わかば日記

わかば日記

「発見!手賀沼の秘密」(4年・総合)

4年生は総合的な学習の時間に,「発見!手賀沼の秘密」をテーマに調べ学習を進めています。PCを活用しながら,手賀沼の歴史や水質が悪くなった理由などを調べる子どもたち。「昔は泳げたんだって。」「料理を作るときや洗濯にも使えるくらい(水が)きれいだったらしいよ。」みんな興味津々です。
   

「、」をつかったぶんをかんがえよう。(1年・国語)

1年生は,正しい文の書き方を学習しています。今日は,「は」と「わ」の使い分けを確かめていました。1年生に限らず,「わ」と「は」,「お」と「を」の間違いは結構ありますので,しっかり学んで正しく書けるようにしたいですね。
   

学区探検,本番!(3年・社会)

3年生は4つのコースに分かれて,「学区探検」に行きました。北コースは,途中のお店や建物を見ながら駅に向かいます。
   

駅についてちょっと休憩。間近で見る電車に,大興奮です。ダブルデッキでは,「広いなあ。」「人が多いなあ。」と感心しきりでした。
   
 
商店街をとおって帰り道で消防署へ立ち寄りました。休憩だけさせてもらうつもりだったのですが,消防署の方が親切に消防車や救急車を見せてくれました。質問コーナーまで作ってくれましたよ。
   
暑さで気分が悪くなった子もいましたが,無事学校へ戻ってきました。お手伝いいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

学区探検(3年・社会)

明日予定している「学区探検」に向けて,自分の行くコースの地図を作っています。タブレットで地図を表示し,必要な部分を抜き出して手書きの地図にまとめるのですが,ストリートビューも使って道や周辺の様子も確かめています。
   

学校探検(1年・生活科)

今日は1年生の「学校探検」です。「第二理科室ってどこだっけ?」「保健室,入ってもいいのかな?」事前に探検する教室を決めていましたが,実際に校内を歩いていると,分からないことがたくさんあります。それでも,どんな物があるのか誰がいるのかをしっかり調べていました。
   

校長室では,歴代校長の写真の多さにびっくり。事務室ではクリップやテープなどがたくさんあることを教えてもらいました。
   

ふだん通っている廊下や階段も,探検となると景色が違って見えるようで,とても楽しそうに探検していました。
   

「すみれとあり」(2年・国語)

2年生の国語は,説明文「すみれとあり」です。すみれが種を遠くまで運ぶために,ありとの協力関係を築いていることを読み取ります。「ありに種を運んでもらうための工夫がわかりました。」「ありも得をするので良いと思います。」等々,感想を交えて活発な発表がありました。
   

心臓検診(1年)

今日は1年生の心臓検診です。心電図をとるので静かにしなければいけないのですが,子どもたちは文字どおり一言もしゃべらずに,静かに待ったり検査をうけたりすることができていました。素晴らしい!
   

育てています。(2年)

雨の帰り道,何人もの2年生が鉢植えの野菜の様子を見に来ています。ミニトマト・ピーマン・ナス・キュウリ,自分の選んだ野菜がどれだけ育ったか,気になるようです。「花が咲いてるよ。」「○○ちゃんの大きいなあ。」毎日水やりをし,大切に育てているので,立派な野菜が実ることでしょう。
   

昼休み

空はどんよりとした曇りですが,遊びたい盛りの子どもたちには,そんなことは関係ありません。今年も学級を2つのグループに分けて,大休憩と昼休みに交代で外遊びをしています。3・4年生で目立つのは,フリスビーを使った遊びです。5・6年は走る遊びが多いようです。1・2年に人気があるのは,丸太やタイヤ跳び,遊具のようです。半分になっても,500人を超える児童数ですので,安全のために低・中・高学年が遊ぶ場所をコーンで分けています。
   
   

