わかば日記

わかば日記

2,3年 水泳学習

本日,水泳学習初日です。本年度もメガロス柏のご協力の下,水泳学習を行っています。今日は,水慣れから始まり,コースに分かれて学習を行いました。

水泳のルールを守り,たくさんの先生やコーチと学種ができました。コーチも皆さんと学習ができて楽しかったと,おっしゃっていましたよ。

 

6年 租税教室

税のはたらきについて,柏税務署の皆さんから特別授業がありました。税金がなかったら,どんな世界になってしまうのでしょうか。動画を視聴して税の使われ方や税の重要性について学びました。最後は1億円と同じ重さの体験もしました。

1年 公園探検

はじめての「あかね緑地公園」で校外学習です。整列も上手になりました。

春の公園に行き,植物や虫の様子,施設などを見てきました。子どもらしい,さまざまな気づきがありました。

6年 体のつくりとはたらき

人は呼吸で体の中に何を取り入れているのでしょうか。石灰石と気体検知管を使い,酸素と二酸化炭素の量を測定しました。石灰石が濁ったことで二酸化炭素の存在があることは明らかでしたが,気体検知管で示された酸素と二酸化炭素の数値をもとに,燃焼と呼吸についての考察することができました。

 

2年 外国語特別授業

ATLのジャッキー先生,外国語の薄井先生による外国語特別授業を行っています。動物の名前を覚えて,英語で「進化じゃんけん」をしました。英語を知っている子も,知らない子も,大きな声で発音しながら外国語に親しみました。

6年 修学旅行

1泊2日,日光の歴史に触れ,最高学年としての集団行動について学んできました。

(1日目)

天候に恵まれ,東照宮見学・戦場ヶ原散策と,歴史と自然を満喫してきました。すれ違う方と自然と挨拶ができる6年生に最高学年としての自覚と強さを実感しました。

 

(2日目)

雨模様で幻想的な日光を満喫できました。霧の中禅寺湖の雄大な姿,華厳の滝の力強さに圧倒されました。日光江戸村では江戸時代の生活様式を肌で感じることができました。本物に触れる学びが充実した2日間でした。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

3,5,6年 体育 走跳の運動

今日は爽やかな1日で,絶好の運動日和でした。

各学年とも体育では,運動の基本動作を身につける「走る」「跳ぶ」の学習をしています。

3年生は,走りながらバトンパスをしています。

5年生は,速度を落とさずにハードルを越える動きづくりをしています。

6年生は,自分の跳ぶ位置を調整しながら跳んでいます。

4,5,6年 クラブ活動

異学年児童による同好の活動が始まりました。16種のクラブに分かれて,本年度の活動計画を立てました。室内で行うクラブは,早速活動が始まりました。大好きな活動

も人との関わりも楽しみですね。

 

3年 セストボール

セストボールとは,バスケットボール型のゲームです。攻守が入り交じり,パスをつないで大きなネットにシュートをして得点を競い合います。360°どこからでもシュートを打てるので,ゴールが決まりやすくなります。2人組でパスをしながらシュートの練習をしました。シュートが決まると,皆から歓声が上がりました。試合が楽しみですね。