わかば日記

わかば日記

1年生を迎える準備

明日は入学式です。高学年は,花のプランターを運んだり窓に飾りを貼ったりと,一生懸命準備をしてくれました。飾りを貼る時も,剥がれにくくなるようにガラスを丁寧に拭いています。1年生はきっと喜んでくれますよ。
   

春を探して

低学年の子どもたちが「春」を探して校庭を探検しています。「この花,なんだろう。」「こっちにも咲いてるよ。」夢中で絵を描いたり,様子を記録したり。たくさん見つけられたかな?
   

2日目の今日は

今週は学級の基本的なことを確かめる大切な期間です。2日目の今日は,新しいドリルに名前を書いたり,学級の係を決めたり,1学期の目標を立てたりと各学級それぞれに取り組んでいました。
   

新学期始まる!

あいにくの雨予報となりましたが,登校時刻には雨も止み,子どもたちが元気に登校してきました。今年も,地域の方が横断歩道や車の多い場所で見守りをしてくださっています。
   

新しい友だちや新しい担任との出会いに始めは緊張していた子どもたちも,帰りには「一緒に帰ろう。」「うん,昇降口で待ってるね。」とすぐに仲良くなっていました。新しい教科書も配られて,いよいよ新学期の始まりです。
   

立て看板設置しました。

記念撮影用の「入学式」看板を設置しました。朝から大きなランドセルを背負ったかわいい新1年が何人も記念撮影に来てくれて,とても嬉しいです。看板の設置は明日3日(土)の15:00までとなります。午後から天気が徐々に悪くなるような予報もありますので,撮影には午前中がおすすめです。他にも,チューリップがきれいに咲いている花壇の前も,背景として良いのではないでしょうか。ぜひお越しください。
   
 

若葉の季節になりました。

今日から新年度が始まりました。気づけば校庭の銀杏やポプラにも新しい葉がまぶしく輝いています。学校も,今日から新学期に向けての準備が本格的に始まっています。来週はもう始業式ですね。子どもたちに会えるのが楽しみです。
   
タンポポを見ると,春が来たことを実感しますね。

お待ちしています。

ページトップでもお知らせしていますが,2日(金)と3日(土)の9:00~15:00に,正門に「入学式」の看板を設置します。もちろん4月9日(金)の入学式当日にも設置するのですが,桜の花の開花が早かったため,入学式当日にどれほど残っているのかが分かりません。少しでも桜のあるうちに記念写真を撮っていただきたいと思っています。
※下の写真はイメージです。
   
ぜひご利用ください。(花壇や新2年生の育てた花々もきれいですよ。)
   

離任式

本日,今年度末で転退職する職員の離任式を行いました。20名の職員が柏三小から異動となります。大変お世話になりました。皆様のご多幸とますますのご活躍をお祈りいたします。
   

満開!

昨夜の雨と風で桜が散ってしまうのではと心配したのですが,幸いしっかり残っており,なかなか咲かずにいた体育館脇の桜も満開になりました。花壇のチューリップも色鮮やかに咲き誇っています。小さなお客さんも増えました。
   

春うらら

今日も暖かな良い日よりとなりました。風もなく,暑いくらいの日差しです。校地内の桜もほぼ満開となり,けやきの若葉もまぶしいくらい輝いています。職員室前の花壇も花盛りです。
   

だんだんと緑が目立ち始めた芝生広場には,保育園から可愛いお客さんが遊びに来ています。
   

今日から春休み

今日から春休みです。昨日まで元気な声が響いていた校舎・校庭も静まりかえっています。そんな中でも,春の足音は日に日に大きくなり,正門脇の桜も見頃となりました。1年生が育てている鉢花も,朝日を浴びて輝いています。
   
散歩コースに,いかがでしょうか。

ご挨拶

今年は,新型コロナウイルス感染症のため2ヶ月遅れで始まったり,校外学習の変更や学校生活での制約がとても多くなったりと,通常の学校生活とは大きく異なる日々が続きました。そのような中でも,子供達は毎日の学習活動にしっかりと取り組み,力をつけることができた1年だったと思います。保護者の皆様には,毎日の健康観察や学習活動の変更にご理解とご協力を賜り,心より感謝いたします。地域の皆様にも,登下校の見守りや有形無形の支援を賜りました。重ねて感謝申し上げます。今後とも,地域とともに歩む学校として力を尽くして参りますので,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
  

今年度最後の登校日

令和2年度の登校も今日が最終日です。修了式を動画で視聴した後は,通知票を渡したり,春休みのしおりを確認したりと,各学級それぞれの活動がありました。辞校式も動画で行ったのですが,低学年では,授業等で関わりの深い先生が登場すると「ええ?」「先生行っちゃうの?」と,どよめきが起こりました。
   
桜の花の下,校長先生に見送られて下校する子供達。次に登校するときは1学年お兄さん,お姉さんですね。また,元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

三小ウォーターパーク

三小ウォーターパークに,素敵な看板がつきました。用務員さんと図工専科の先生が,とても大きくて丈夫な看板を作ってくださいました。きれいな青地には,子供達が描いた魚たちが泳いでいます。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
   

学級活動

明日は修了式。全ての学年で学級編成を行いますので,同じクラスの友だちと学校で活動できるのも明日までとなりました。名残を惜しむように,多くの児童が校庭で活動しています。
   

3分咲き

すっかり暖かくなりました。正門の桜もあっという間に咲き始め,今は3分から4分咲きといったところです。花壇のチューリップもかすかに色づいてきました。春ですねえ。
   

ひみつを調べよう。(5年・総合)

5年生は総合的な学習の取組として,様々な「ひみつ」を調べています。今日は,調べてまとめたことをPCを使ったプレゼンテーションで発表していました。「地球誕生のひみつ」や「youtubeの秘密」等々,時にジョークを交えながら分かりやすく発表する姿はさすが5年生です。
   

使う前よりきれいにしたい。

児童が登校するのも,今日を入れて4日となりました。学習は,1年間のまとめがそろそろ終わりになり,教室や廊下の掲示物や学習道具も少しずつ持ち帰っています。各学級では,自分の使った机や椅子を,次に使う人のためにきれいに掃除しています。「見て見て,ぞうきんが真っ黒になったよ。」「その分,机がきれいになったね。」みんな一心不乱に汚れを落としています。次に使う人たちも,きっと喜んでくれるでしょう。