わかば日記

わかば日記

1年生校外学習

1年生は,初めての校外学習で「船橋アンデルセン公園」へ行きました。バスの中で「密」になることを防ぐため,5クラスを大きく2つのグループに分け,バスも2便に分けてピストン輸送をして行くことになったのですが,国道16号線での事故渋滞もあり,第2便の児童は出発が遅れてしまいました。天気もあいにくの雨模様でしたが,子どもたちは新しい傘やカッパを自慢し合ったり,「手放しでどれだけ長く傘をさしていられるか」競争をしたりしながら,バスを待つ間も楽しそうにしていました。

第2便は40分ほど遅れてアンデルセン公園に到着。岡本太郎作の「平和を呼ぶ像」がお出迎えです。入り口では,しっかりアルコール消毒をしてもらいました。
    
 
到着が12時を過ぎていましたので,早速お弁当の時間です。もちろん食べる前にも消毒をします。
   

「僕のはおにぎりだよ。」「私サンドイッチ。」みんな美味しそう。食べていると,先に来ていた第1便のグループがやってきました。「あ,○○ちゃんだ!」「お~い!」互いに手を振り合っています。1便の児童は体験活動などを終えて,一足先に学校へ帰ります。
   

お弁当の後は体験活動です。子ども美術館には,創作体験ができるかわいい作品がたくさん飾ってありました。説明を聞いて,作品作り開始です。
   

各自使いたい色の蝋板を選び,好きな形を作ってベースとなるろうそくに貼り付けます。花畑を作る子,クリスマスツリーを作る子,みんな器用に飾りをつけています。仕上げは溶かした蝋でコーティング。自分だけの素敵なろうそくが出来上がりました。
   
帰る前に,少しでもアスレチックで遊ばせたかったのですが,雨が本降りになってしまい断念しました。アスレチックを横目に,「こんなのが学校にあったらいいね。」「でも今日は(雨で)滑るからやっちゃだめだよ。」と実に冷静な会話が聞こえてきます。次に来るときは,晴れると良いですね。

考古学探検隊 再び!

以前,6年生の児童が「化石」を発見したことをお伝えしましたが,その「探検隊」が再びの快挙です。
今回は,校地内の通路近くの地面から「昭和40年発行の100円玉」を発掘しました。現在の100円玉とかなりデザインが異なり,初めはおもちゃかなにかかと思ったそうですが,自分たちで調べた結果,本物だということが分かったそうです。
素晴らしい観察力と調査力で,次はどんな発見をするのでしょうか。「探検隊」の一層の活躍に期待したいと思います。
   

掲示物

教室の掲示物というと,皆様はどのようなものを思い浮かべるでしょうか。時間割,観察記録,係,清掃分担など,学習や生活に必要な掲示物は,時代が変わっても大きな違いはないように思われます。
そんな掲示物ですが,担任や教科担当は,児童が楽しく学べるように様々な工夫をしています。今日はそんな掲示物を紹介します。

教室の天井に魚が泳いで(釣られて)います。5年生で学習する漁法の学習資料です。絵や写真を掲示するのが一般的ですが,これはインパクトがありますね。大人になっても,「そういえば教室の天井にさあ・・・」なんて思い出す,「学校あるある」になりそうです。
  
ちなみに,左が「巻き網漁」右が「延縄漁」です。

季節感たっぷりの掲示物もあります。外国語教室の廊下には,「ハロウィーン」の飾り付けがされていました。
  
骸骨やコウモリは,フェルトでできています。

ミニ運動会の練習(6年)

今年は運動会も宿泊行事も中止となり,6年生にとっては,小学校最後の年の思い出が少なからず寂しいものとなっています。でも,そこは三小の6年生。「ミニ運動会」を独自に企画しているそうです。
今日は,ミニ運動会で行う「レク走」「綱引き」「チェッコリ玉入れ」の簡単なルールや動きの確認をしていました。玉入れでは,踊りのパートもあるのですが,男子もノリノリで踊っていました。
   

初めてのPC(1年生)

今日は柏市教育委員会のITアドバイザーさんを講師にお迎えして,PCの基本的な操作を学習しました。自分だけの「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインが成功したときには,歓声が上がりました。
   

マウスの練習では,お皿にのったお寿司を「クリック」して食べる(消す)ミニゲームをしました。「ドーナツもあるけど,デザートだから後だなあ。」「私,マグロが好きだから最初に食べちゃおう!」
   

「ダブルクリック」では,お寿司からステーキやオムライスにチェンジ。「いっぱい食べ過ぎちゃった。」「カツ丼!カツ丼!」みんな本当に楽しそう。
   

「ドラッグ」の練習は,画面のあちらこちらに散らばったカメを水槽に入れてあげるゲームです。グラフィックもきれいで,楽しいゲームがあるのだなあと感心していましたが,すべてITアドバイザーさんの手作りだそうです。
   
柏市では,国のGIGAスクールプロジェクトを受けて,来年4月から一人1台のタブレットやPCが配当されます。学び方の大転換期を迎えて,教える側の意識改革も必須です。

「さんしょうウオ」からのプレゼント

通知票を渡す前に,校長先生から全校児童へのメッセージが動画で配信されました。「全員の通知票に目をとおしましたが,みんなが頑張っていることがよく分かりました。お家に持ち帰った後,家の人と良く読んで,これからの学校生活の新しい目標を定め,学校生活を充実させて欲しい。」とのお話しがありました。その後,学校公式キャラクターの「さんしょうウオ」が画面に登場!
   

頑張ったみんなへのプレゼントとして,「さんしょうウオ缶バッジ」をもらいました。みんなとっても嬉しそうでしたよ。
   

 缶バッジ
 

通知票

新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業があった今年度は,各学期末の通知票配付が前期・後期の2回になりました。今日は,前期の通知票を配付する日です。各学級では一人一人に,がんばったこと,もっと良くできるようになるためのポイントなどを伝えながら通知票を渡しました。1年生は,初めての通知票ですので,どこをどう見れば良いかを説明してから渡すように工夫をしていました。
   

心臓検診(1年)

今日は,1年生の「心臓検診」がありました。心電図をとる検診ですので,痛いことは何もないのですが,1年生にとっては「心臓」という響きだけで不安なようです。順番を待つ間も「痛い?痛い?」と尋ねてくる子,「緊張してきた・・」とつぶやく子,口には出していなくても表情がだんだんと堅くなってくる子と様々です。
少しでも不安を解消しようと思い「痛くないよ。だらーっと寝てれば終わっちゃうよ。」「(足につけてるのは)大きな洗濯ばさみみたいな物で,全然痛くないよ。」と声をかけていましたが,終わった友達の「面白かった!」の一言が一番効果があったようです。
   

コロコロ大作戦(2年)

2年生の図工「コロコロ大作戦」です。ボールやビー玉に紙コップやプリンの容器などをかぶせて,コロコロ転がるおもちゃを作りました。ビー玉は良く転がりますが,容器から飛び出したりバラバラになったりしやすいですし,ゴルフボールは安定感がありますが,かぶせる物によっては転がりにくかったり,倒れたりします。それぞれの特徴を生かして,工夫した作品ができあがりました。教室に坂を作って,「Let's コロコロ!」