相談ポスト

困ったこと,誰に相談したら良いか分からないこと,日々の生活の中で様々な困難に直面することは,子どもたちにもあることです。そんな「困った」ことがある時に使って欲しいのが「相談ポスト」です。担当の教員や養護教諭が相談の内容を確認し,必要に応じて管理職や関係機関と連携し,解決に向けて取り組みます。千葉県教育委員会でも相談窓口の充実に努めていますので,当ホームページ右の「情報リンク」もご覧ください。
   

図形も楽しく,簡単に(2年)

2年生が三角形を組み合わせた図形に,カラフルな三角形を当てはめて完成させる学習をしています。遊びの要素を取り入れて,楽しく取り組むことができるのでみんな夢中です。問題を解くだけでなく,自分で問題を作ることもできるので飽きることがありません。
   

基礎工事②

残りの土台部分のコンクリート打設が始まりました。建設業者の方によれば「土台ができれば,後は早いですよ。」とのこと。どのように出来上がっていくのか,楽しみです。
   

プレゼンテーション(6年・社会)

6年生は社会科の学習で,国会や裁判所について学んでいます。このクラスでは一人1台のPCを活用して,調べたことを元にプレゼンテーションを作っています。文字の大きさやデザインを工夫したり,何を中心に伝えたら良いかを考えたりと真剣に取り組んでいました。
   

GIGAスクール②(1年)

今日はiPadを使って,算数の数の学習と写真の撮り方の練習をしました。「同意する」や「設定」など,1年生には難しい漢字や言葉が出てくることも多く,はじめは戸惑っていた子どもたちも,しばらくすると説明をする前にどんどん新しい機能を見つけて使いこなしていました。さすが,今時の子どもたちですね。
   
   

学校探検(1年・生活科)

1年生は,21日に学校探検をする予定です。一昨年度までは2年生が一緒に校内を歩いて案内をしていましたが,感染症予防のため違う学年との交流ができません。代わりに,2年生が案内の動画を作ってくれました。「ここは理科室です。3年生になったら理科の学習で使います。」「ここは図書室です。たくさん本を読んでくださいね。」校内の案内図で場所を確かめながら,動画を見ている1年生。どんな新しい発見があるのでしょう。楽しみですね。
   

避難訓練(2~4年・なのはな・くるみ)

今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは,おしゃべりせず,真剣な様子で参加しています。
   
安全担当の先生からは,昨年の訓練の時よりも早く避難できたとのお話がありました。校長先生からは,普段からの練習の繰り返しが大切だということをお話ししていただきました。
東日本大震災から10年経った今年も,大きな余震が発生しています。いざという時に慌てないよう,日頃から備えておきたいものですね。
   

全校朝会

今日は,5月の全校朝会(動画)がありました。校長先生はお話の中で,ヨシタケシンスケさんの「にげて さがして」の読み聞かせをしてくださいました。今月の生活目標「あかしろぼうし  しずかにだまって  かたづけまで」のお話では,掃除への取り組み方を確認しました。みんなしっかり聞いていましたよ。
   

学校紹介(2年)

例年は,2年生が1年生を案内して学校探検をするのですが,今は感染症予防のために異学年の交流ができません。少しでも学校のことを分かって欲しいと,様々な教室や場所を紹介する動画の撮影をしています。「後ろにあるのは出席黒板です。」「休みの人の数がわかります。」頑張って覚えた台詞を,ゆっくりはっきり言えるよう頑張りました。
   

きこえの学習(1年)

きこえの教室の先生から,聞こえにくい人がどのようなことに困っているか,困っていたらどうすれば良いかを教えてもらいました。「聞こえてないなあと思ったら,優しく肩をトントンってして教えてあげてね。」みんなしっかりうなずいていました。
   

視力検査(1年)

今日は1年生の視力検査がありました。養護教諭が各教室へ行き,一人一人検査をしています。緊張気味の子どもたちでしたが,しっかり指示を聞いて検査を受けていました。待っている子や検査が終わった子は,ひらがなの練習や数字の練習をしていました。
   
 

おなじかずのなかまをさがそう(1年・算数)

入学から,およそ2週間。1年生も,小学校の生活にだいぶ慣れてきたようです。学習も,色を塗ったり線を描いたりする活動から,数字を書いたり感じたことを文字で表したりする活動が増えてきました。算数では,絵の動物をブロックに置き換えて,それを数字で表す学習をしています。
   

