わかば日記

わかば日記

ロング昼休み

毎週水曜日は,通常より長い時間遊べる「ロング昼休み」です。風は冷たいものの,暖かな日差しが降り注ぐ校庭に,子どもたちの楽しそうな笑い声や友達を呼ぶ声が響いています。

担任も一緒になって,「花いちもんめ」をしている1年生や,長縄跳びをしている2年生がいます。6年生は,限られたスペースを上手に使って遊んでいます。
   

根強い人気のある「タイヤ跳び」のとなりの砂場では,自分が埋まるんじゃないかと思うくらい熱心に穴をほっている子がいます。肋木も高学年の子ども達で鈴なりです。
   

GO TO 日光!④

午後は,「神橋」から「東武日光駅前」までの散策です。スタート地点の神橋までは,紅葉を見ながら歩きました。途中できれいな虹も見えました。
   

神橋も通れるようになっていて,多くの観光客で賑わっていました。子どもたちはグループで,町並みや歴史的な建造物を見たり,道沿いにあるお土産を扱う店やお菓子屋に立ち寄ったりしながら集合場所へ向かいます。事前の調査も十分にしているらしく,流行のお菓子を扱っている店には,必ず立ち寄っていました。
学校へ着いた頃には,すっかり暗くなっていましたが,保護者の方が早くから迎えに来てくださっていたので,スムーズに引き渡しをすることができました。途中具合が悪くなる子もなく,全員元気に帰宅することができました。
   

GO TO 日光!③

見学後の集合場所は「五重の塔」の前です。(左の写真,手前の子は,低い位置から写真を撮っています。)
全員集まったので,バスガイドさんの先導で昼食場所の観光センターへ向かいました。終始良い天気で,結婚式を挙げる花嫁さんや,七五三のお参りをする着物姿の子どもたちが目立ちました。
   

昼食はカツカレーです。「美味しい?」と尋ねると「もっと大盛りだと思った。」との答えが。さすが育ち盛りです。
食事の後は,お土産の時間です。家族用,自分用と悩みながら楽しそうに買い物をしていました。
   

GO TO 日光!②

東照宮に到着! 始めに「鳴竜」の見学です。緊急事態宣言前とは比べものになりませんが,それでもかなりの数の観光客で賑わっています。鳴竜の入場案内係の方によれば,「まだ時間が早いのでそれほどでもないが,昼頃には100m以上の列になる。」とのことでした。
   

東照宮の見学は,グループに分かれて行いました。「三猿」や「陽明門」を見るだけでなく,特徴や感想なども記録していました。
   

予定より早く到着したので,見学する時間が十分にとれました。「奥宮」までの長い階段を2往復したグループもあったそうです。
   

GO TO 日光!①

6年生は宿泊を伴う修学旅行の代わりに,日帰りで日光へ行くことになりました。集合時刻の6:40よりも前に,ほとんどの児童が集合を完了!お借りした近隣のスーパーの駐車場へ移動します。10台の観光バスに分乗して,日光へ出発です。
   

バスの中では,密にならないように間を空けて座ります。少ない人数でも,レク係が張り切ってクイズを出したり,ビンゴをしたりして盛り上がりました。今回は東北自動車道を使わず,常磐自動車道を通ったのですが,渋滞もなく順調でした。最後の休憩場所「日光口PA」では,きれいな紅葉が出迎えてくれました。
   

予定より早く,輪王寺に到着しました。天気が心配でしたが,抜けるような青空です。バスガイドの方によれば,11月5日には雪が降っていたとのこと。この日は上着がいらないくらい,暖かでした。紅葉を楽しみながら,東照宮へ向かいます。
   

読み聞かせ動画

柏三小では,昨年まで「あじさいの会」の皆さんが「読み聞かせ」をしてくださっていました。今年度は感染症予防のため,例年のような活動をお願いすることができずにいたのですが,読み聞かせを動画配信することにご協力いただくことができました。11月16日から1月25日までの期間に全6回の予定で,校内で視聴します。視聴の様子や児童の感想は,後日ご報告いたします。
   

小さな地質学者

6年生の学びへの意欲が止まりません。先日の「化石」「昭和40年発行の100円玉」に続き,今度は鉱物です。

「紫水晶」です。理科教育支援員さんの折り紙付きです。
  

「水晶」です。一見普通の石に見えます。「何気なく見ているだけ」では発見できません。
   

「石灰岩」です。探究心がなければ,これも普通の石として見逃してしまいそうです。この子達がこれからどんな大人になっていくのか,楽しみでしかたがありません。無限の可能性を秘めた子どもたちを,心から応援します。
   

秋深まる

暑かった夏が終わり,秋本番と思いきや,今週土曜日(7日)には立冬を迎えます。校庭の木々には夏の忘れ物(蝉の抜け殻)がまだ残っていますが,どんぐりや色づく木々の様子に,秋の深まりを感じます。ご来校の際に,小さな秋を探してみるのはいかがでしょうか。