記録しそうな暑さの下で開催された
体育祭。しかし、競技中だけでなく準備の時まで素早く行動
する生徒達のお陰で、予定よりも大幅に進行が早まり、気温
が上がり切る前に無事に体育祭を終えることが出来ました。
体育祭が予定よりも早く終了したことで、僅かな余暇が出来た
教室からは「盛り上がりが足りないよ」と、今年度に新たに
追加された応援歌が聞こえてきます。この応援歌は男子
バスケ部が日頃から使っている応援歌であり、3年生男子の
応援団12中7人が男子バスケ部を占める今年度の体育祭を
象徴するかのような応援歌です。今週だけでも嫌と言うほど
叫んだであろう応援歌が、疲労のピークに達しているであろう
体育祭後に自発的に聞こえてくることは、今年度の体育祭の
成功を決定づけてくれたと言っても過言ではありません。
体育祭の後片付けをする生徒達や、解散式をする応援団・実行
委員の生徒達も非常に良い表情をしていました。
漢だね
体育祭練習だらけの1週間も木曜日となりました。体育祭
前日で気合が高まるのに比例して疲労も溜まってくる時期
かと思います。それでも、常に全校生徒を引っ張ってきた
応援団の生徒達は最後までその使命を果たしています。
しかし、応援団だけが集まる練習の時間では、筋肉痛と
なった足を伸ばす白組団長の姿があります。日頃からバスケ部
の部長として激しいトレーニングを積んでいる団長ですら
身体に来ているところを見ると、この1週間の生徒達の
努力がいかほどか伝わってきます。ストレッチをしている
団長にカメラを向けると「この姿はNGです」と、自らが
理想とする強い団長であり続けようという意志を感じるカッコ
いいセリフが聞けました。
競技の準備段階から大きく貢献してきた実行委員の生徒達は
開会式での返事の練習をしています。練習が終わり解散となると
足早に教室へと向かい、黒板にクラスを鼓舞するメッセージを
残します。より良い体育祭にするため、最後の最後まで細かい
気配りをする姿は非常に立派です。実行委員長は「明日はいい
体育祭になりそう」と良い笑顔で語っており、疲れよりも
楽しみという感情が勝っていることが伝わってきました。
部活動に所属する生徒達は、各々に与えられた仕事をきっちり
とこなして体育祭の会場を整えています。
前日準備だけでここまで生徒達が輝いている柏三中であれば
明日の体育祭の成功は約束されているように思えます。