わかば日記

わかば日記

1年 リースづくり

1学期から大切に育ててきたアサガオの観察や種の収穫を終え,鉢の片付けを行いました。茎は丁寧に支柱からはがして,丸めています。なんと手作りリースの台座ができました。乾燥させた後,飾りをつける予定です。

 

5年 民舞 こいやにこいや

「こいやにこいや」が仕上がってきました。基本の動きを覚え,かけ声や動きの切れもよいです。今日は,イントロ部分前のパフォーマンスについて練習していました。太鼓のリズムに合わせて全体の動きが作られています。迫力の民舞にご期待ください。

1年 徒競走並び順

先週,各学年で児童の紅白を家呈しました。1年生は体育館で徒競走の並び順を確認しました。同じレースで走る仲間も決まり,自分の前後のお友達を覚えました。

今日は,5,6年生の運動会係児童が打合せを行い,練習や作業を行いました。昇降口にはポスターが飾られました。プログラムもできあがりました。表紙のイラストも楽しみにしてください。

4年 校外学習(香取市方面)

4年生は,社会科で千葉の発展に尽くした人々について学んでいます。今回は,佐原の町並みを散策し,伊能忠敬記念館を見学しました。

昼食は航空博物館です。昼食後は飛行機の仕組みを見学し,成田空港と離発着する航空機を見ました。どちらも教科書で学ぶ千葉の特徴です。本物を見る触れる1日になりました。

3年 花笠音頭

各学年の表現運動練習は,屋内・屋外に分かれて練習をしています。3年生は,花笠音頭の基本の動きを覚え,校庭で隊形移動の練習をしていました。

高学年リレーの練習です。各学年の代表として,力強い走りに期待しています。

開閉会式で活躍する放送係,応援団,代表者の練習です。放送のアナウンスに合わせて,立ち振る舞いを学んでいます。

 

朝の応援練習

昨日から応援団員が各教室をまわり,応援を教えています。声を出した応援ができませんでしたので,1~4年生は,応援合戦を知りません。5,6年生が,元気な掛け声とともに動きを添えて,教えてあげています。頼もしい5,6年生です。

 

4年 運動会練習

4年生は,毎日表現運動Snowmanの「W」の練習をがんばっています。リズムのとり方が難しく,動きもそろえていくことが難しい曲です。学年のダンスリーダーが前に出て,手本を示してくれています。かっこいいダンスナンバーです。お楽しみに。

応援団始動

明日から,応援練習が本格的に始まります。紅白応援団が,朝の時間に各教室をまわり,応援のしhかたを教えてあげます。今日は自分たちの練習の後,グループに分かれて指導内容を確認していました。みんなが応援団長になって,三小の応援を盛り上げます。久しぶりの応援合戦,お楽しみに。

東関東吹奏楽コンクール

 吹奏楽部が君津市民文化会館にて東関東吹奏楽コンクールに出場しました。心を一つにして演奏し,結果は金賞でした。千葉県代表として素晴らしい音色が会場に響きました。

子どもたちの日々の頑張りが実りました。これまでの練習を支えていただきありがとうございました。今後も,吹奏楽部活動へのご協力をよろしくお願いいたします。