わかば日記

わかば日記

1~4年 交通安全教室

柏市防災安全課による交通安全教室を行いました。昨年度,柏市小学生の交通事故は1044件,交通事故に遭わないようにするために,どうしたらよいのでしょうか? 映像や実演も交えて交通安全について学びました。

3年 算数「長さ」

大きな単位の長さ「m」を学び,実際のものの大きさを測りました。実際のものを測ることや,見当をつけてから測ることは,量感を養うために大切な学習です。ぜひ,身近なものの長さをたくさん測りましょう。

PTA校地美化作業

夏の日差しのもと,PTA校地美化作業を行いました。教職員,保護者,地域の方,社会体育団体の方など,多くの皆様に御協力いただき,校地がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

4年 版画教室

版画家の大野隆司先生をお招きして,彫刻刀の使い方を学びました。実演では,大野先生と言えばおなじみの猫のキャラクターと花を組み合わせた版画を掘っていただきました。それぞれの刃の特徴からできあがる線を知り,自分たちの図案を彫り始めました。

4年 社会科見学(南部クリーンセンター)

4年生は社会科で,豊かな生活をつくるための社会の仕組みを学んでいます。今回は,ゴミについて学ぶために,南部クリーンセンターに行きました。ゴミ処理の方法や1日に処理するゴミの量などについて,施設職員のガイドで見学しました。「混ぜればゴミ,分かれば資源」。みんなで分別していきましょう。

土曜参観・引き渡し訓練

2,3校時に授業参観を行いました。本年度は,たくましさを育むために子どもたちどうしの交流を大切にしています。国語・算数の友だち同士の意見交換や,道徳の思ったこと交流しました。お子様の成長した姿をごらんいただけたことと思います。

引き渡し訓練は,課業中に非常災害が合った場合,保護者に迎えに来ていただき,お子様を引き渡す訓練です。集合後も静かに並ぶことができ,大変立派でした。御協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

わかばパトロール

月1回の「わかばパトロール会議」です。

町会長さんをはじめ,地域で見守りをしていただいてる皆様,PTAの皆様で情報交換をしました。子どもの安全のために,見守りをしていただいてる皆様に感謝です。黄色いベストで見守っている姿をご覧になったら,ぜひ,「ありがとうございます」とお声かけをお願いします。

2年 校外学習

埼玉県の鉄道博物館に行きました。大きな電車,初めて見る電車にみんなの歓声が上がりました。

施設内は,グループ活動です。事前にグループで順路を計画し,時計を見ながら活動しました。グループで協力する姿が立派でした。

 

1,4年 水泳学習

今日もよい天気でした。1,4年の水泳学習をメガロスのコーチとともに行いました。

1年生は初めての水泳。水に慣れるために,水の中で歩いたり,水に顔をつける練習をしました。

4年生は,水慣れと泳ぎのコース別に分かれて,水泳学習を楽しみました。