天気の移り変わり(5年・理科)

5年生の理科では,天気の移り変わりについて学習しています。実際に雲の動きを観察するのですが,晴天が続いていることもあり,足りない部分は1人1台のタブレットで動画を見て確認しています。何度も繰り返し見たり,長時間撮影した動画を早送りで見たりすることができるので,とても便利です。
   

きこえの学習(2年)

「みんなちがってみんないい」
2年生の教室では,「きこえの学習」をしています。きこえの教室の先生から,めがねをかけている人,補聴器を使っている人,車椅子の人,違いはあってもそれで良いのだというお話をしていただき,みんな真剣に聞いていました。
   

すきなものいっぱい

1年生は自己紹介を兼ねて,「すきなもの」の絵を描きました。友だちの前で自分の名前を言い,「ぼくのすきなものは,サッカーです。」「私の好きなものは,犬です。」と大きな声ではっきりと発表することができました。
   

初めての給食(1年)

1年生は,今日から給食が始まりました。まず,きれいに手を洗って,消毒も念入りに。
担任の先生から,配膳の仕方や気をつけることを聞きました。
   

アレルギーのある子の次は給食当番の分を配膳します。先生に1食分の量を教えてもらいながら盛り付けをしました。
みんな緊張しながらも,頑張っています。
   

今日のメニューはカレーライスです。「もっと食べたい。」との声もありました。満足してくれたようですね。
後片付けも上手にできました。
   

理科(4年)

4年生が校庭で,日向と日陰の温度を測っています。曇っていると差がでませんし,風が強いと覆いが飛ばされてしまうので,天気に敏感にならないとできない観察です。
   

部活動説明会

いよいよ特設クラブ活動がはじまります。今週「吹奏楽部」「運動部」は4~6年生の児童向けに,部活動説明会を行いました。たくさんの子どもたちが,希望に燃えて集まりました。今年度からは,市のガイドラインに従って,朝練習か放課後練習のどちらかだけ行うことや週に1日は「休養日」を設けることなどが決まっています。無理なく楽しく取り組みましょう。
   

1人1台(3年)

今年度から,GIGAスクールの取組が始まりました。3年生は,1人1台のクロームブックの基本操作を学習しています。起動からタップ,スクロール等を一つ一つ確かめていました。
   

お絵かきアプリで画面に指で絵を描いたり指で消したりと,夢中になって取り組んでいます。45分の授業時間があっという間に過ぎていきました。これから様々な学習の場面で活用していきます。
   

ピッカピッカの

1年生が大きなランドセルを背負って登校してきました。みんな顔を輝かせて,足取りも軽く教室へ向かいます。今日は初日ということで,朝の健康観察の仕方やランドセル・手提げのしまい方,靴の整頓の仕方を学習しています。
   

11時過ぎには,下校の用意をして丸池前に並びました。待っている間のおしゃべりもほとんど無く,頑張っていましたよ。
下校はコース別です。解散するポイントまで,担任と少人数担当教員・支援員が,安全を確認しながら引率しました。
明日も元気に登校してくださいね。
   

入学式

本日182名の新1年生を迎え,入学式を行いました。1年生は,少し緊張した様子の入場から校長式辞まで,静かにしっかりと参加することができました。
   
6年生の歓迎の言葉(動画)では,身を乗り出したり指を指したりしながら嬉しそうに見入っていました。
   
個性豊かな1年生を迎え,1051名での学習活動がいよいよ始まります。

入学式の朝

昨夕の雷雨には驚きましたね。三小の校庭にも「雹(ひょう)」が降りました。(雹は直径5mm以上,あられは5mm未満だそうです。)東の空には虹もかかり,不思議な天気でした。
   

一夜明けた今朝は,雲は多いものの,風も穏やかな良い日よりとなりました。入学式に向けて,昨夕の風雨で落ちた葉や桜の萼(がく)を職員が掃除しています。受付は9:00からです。よろしくお願いします。